予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994~ 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2023年12月26日(火) 仕事納め

今日が、今年の最後の診療日になりました。

このブログ・・・
 私@小林の日々の出来事が1/3
 ニュースなどからの抜粋が1/3
 歯と歯茎の健康への最悪リスク因子である
 「タバコの害」を皆さまに知っていただくことを中心とした健康についての情報発信が1/3
・・・という構成で成り立っています。

今年もご愛読ありがとうございました。   

ともあれ、皆さま、良い年の瀬をお過ごしくださいませ。
来年も、「予防」と「審美」とをコラボレートさせた
グローバルスタンダードな歯科クリニックとして
一段とパワーアップして参ります。


128745



2023年12月25日(月) メリークリスマス

今日が本当の ↑



 ↑ 渋谷区内のとある商店街にて



2023年12月24日(日) Merry Christmas

Flightradar24 によると・・・

21時~21時10分頃にかけて、今年もサンタが日本上空にやって来ましたぁ~。



この Sleigh = ソリの対地速度って、民間ジェット機の倍速近いんですね♪ 



2023年12月23日(土) 芸人高額買い物ランキング

今夜放映のTBSお笑いアカデミー賞2023から・・・



↑ の方の矯正治療と臼歯部を中心とした補綴についてのことは以前にも触れましたし、510万円は特に高額だとは思いませんが、↓ の方の『前歯クリーニング』66万円って何でしょうね?

もしかすると、クリーニングというのは誤記で、造骨とインプラント治療かもしれませんね。


TBSには、視聴者に誤解を与えない放映を求めます♪



2023年12月22日(金) 冬至

今日は、北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日です。

で、カピバラの入浴シーンが風物詩!?になっちゃいましたね。 @マザー牧場




2023年12月16日(土) 医療の現場で活躍するロボット

今朝放映のNHK有吉のお金発見 突撃!カネオくんから・・・

巷では、産業用や災害用のロボットも沢山ありますが、番組では、「 小児歯科治療トレーニング用の小児患者型シミュレーターロボット 」 を紹介。



泣いたり動いたりと治療を嫌がる動作をリアルに再現したり、顔色が変わったり瞳孔の大きさが変化したりするのだそう。


こういうトレーニングを繰り返すことで、医療事故を減少させることに繋がると良いですね♪



2023年12月13日(水) ペーパー歯みがき発売

産経新聞によると・・・

水が不自由になる災害時、歯磨きが簡単にできないー。
こうした不安に対応するため、口腔ケア商品の製造を行っている「ハニック・ホワイトラボ」が、口腔内を拭いて清潔にする「ペーパー歯みがき・家庭備蓄用」を販売したそうです。
未開封の状態で適切な保管場所に置けば8年間の保存が可能だという。
同社では「水でゆすぐ必要がないので、いつでもどこでも使用できる」としている。



ペーパー歯みがきは、天然コットン100%のウェットペーパーを使用する。
メッシュ構造のペーパーが歯垢などの虫歯の原因となる細かな汚れを取り除くという。
今回販売を開始するペーパー歯みがきは、一般家庭でも災害時の備蓄として保管できるように製造直後の商品をまとめた形で販売(直販)する。

20包2000円からで、同社の公式サイトなどを通じて購入できる。
同社は「備蓄用として以外にも旅行、飛行機や車内、登山やキャンプ、外出先の食後、介護や入院中などにも幅広く活用できる」としている


確かに、震災時等には重宝しそうですが、細部までは絶対に到達しませんので、常用しないようにしましょう♪



2023年12月12日(火) 今年の漢字に「税」

読売テレビによると・・・

12月12日(いい字一字)の「漢字の日」にちなんで、今年1年の世相を表す「今年の漢字」が、『税』と発表されました。

京都・清水寺では、清水寺の森清範貫主が、縦150cm、横130cmの巨大な和紙に、広島県熊野産の大きな筆で揮毫しました。



全国から寄せられた14万7878票のうち、『税』が5976票を集め、「今年の漢字」に選ばれました。

「生活に直結する増『税』・減『税』の動向が注目された一年。
国民の不安や期待が錯綜した」としています。

ちなみに2位以下は
 2位:暑 5571票
 3位:戦 5011票
 4位:虎 4674票
 5位:勝 4653票
 6位:球 3485票
 7位:高 3468票
 8位:変 2955票
 9位:増 2711票
 10:楽 2472票 



2023年12月10日(日) 歯ブラシを使う必要を感じず指で歯を磨く

今夜放映のTBS系列ドーナツトークから・・・

ゲスト出演した お笑いコンビ「トム・ブラウンが、驚きの生活習慣を語ったとのこと。



布川ひろきによると「みちお、指で歯を磨くんですよ」という。
みちおは「石けんで体中洗うんですけど、そのときに口の中も一緒に洗っちゃう」と明かし、スタジオの女性出演者からは「石けんで!?」と驚きの声が上がったのだそう。

歯ブラシを使わない理由については「まあ必要がないので」とコメント。
「歯医者に行って、被せ物するまでいったんですけど、その状態でもう満足しちゃって、詰め物とかしたくなくなっちゃった」と独特の感覚を語った。


石けんはともかく、歯ブラシを使う必要がなく、指で磨いているって???

責任が持てませんから、こんな人の担当医にだけはなりたくありませんね♪



2023年12月08日(金) 乳幼児期における親との食器共有について

日本小児歯科学会のホームページから・・・

これまでに、母親をはじめとする養育者から子どもへ、むし歯の原因菌は伝播することが明らかになっています。

養育者から子どもへの伝播を生じる原因としては、家庭での生活におけるさまざまな接触が考えられ、食器やスプーンなどの共有がその一つになっている可能性は否定できません。

しかし、むし歯の原因菌が子どもへ伝播することを最小限にとどめるためには、食具を共有しないことに限らず、養育者がきちんと歯科健診を受けてむし歯や歯周病のない口腔内を保ちながら子育てをおこなうことが、子どものむし歯を予防する上でも大切であると考えています。


たまにいますよね、子供の予防ばかり考えているようで、保護者の口腔衛生状態が良くない人って♪


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]