灰色の日記 〜秩序の無い現代にドロップキック!

2003年10月26日(日) 腰痛い

本当はサバゲーで佐野に行っているはずなのだが、行かなかった。
以前の職場の友人とコンサートに行くためだ。
私はあまり(全然?)聞かない飯塚真弓さんのコンサート。
桜木町のドックヤーガーデンってところで行なわれた。
オールスタンディング。
整理番号が早かったらしく、前から4列目に陣取れた。
立ってるから結濠い。
ライブ中に目が合って思わず”ドキドキ”してしまった。
場の空気とは恐ろしいものだ。

帰りには腰が痛くて、痛くて。


<英語でタイトル>
I have a backache.



2003年10月25日(土) フットサルの日

フットサルをやりに浦和まで行く。
首都高を使ったら、孜。
しかーし、彼女の優秀なナビゲーションのお陰で、1時間前に現地入りできた。
前にやったときよりも、動けたっぽい。
地味ちにカラテいって減量した成果かしら。

帰りにちょっと足を伸ばして、彼女の実家に行く。
お母様がいらして、夕飯をご馳走になる。
チョキン(超緊張)。


<英語でタイトル>
FootSal day.



2003年10月24日(金) 健全なオフ会

情報処理のメーリングリストのオフ会があった。
どんな人が来るのかと思えば、意外と普通?会社員と主婦。
同業者が多いのは承知していたが、
名だたる大企業の社員さんが多いのにはビックリした。
名刺交換をしたので、年賀状でもおくりつけようか?

私は聞き上手なのかなって思う飲み会になりました。

<英語でタイトル>
It's a healthy party.



2003年10月23日(木) スキー旅行に行きたいね

今年も北海道にスキーをしに行きたい。
いまから計画をたてておこうぜ!



2003年10月22日(水) 落ちてしまえ

道路公団の藤井治芳が自暴自棄になっている。
「おまえら政治屋も道連れじゃ!」って感じだね。
この国をダメにしている人間が、連れ立っていなくなればそれが一番。
藤井のジジイは赤字なのを認めて切腹でもしてくれ。
まぁ、この手の輩はいよいよ危うくなると入院するんだろうけどね。
そういや藤井の援護射撃しているオッサンが良くテレビでてるが、
なで藤井本人がテレビの前で釈明しないんだ?
逃げ隠れしてるように見えるぞ。
実際、逃げてるんだろうけどさ。


<英語でタイトル>
you drop.



2003年10月21日(火) 道徳とマナー

30年間喫煙してガンになったとして、国とJTに損害賠償を求める裁判があった。
判決は原告側の訴えを退けた。

敗訴で当たり前です。
こんな訴えを起こす人間共の身勝手さに溜息がでます。
頭がニコチンでやられてるのか?
ガンになるまで何人の人が禁煙を勧めたに違いない。
健康への害も遥か昔から繰り返し唱えられている。
依存性も麻薬やアルコールのそれと比べると著しく低い。
なのに30年も吸いつづけた。
自らのの「意志」でタバコを購入し喫煙し続けたわけだ。
それを他人のせいにするってのは身勝手にもほどがあるね。
貴方達の副流煙で健康を害した人集めて貴方達を訴えますよ?


☆禁煙場所での喫煙
JRの駅はいまだにホームに喫煙場所があるのは時代錯誤だろうか?
市営バスのバス停が全面禁煙になってだいぶ経つ。
だが、未だに喫煙する奴がいる。
通勤途中に出くわすOLだ。
最初ははなれて吸っていたが、最近は堂々と禁煙マークの脇で喫煙している。
そうとう曲った神経の持ち主だ。
なぜか禁煙場所から臭ってくる煙には腹が立つのよね。


<英語でタイトル>
moral and manner

<英語で口説き文句>
You are forever little girl in my inside.



2003年10月20日(月) 料理店が潰れた

空手の日。
そつなくこなすが、左手首に痛みがある。
前にバイクで転んだのが響いているのかな。

空手の先輩達が話していたのだが。
近くにある沖縄料理店が廃業したらしい。
先輩曰く、料理の割に高いとのこと。
また違う先輩は、会計を多くとられた。

前に一度だけ行ったことがあるが、まぁあれじゃしょうがないかなー。
たしかに割高な感じはした。
金曜の夜だと言うのに客が全然居なかったし。
営業してるのかしてないのか分からないほど店内は薄暗かった。

因みにもう一軒ある沖縄料理の店は繁盛しているという。
値段が安いそうな。
やっぱり、安いのが一番だよね。

<英語でタイトル>



2003年10月19日(日) 試験当日

彼女に私鉄の駅まで送ってもらって、会場になる大学についたのは20分前。
自分の席を確認して席につく。
小中学校で使われている机と椅子。座布団持参しておいて良かったぜ。

午前の試験開始
前半の計算問題で躓く。
中盤から後半にかけての問題はそこそこできた。
ちょっとした手ごたえを感じたぞ。

昼食・休憩
中庭に腰掛けてパンとチョコレートを頂く。
普段はお菓子食べないけど、試験の時は甘いもの取った方が脳が働くらしいからね。

午後の試験開始
問2、問3が全く分からんかった。
時間まで粘ったがお手上げ状態。
これじゃ・・・・

自己採点
帰宅後会場で貰った大原の解答速報で答え合わせをした。
午前 73%  目標の80%には遠かったが最低ラインの7割は超えた。
午後 51%  だめだ、問3が全滅。自信のあった問10も多くが不正解・・・
スコアは午前600、午後450ってところかな。
来春の試験でがんばろう・・・日本に居たらね。

これからは英会話の勉強に重みをおきます。


<英語でタイトル>
exam that day.



2003年10月18日(土) 図書館でラストスパート

明日に基本情報処理の試験を備えて、先週に引き続き今日も図書館で勉強。
終始午後対策に打ち込む。
やるだけやった、とは言えないが明日は精一杯やるだけ。

100円ショップで小さな目覚まし時計を買ってくる。
これを明日持参しようと思う。
分解して、アラーム機能を外す。アラームのスピーカを外しただけだけど。
あと秒針も外した。これは音を小さくするため。
静かなところだと「カチカチ」って聞こえるのよね。

<英語でタイトル>
I do spurt the end in library.



2003年10月17日(金) チョット早起き手製弁当

普段より少し早く起床して、彼女のお手伝い。
これで半分は私が作ったようなものだ。へへへ。
邪魔してるようにも見えなくはないが・・・

お昼
お弁当♪お弁当♪
コンソメとマグカップを持ってきたので純コンソメスープが飲めます。
混じりっけ無しの自然の美味しさ、なのか?
弁当箱にはおかずだけ、デカおにぎりを炭水化物にしてます。
お腹いっぱい


<英語でタイトル>
Mine hadmade lunch box and got up early at six thirty.


 < 過去  INDEX  未来 >


NEMO [MAIL]

My追加