最近、やっぱり平日昼に街をうろうろしている人間はろくなやつがいないとわかった。 平日に映画を観にいって肩がぶつかった云々で喧嘩を売られる。。。 中野のブロードウェイで変なお宅が喧嘩している。 床屋に行ったら店員に愚痴られる。。
床屋の店主に
「今、職探しています。。」
なんていったら
「まだまだ余裕がありそうですね~。 僕なんて~、フンガフンガ。。。」
「最近居酒屋とかウエンディーズのバイトも受けてますけれど受からないですね~。。」
「そうですか。。。僕なんて~、、借金したいくらいですよ。 僕もウギャウギャ。。。」
と愚痴られる。。。
弁当屋に行ったら店主に変な宗教の紙を渡される。。。
だいたい住んでいる場所が中野なので変なおたくがいっぱい来る。 危険だ。 だいたい家にこもってメールとかインターネットの世界で変な妄想だらけの奴ほど危険なものはない。 かかわってはいけない。。。
2009年07月16日(木) |
一億+持家 or 5000万 |
どうやって1億5000万稼ごう。。。。 嫌味でも何でもなく、ただなんとなく不安でもなく、昔の安心できた日本の普通の生活を今するとなるとこれくらい必要だと思われる。 けっこうリアルにそう思っている。 それか世帯年収で1500万~2000万。。。。 そんなん結婚して奥さんを主婦とかさせている場合ではないのです。 というか主婦数年もすれば社会に戻れないよね。。。大変だ。 旦那は大変だ。 それは久しぶりにあって嫌味も言いたくなるは。。。。 一言言える事は。。。
「がんばれ。 GoodLuck!!」
嫌味ではないよ。 こんな時代でも昔やった分析結果は変わらない。 リアルに必要だと思います。 というかできるだけ早く稼いだ方が楽。。。
そんなリーマンのくせにベンツとか外車乗っている場合ではないのだ。 会社の社長がベンツ乗るのなんて税金対策以外のなんでもない。 中古のベンツの減価償却なんて2年だから仮に1000万の中古のベンツを買ったとすると1年で500万経費計上できるのさ。 でもサラリーマンが経営者の真似なんてできないから、結局マスコミと企業のマーケティングの作られたエクゼクティブのイメージに乗せられて(まんまとはめられて)買わされる。。。
そんなん買って凄く本当に余裕か「お金」の価値が分からんアホだ。 まー別にいいけれどね。
年金なんてもらえない。 もしかしたら両親の医療費とか生活費も面倒見なければいけないかもしれない。 結婚して子供出来たら21世紀に対応できる能力をつけさせなければいけない。 英語必須。。。本当に今以上に必須。 物価も消費税に限らず税金もきっと上がるだろう。
と考えるとやっぱり世帯年収で1500万~2000万、そして老後をなんとか生活するためにも家+金融資産1億円が必須。 俺が爺になって貯金の心配しながら生きていくのなんて絶対にいやだ。 今ニートになっても貯金崩すのがすごく怖い。 それが爺になって入ってくる金もない、本当に貯金を食いつぶすだけだったら、安心して寝れない。 となると金利で生活できるレベルまで貯金がないと安心できないじゃん。 で死ぬ時全部寄付すればいいのだ。
それができる日本人がいるかどうかは不明だ。 というかほとんどいないだろう。 でも、いろいろ数値を分析していくとやっぱり、なんだかんだいってそれくらい必要だ。 大マジで。
でも今でも社会問題、政治家なんとかしろなんて言っても、誰も何も変わらん事をわかっている。 というかやりたくてもできない。 何故なら財政火の車だから。
嫌味でも何でもなく、俺は本当に家+金融資産一億円必要だとリアルに思っている。
そして、俺はみんなで「社会問題」にしても、だ~れも助けてくれない事をよーく知っている。 だから自分で何とかするしかないのだ。。。。。
いいぇーい。 どうやってこれを稼ごうか??
How??? 俺が思いつく結構現実的な方法論を現在実行中。。。 というかこれしか俺は思いつかない。 誰か俺と同じくらい問題意識をもって何かアクションを起こしている人で面白いアイディアがある人、教えてください。。。 というか本気で話し合いたい。。。
Love 田中みな実
今10年前に戻れるならTV局に入りたい。 というかTBSに入りたい。
2009年07月14日(火) |
コンサル不遇の時代。。。。 |
決まらない転職。 ニートも流石に飽きてきた。 転職で考えると今年に入ってからやっているが、全く決まらない。 困ったね。
今日も最終面接まで行って結局、面接先の企業が新規プロジェクトのコンペで負けて結局不採用。 それが本日二社同日に食らった。 今はコンサルタントはアサインするプロジェクトがないとコストの関係で内定がでない。
今年に入ってこの手の理由で落とされる。 役員とか社長面接の最終面接までいくが、最後の最後でプロジェクトがなくて落とされる。
コンサル不遇の時代。。。 今の時代、数億規模の新規プロジェクトなん て出す余裕のある企業なんてない。。 俺の時給も1000円とかではなわけじゃん。 それは難しい。
というかコンペで勝った企業はいくらであの規模のプロジェクトやるのだろう???? 疑問。。。
2009年07月13日(月) |
社会問題。 社会問題 |
いいよな普通って。。。 なんか困ると周りのみんなも同じ問題で困っているから「社会問題」って言って大合唱で自分ではな~んもしない。 老人問題、教育問題。。。 これって自分の親と子供の面倒くらい自分でみればいいはなしじゃん。
いいよな普通って。 俺は普通に憧れる。 普通最高!! 基本的にな~んも考えなくて周りに流されていればOKじゃん。 楽だ楽。
で将来こんな社会問題が起こるだろう。
「生活問題。」 みんながみんな社会生活に支障がでる。 でみんなで大合唱「生活問題。」「生活問題。 政治家、官僚何とかしろ!!」で自分ではな~んもしない。 これでいいのだ。
今日は選挙日だった。 一応、各党の政策を聞いてみた。
だれも国の財政問題について語らない。。。 政治家の無駄使いなくします。 いやいや、そんなことよりも国の借金なんとかしてくれ。。。東京都金持っているんならなおさらだ。
たとえるならば、年収450万円のお父さんが一億円の借金して金利の支払いだけれ毎年120万~150万円を差し引かれるはずだが、それだと生活ができないのでさらに毎年借金を200万円~300万円している。
これを将来ズドーンと今の若い世代にのしかかってくる。 おっさんは基本的にやり逃げ。 今国民一人一人の借金は子供がオギャート生まれた瞬間に800万円背負って出てくる。 今の高齢者が数年後の死ぬとしておそらく今の赤ちゃんは一人3000万円位背負うだろうね~。。。
この大問題を各政党誰ーも、誰ーも、語らない。 で年金が~とか目先の事に永遠、美辞麗句をうたっているのさ。
まー都政に国政の問題とは同時に語るべきではないけれど、借金、借金、とりあえずなんとかしてくれ。 東京都お願いします。
今の日本の将来を例えるなら昔のイギリスだね。 今のイギリスの田舎も昼間から酒飲んで終わっている町がたくさんあると聞いた。 そうなるのかな~。。。
俺は考え過ぎだろうか?
「大丈夫だよ。 普通、そんなに考えない。 何とかなるよ。」
と思うだろうか?? 数年前こんなこと言われた
「日本では何しても食っていける。 最悪フリーターでも何とかなる。」
ほんとだろうか?? 今のフリーターは食っていけてないと思うが。。。
やっぱりなんとかならんのだ。 でも、辛いのだ。 多数決でいったら俺は絶対に負ける。
9人失敗するなかで1人で成功するとする。 正解か不正解かでいえば、成功した1人は正解になる。 しかーし、日本人の正解は「みんなと同じ事。」 これだと結局失敗した9が正解で、正しい答えをだした1人は間違いになる。 でその正解した1人は失敗した9人に叩かれまくれ、結局その1人も失敗するのさ。 これが日本人の悪いところ。
人が成功できない成功をした者の苦しみの根底は結局、こんなところ。 成功したけれど、成功した瞬間に、みんな敵になる。
だから今のガキが勝ち組負け組とか言っているけれど、俺はこの価値観だと参加した人すべてが結局全滅すると思っている。
みんなが成功を目指していた高度経済成長期は「みんな普通」はよかったけれど、今だと本当にみんなでしぬかもしれないね。
それでも、俺は普通に憧れる。 何も考えなくていいんだもんね。 それで適当に結婚して、子供作って、何か問題が起こったら「社会問題」とか言って問題を先送りすればいいんだからね。 いいよな。 無敵だよ考える能力がないってさ。
日本も結局、バカメリカと同じだ。 アメリカは好き勝手やって、なんか起きたら訴えればいいと思っている。 日本は何も考えないで、何か問題が起こったら社会問題って言えばいい。
結局人間ってどこでも変わらんのだ。
北川景子が好きだ。 仕事がない方が心配らしい。 今仕事ない俺はいったい。。。
最近、ニーとになったのでこのテーマを考えている。 俺だって職が見つかる保障なんてどこにもない。 このまま一年も見つからなければ貧困層へとまっさかさまだ。 今の時代、一年仕事見つからないなんてざらだと思う。 まー希望退職を受けたと言ってもようはリストラみたいなもの。 リストラ予備軍を含めると求職者なんてめちゃめちゃいる。 ちょっとした仕事でも倍率今は100倍~200倍とかだ。 求職者は多いが、募集は少ない。 今は転職するには最悪のマーケット。
(注意)俺の真似は絶対にしないでください。 今は今いる会社にしがみ付いてでも仕事をしたほうがいいと思います。 仕事があるだけましです。
そんなこんなで貧困というテーマが目に入ってきた。 そうでもなければ俺は一生、貧困なんて考えなかっただろう。 まーいい機会だ。
「どんとこい貧困」という本を読んだ。
この本をなぜ買おうと思ったのか?? 冒頭に、今の社会を椅子取りゲームの例として表現されていて面白いと思った。 まー今は普通に暮らせるための椅子の数が圧倒的に少なく、そこに座るために物凄い競争が繰り広げられているという話。。。こんな社会では人間は、「がんばり地獄」永遠に頑張り続けるか、そこから落ちた人は貧困に陥るの二つしかないらしい。。。
なるほど確かにそう思う。 まー俺も正直今の社会体制事態に息切れしているのも事実。 人間が本当に骨肉の戦いをして、ものすごく性格が悪くなって鬼のようになっている。 それが嫌で辞めたみたいなものだ。
でも俺は今の社会体制を「いすとりゲーム」に例えるのはもう既に古いと感じる。。
「いすとりゲーム」はまー一応、誰でも参加可能なゲームで運が良ければ座れる可能性があるからだ。 しかーし今は違う。
今を例えるなら、今まさに俺がいるマーケットを例えるならば
「ガラスの靴社会」と例える。
世の中が求める要求(ガラスの靴)がぴったりと入る人しか生き残れない社会。 今マーケットに出て思うけれど、社会が求める要求は年々ハードになっていて、昔だったらゴムの靴がはいればよかったのだけれど、今は違う。 ガラスの靴だ。 少しでも求める能力と合わなければふるい落とされる。 昔は70点でも受かった。 今は限りなく100点。 ぴったりはまらないと受からない。
そんな社会だと、もう本当に選ばれた人間しか生き残れない。 まさに1%以下の人しか生き残れなくなる、というか本当に超ごく少数の人しか年収は上がっていかない。 あと運。 でも人生を運だけに頼るのは限界があるので、やっぱりそのガラスの靴に合うように自分を作らなければいけない。
それも凄く大変だ。 今の新入社員も凄く大変だというかこれから世の中に出てくる新社会人は本当にかわいそうだと感じる。 今でこんなに人が余っているのに、今後どうするのだろう?? 景気が回復すれば何とかなる問題でもないし、このガラスの靴傾向は景気が回復しても続くと思う。 そんな中でどうやってガラスの靴(求められる能力)を見つけ出し、それに見合う能力を見つけ、自分を鍛えていくが?? これができる人が何人でるだろう??
まーいい。 人よりまず自分だ。
こんな貧乏人がどんどん増える社会。 格差がどんどん広がる社会。 確かに生きづらい。 確かに嫌だ。
日本が本当の格差社会になったらどうなるだろう?? こんなスラムのない国。。アメリカみたいに貧乏人と金持ちの住む世界が完全に分かれていないのに。。。 俺は何とかなるとして、子供はかわいそうだ。 エリートでも鬼のストレスを抱えている。 選択幅のない人のストレスなんてなおさらだ。 このストレスは家庭に行き、その最終のストレスのはけ口は子供すなわち学校になる。 こんな荒れた社会の学校に通わなければいけない子供はかわいそうだと感じる。 俺は結婚していないので、生活の苦労なんて正直わからん。 でも、今の社会体制と離婚した友人たち、俺が予測するほぼ確実な展望(間違ったことない)を考えると結婚したくないな~と感じる。
確かに生きづらい。 なんかあったら海外に逃亡できるようにした方がよいかもしれない。 日本にいたいけれど、ものすごくいきにくくなるね~。 金貯めてシンガポールでも行くか。。。 あそこは金持っていれば住みやすいし優遇されるし。。。。 そのためにも、生き残るためには俺は本気で億万長者を目指している。 とりあえず1億5000万 あと節税対策を考える。
昨日の続き。。。 貧困とは??
今の日本には1%が億万長者らしい。 1%とというと約100万人位。。まー金持ちの国だ。 でも大半が50代以上の人だ。 で今の20代の人の上位1%はどのレベルかというと年収が800万円以上の人らしい。 20代の上位1%の人が今の日本では年収で800万円以上稼いでいる。
でもその上位1%の人が20年から30年後、億万長者になっているのはその中ので数%かもしかしたら0.数%位になるのかな??
でも、正直今の周りの上位1%にいるであろう人たちの金を使い方をみると、数十年後に億万長者になっていないだろうな~と感じる。 まー何パーセントかは親の遺産を引き継ぎ、億万長者になるかもしれないけれど、日本は相続税が鬼のように高いので、普通にしていたらまー無理だろう。 でも、そこらへんは節税対策もしっかりしているので大丈夫か??
でも、俺は親の資産を引き継ぐであろうボンボンに物申す。 というか親も子供に資産なんかひきつがさえない方がいいと思う。 たいてい、金の魔力に潰される。
創始者とかは0からはじめて数億を稼いだかもしれない。 ドラクエでいったらレベル1からはじめて、そこから自分でどんどんレベルを上げて数億稼いだから金の魔力を支配できる。
金が増えたり、力がつくことよって、金をもっていないときには思いもしない苦労が降りかかってくる。 それを創始者は一つ一つクリアーしてきたから資産があるのだ。 つまりレベル1から始められたから対応できる能力が付いている。
俺自身は数億ではなく数千万レベルの資産家だけれど、数千万レベルでもものすごく嫌な思いも苦労もしている。 金をもっていない時には思いもしないあり得ない嫌な思いをする。 それはこの日記を読めばどれくらいストレスがあるか分かるだろう。 ここでつぶれるのは俺はそこまでだ。 でも、もし数億とか稼ぐともっと嫌な思いも、思いもしなかった出来事が起きると思うが、自分自身も覚悟しているし経験があるので何とか対応できると思う。 それは俺もレベル1から始めたからだ。
しかーし、親の資産を何も準備なく、表面的な仕事内容しか引き継がないで、もっと裏の経営者、資産家の苦労を知らないで、いきなり数億の金を引き継いだとしても、まずまちがいなく潰れる。
それは、何も準備しないで練習もしないでいきなりポルシェでレース走るみたいなものだから。
経営者も資産家も表向きには笑っているけれど(というか表向きは嘘でも笑わなければいけない仕事) 裏では血を吐いて、泣いて、しにそうになっても誰も助けてくれない孤独な生き物だ。 数億稼ぐのはそれなりの苦労が表で人が見てわかる部分もあれば、人の目の見えない、人には絶対に言えない裏の苦労もめちゃめちゃある。 実際、表の苦労よりも裏の、人の裏の側面をみる苦労のほうが実は大変なのだ。 これは本当だ。
でいきなり、何も準備もない状態で、この世界に飛び込んできたら、まずやられるよね。 というか、鴨がネギ背負って歩いてきたものなので、確実に潰されるよね。
だから、俺は基本的に二世経営者はダメなやつが多いというかほとんどダメだと思っている。
俺が二世経営者で優秀だと思ったのは、本当に一人だけ。 たくさん見てきたけれど、こいつはやるだろうなと思えたのはたった一人。
その人も、なんだかんだいってレベル1から親の意向で始めて、自分でレベル1から会社をある程度大きくした経験があるらしい。 胃に穴あきながら若い時から経営をしていたという。 物事には表も裏もあるので、両方をみないとダメなのだ。。。オリンピックの金メダルをとるには4年間地獄の特訓がある。 それと同じように、数億円の資産を引き継ぐとしたら、地獄をみる覚悟が必要だ。 これおおげさじゃなくほんとだよ。
熱海に来てみた。。 感想。。。 寂れている。 寂れている。 寂れている。。。 海もなんか埋め立てられて微妙だ。 まーきれいになっている。 金曜日だけれど人があんまりいない。。。
電車の中で「どんとこい貧困!」湯浅誠筆(年末年始に年越し派遣村を作った奴)を読んでいたので、熱海についてこのシャッターストリートと化している街をみるとなるほどね~と思う。
しかーし、この手の本を「べき論」本と俺は読んでいる。 そうあるべき、そうあるべき、
あ~そうですか。。。。
ではどうするの?? How,,,,, How?? No answer.
そんなん理想論が通るなら、俺は顔が福山雅治に生まれて、戸田恵梨香と付き合いたい。。 戸田恵梨香超かわいい。。。。 俺はルックス以外は何とかなる。 あとは大丈夫。
でもどうやっても今さら顔が福山になれるわけでもないし、戸田恵梨香と付き合う方法もどうやっていいか分からん。 そもそもろんとしてどうやって出会っていいかすら分からん。 でも、俺はこの前NHKに出て今後またゲスト出演する予定があるので、可能性は0ではない。
というか今の貧困問題を解決するよりも俺が戸田恵梨香と付き合う方がかるかに可能性が高いと思っている。 0.001% vs 0.0000001%だ何と1万倍も可能性がある!! がんばろう。 戸田恵梨香待っていろ。。。
仮に貧困問題を解決すると戸田恵梨香と付き合えるならそれはそれは全力で回答を作る。 とどのつまり貧困の問題の回答ってこんなことだ。
人間関係なんて基本的には等価交換でしかなりたたない。
貧困民を助ける事によって得られる具体的なメリット
これが心が落ち着くとかその程度であったら、たぶん、誰もやりたがらない。 貧困を解決することによって別のメリットがあるなら誰かがやる可能性がある。 でも、今の金のない貧困民を助ける事によって、正直、彼らを助けても、与えるだけ与えて、何も帰ってこない。 等価交換が成り立たない。 冷たいとなんと言われようが、万国共通の価値の変換というのは等価交換が原則だ。
貧困層が何かをやってもらって、何も帰ってこない限り、貧困問題なんてなくならんのよ。 それに世界中で貧困のない国なんてない。 格差のない社会なんてもう存在しない。
そんな事はどうでもいい。 確かに今俺もニートだしフリーターも経験してみたくて転職の応募とバイトの面接をしているが、バイトは今のところ7社位受けたけれど
全滅。。。。。 未だにニートいや旅人だ。
景気が回復してくる前というか転職が決まる前に何としてもフリーターをやってみたい。。。 でも正直、今までのキャリアの延長線上にある転職はできると正直思っているけれど、バイトは受かる気がしない。 逆にいうと、今までフリーターの人が今後正社員になるのはすごく難しいと思う。
でも確かにフリーター、ニート。。。 厳しい。 現実的に厳しい。。。
自分でやってみてわかるけれど、厳しい。。。 今失業率が5%位??
まだ続く、貧困問題に関する自己調査。。。。
今さらながら思うけれど、顔はイケメンがいいと思いだした。 今日行ったいつものバーで超かっこいい人が超美人を連れていた。
生まれたときに決まっている。 うらやましい。。。
|