灰色の日記 ~秩序の無い現代にドロップキック!

2003年09月26日(金) 不法投棄の末路。ゴミの規定

区の広報紙を見ていたら、不法投棄に関する事柄が書いてあった。

・自分の敷地内に不法投棄されたゴミはその土地の所有者が処分すること。
・土地の所有者は不法投棄されないよう、囲いを作る等の処置を取ることが望ましい。

不法投棄する人が一番悪いが不法投棄させる環境を作る方にも問題がある、と言いたいのね。
市が処理するのが良いとは思うけど、そんなことやってたら、予算なんてあっというまに無くなっちゃうよね。我々の血税をくだらないことには使って欲しくない。
北海道と東北かで、大量の古タイヤが不法投棄されて近隣住民が困っているってニュースを見たことがある。
林の中にあって、上からじゃないと分からないように捨ててあった。
処理費用が億単位でかかるため土地の所有者や自治体も処理できないでいる。
こんなことするクズが日本にいることが情けないです。

最近ゴミを捨てる奴を見ると無性に腹が立つ。
あと、歩きタバコと禁煙場所での喫煙も同上。

<英語でタイトル>
The end of unlawful dumping. and The rule of garbage.



2003年09月25日(木) 派閥石原。

石原都知事の3男が次期総選挙に出馬するらしい。
都知事曰く「いちばん向いている」らしい。
因みに国交通大臣の石原さんは「反対だ、しかし、責任がある仕事を任せられる」とコメント。
彼が出馬する選挙区は有力候補が多くいるらしいからね、私は誰一人として分からなかったが。

やっぱ、石原家は名門なんだね。
アメリカでいうところのブッシュ家とかフランクリン家とか?
(実はよく分かってません)

<英語でタイトル>
Ishihara's Faction



2003年09月24日(水) 注目すべきは国土交通省

小泉内閣の内閣改造があった。
扇さんが下ろされて、新たに石原さん。
が、公団民営化の中核を担う人物が敵の家城の長になっちまった。
こりゃ面白いことになりそうな容。
まずは就任早々、公団の悪しき総裁を更迭してもらいたいね。
民営化になれば料金が安くなるかな~。

<英語でタイトル>
noteworthy for national land transport ministry

国土交通省を直訳してみました。自信はない。



2003年09月23日(火) またゴミの話

車を出そうと外に出ると、ゴミ集積場に傘立てが、傘とともに捨ててあった。
今日は可燃物の日だろう?ゴミの日を守れ!
他に子供用のプールが折りたたみもせずに捨ててあった。
どこかで見たなと思ったら、A棟の202号か203号の前に乾してあった物だ。
となると、傘立ても同一犯の可能性が高い。
引っ越すのかな?だったらさっさと引っ越してくれ。但し、ゴミは正規に処分してくれ。


<英語でタイトル>
again, garbage dump topic



2003年09月22日(月) 放置自転車

駅への近道に自転車が放置してあった。
道を塞ぐ形で転がってたので、蹴飛ばして道の外へ追いやる。
溜息を1つ。
改めて見るとアパート周辺はゴミが散らかっている。
ゴミ拾いでもしようかとも思ったが・・・気が進まない。

<英語でタイトル>
an illegally parked bicycle.



2003年09月21日(日) 勉強をしようかな

そろそろ、基本情報処理の勉強を本格的に始めなければ。
そう思い過去問題に取り掛かる。
・・・難しい。こんなに難しかったかぁ!?

気分転換に図書館に本を返しに行き、
帰ってきてまた問題に取り掛かる。
いっぱい勉強したつもり。



2003年09月20日(土) 一人遊び。インベータ遊び。

映画を見た。
トゥームレイダー2。公開初日っす。
映画館は雨のせいか、6、7割程度の入り。
ターミネーター3(公開3墻目くらい)では9割以上の入りだったのにね。
内容は、前作同様アクション主体のゲーム感覚ストーリー。
面白かった。けど、前作の方が楽しめたような気がした。

映画とは関係の無い部分で・・・。
席に着くと、後ろからキツイ香水の臭いがしてきた。
彼女に席を替わってもらい一安心していると、今度は隣にタバコくさいおばさんが・・・。
ゲンナリっす。

そのご、彼女はライブを観に新宿へ。
私は、残りゲーセン→漫画喫茶と遊んでました。
漫画喫茶でPS2のスペースインベーダをやったんだけど、
これハマルは。単純なだけに面白い。難しい。

<英語でタイトル>
Play to oneself and Play to Inveder.



2003年09月19日(金) 通達。弁当値上がり。

定時後。
いつものように残業していると、課長がやってきた。
「NEMOさん。申し訳ない話なんですが・・・」
な、なんだ。クビか!クビなのか?
実際そこまで頭回ってないのですが(笑
「10月から協力員の弁当が値上がりします」
ふへ?値上がりっすか。150円も!?
話を聞くと、弁当代には材料費と加工費ってのがあって、
加工費は派遣先の会社が負担していたとのこと。
で、10月からは加工費も払えとコンチキショーと総務が行ってきたのだ。
そうすると一食が約450円になるのか。
コンビニ弁当より安いし日替わりだからいいとするしかないね。

弁当作って持って行くかぁ。
誰が作るのだ?
手製弁当と言えば昔は憧れたものだ。
昼休みに弁当箱あけると、ご飯の上のそぼろがハート型になってて、
恥ずかしいものだから私はヒックリ返して食べる。
同僚に見られて「ごちそうさま」とか言われたりね。
机の上に空の弁当箱を置いておいたら、女子社員が気を利かせて洗ってくれちゃって、
気づかず家に持って帰ったら奥さんに「お弁当誰に上げたの!?キー」なんて怒られて、
「今日のエビフライ美味しかったよ」って誉めたつもりが、今日のおかずはカラアゲだったりして、また怒られるとか。
・・・・メロドラマかい。
題名は「丸の内。新婚係長の、よっ!おつかれさん!社内畝の変」ってのでいいでしょう。


<英語でタイトル>
Notification. Raise The price of lunch.



2003年09月18日(木) ふと思ったこと

一人でネットをしていて、彼女HPからリンクをたどってまわってみた。
とあるサイトの日記をみて目を奪われる。

日記というものは改まって書くものではないと考えているので、
その人の性格や暮らしぶりが伺え知れるものだと思う。
その人の日記は知性にあふれているように感じた。
日記の内容はごくありふれたものなのだが文章に気品を感じる。
もしかしたありふれた文章かもしれない。
しかし会ったことはないが、話だけを聞いて私の中にその人物像が確立されている結果、気品に満ちた文章と感じるのかもしれない。
理由はどうあれ、私の中で作り上げられた人物像が奏でる日常秘話は妖美な輝きを放っているのであった。

最近考えるのだが、私は年上とりわけ10歳くらいの男性・女性に一種の憧れを抱いているのかもしれない。ただ一部の人間には侮蔑念を持っているのも確かだ。
バブル期に青春時代をすごした人間に対する嫉妬が無いわけでもない。
「バブル時代に入社した人間は・・・」という話も良く聞く。ミスを時代で片付けられてしまうのは残念でならないが、一般に苦労を知らない世代と位置付けられているようだ。
出所はわからないが、バブル崩壊後の就職難に入社した人間は得てして現状を維持しようとする、つまりサービス残業を多くやる傾向があるらしい。というデータを見たことがある。それがいいことかどうかは知らないが。
この続きは、またの機会に書きたいと思う。思いつきだけどね。


一つ加えておくと恋人はまた別次元の話になる。
変な格好で寝息を立てている年上の彼女をみてたら考えてしまった。
・・・布団からはみ出てるぞ。



<英語でタイトル>
It considered suddenly.



2003年09月17日(水) 隠れペプシ

スーパーに行ったらペプシがあったので即購入。4本。
カラテに行って、帰りにサンクスに寄ったらここにもあった。3本購入。
でも、新キャラは1つだけ・・・・なんだよ!このしうち!

飲んで帰ってきた彼女がペプシが増えていることに気づいた。
しかし、酔っているのを良いことに増えていないと言い張ってみた。

<英語でタイトル>
hides PEPUSHI.


 < 過去  INDEX  未来 >


NEMO [MAIL]

My追加