金色の夢を、ずっと見てる

2006年01月18日(水) 新ドラマあれこれ。

昨日の夜、次郎君が久々にこんな事を言いました。
「明日、弁当作ってくれない?」

「ん?いいよ」
と反射的に返事をしてからふと考える。お弁当って・・・・・・5ヶ月ぶりぐらいじゃないか?(汗)

10月に妊娠が発覚して以降は、夕飯作るのも出来たり出来なかったりの状態でお弁当どころじゃなかったんだよね。でもよく考えたら、そのちょっと前からほとんど作らなくなってたような気が・・・・・。

言い訳させてもらうなら、うちは基本的に次郎君が要る時しか作らないんですよ。で、現場(外)での仕事が多い人だから、夏場はほとんど持って行かないの。お昼まで車に載せっぱなしにしてるとかなりの確率でお弁当が傷む(笑)し、夏場はやっぱり冷房の効いた店に入ってお昼を食べたいらしい。結果、
・真夏以外の時期
・近所に昼食をとれそうな店、またはコンビニがない
・お金がない
・一緒に作業してる人がお弁当派が多い
こーゆー時にお弁当を注文されます。

明日は、食べに行けそうな店は近所にあるんだけど、昼休みがほとんど取れなさそうなのでお弁当が欲しいんだって。


まぁそれはともかく、久々のお弁当。さて何があったっけ~。

とりあえず、夕飯の残りの肉じゃがは決定。あと卵焼きは欠かせない。冷蔵庫と相談して、塩さば(冷凍で常備してる)とチキンスティックを焼いて入れてあげる事にしました。

で、昨夜のうちに作っておいて朝からレンジでチン。その間にご飯を詰める。持って行く時にはホカホカのお弁当だ。(まぁ持って行く時だけだけどさ)

夜、帰ってきた次郎君に聞いたら
「・・・・塩さばって意外と強いよな。卵焼きが塩さば風味になってた」
マジっすか(苦笑)お肉はどうだった?と聞くと
「ん~おいしかったけど、もうちょっと味が付いてる方が良かったかなぁ。っつーかあれ、何で味付けしてたの?」

はい。ケチャップとマヨネーズとウスターソースを適当に混ぜた奴と一緒にビニール袋でしばらく浸け込んでからグリルで焼きました。思いつきでやってみたんだけど・・・そうか、薄かったか。でも次郎君って濃い口な人だから、普通の人ならいいけど次郎君には薄かったなんて事もあり得るからなぁ。まぁ次回やる時には、醤油と一味を足してもうちょっと長く浸け込んでみよう。


そして明日も要るらしい。じゃぁ明日は塩さばじゃなくて鮭で(笑)




ところで、今クールのドラマがほとんど出揃いましたね。ちょこちょこっとチェックしてみましょう。曜日や時間帯は順不同でいきますよー。


『アンフェア』
見る。最近の篠原涼子は本当にいい女優さんになったよね。いろいろと事情を抱えてたり、怪しそうな人がいっぱいいて伏線の多いドラマになりそうで楽しみ。原作があるみたいですねぇ。ドラマが面白かったら探して読んでみようかな。


『けものみち』
見る。『黒革の手帳』、『女系家族』ですっかり米倉涼子×松本清張の組み合わせが定番化したか?米倉涼子も、松本作品で一皮剥けたとでもいいましょうか。演技力がついたな~と思います。ダメ亭主を抱えてのうらぶれた感じも、一転してゴージャスな感じもうまくハマってましたね。結末を知らないので楽しみ楽しみ。


『白夜行』
初回をHDDに録画してまだ見てないんですが・・・・・最近東野圭吾さんにちょっとハマりつつあるので結構楽しみかな。でもちょうど『けものみち』の真裏なので、見るならこっちは毎週録画になるでしょう。そうなると『食わず嫌い』が見れなくなるなぁ。

しかし、第2回を明日に控えてまだ見れてないんですよね・・・・初回から2時間スペシャルはキツイなぁ。しかも最近気付いたんですが、どうやら私は綾瀬はるかがあまり好きじゃないらしい(苦笑)キレイな子だなぁとは思うんだけど、それだけなの。それ以上の興味が湧かない・・・・ついでに山田孝之にもあまり関心がないので、原作者は好きなんだけどキャスティングにまったく心惹かれないのですよ。とりあえず明日の第2回も録画だな。(こうやって録画が溜まっていった結果、見ないまま終わるような予感がしなくもない)


『西遊記』
・・・・とりあえず、初回は見てみました。2回目は、悪役ゲストがミッチーだったので見ました。

・・・・・・・・・・・ごめんなさい、次回からはどうでもいいです(笑)別に月9は恋愛ドラマじゃなきゃ!ってわけじゃないんだけど、あの舞台のような白々しくもチープなセットとCGはなぁ・・・これって土曜8時とかの枠じゃないかと思うのは私だけ?ウッチャンと伊藤淳史くんはいい味出してると思うし、深津ちゃんの三蔵法師もかわいいんだけど・・・・・・・残念ながら、肝心の孫悟空がダメでした。ずっとテンション高すぎてうるさくてウザイ(苦笑)

あとね~・・・・こういうタイプの主人公が苦手なんですよ。粗野でうるさくてすちゃらかでワガママで理不尽な事も平気で言うくせに、なぜかそれが許されちゃって憎めないとか思われて、しかも時々突然マトモでかっこいい事言っておいしいとこはちゃんと持って行く・・・っていうキャラクターが好きじゃないの。小説だったらそうでもないし、漫画だったら絵が好みならそれでも読めたりするんだけど、キャラのタイプが苦手な上に“うるさくてウザイ”という映像までついちゃったらダメでしたね。

慎吾ちゃんって、本人のキャラが強すぎてドラマに向いてないような気がするなぁ。キムタクがどんな役をやっても結局はキムタクにしかならないように、慎吾ちゃんも役のキャラクターよりも本人が前面に出ちゃう感じ。そういえば今までのドラマも全然見た事ないしな。

でも次郎君は結構気に入ってるようなので、見るかどうかはともかく毎週ついてる事になりそうです。



『小早川伸木の恋』
9時からの『けものみち』が初回10分拡大版だったので、そっちが終わってから見てみました。唐沢さんもフジッキーにも別に興味は無いけど、大泉洋ちゃんが出てるから~♪とそれだけで見たのですが・・・・・

見始めて15分ぐらいしてから思い出しました。自分が柴門ふみが苦手だって事を(苦笑)

そこで飽きてお風呂に行ったんですが、上がってきてからそのまま見てた次郎君に聞くと
「奥さんのキレ具合がヒステリックで怖くておもしろい」
というので続きを一緒に見てみたら・・・・・・・・確かにすごいけど、このリアリティのなさがいかにも柴門ふみな感じですな。

正直、柴門ふみの今までの作品(ドラマでも漫画でも)でおもしろいと感じたものは1つもないんです。ドラマの方はそもそも興味を掻き立てられないので見てないし、何冊か漫画を読んでみた事もあるはずなんだけど全然記憶に残ってないの。世間的には評価されてるらしいので、つまらないのではなくて私の好みじゃないという事でしょう。

洋ちゃんの魅力だけで見るには厳しいようです。でもこれも、次郎君は気に入ったようなので、結局は一緒に見る羽目になるかも。



『夜王』
原作が好きなので多分見ますね。

ただ、前回2時間ドラマだった時は気にならなかった事なんだけど、連ドラになったら気になっちゃいました。



主役の松岡の実年齢が(笑)


原作の『遼介』は確かハタチそこそこなんですよ。でも松岡って確かもう29歳ぐらいでしょ?その年齢差がなぁ。ハタチそこそこだからこそ言えちゃうような青臭い事も、どう見てもそんな年齢じゃない松岡が言ってると薄っぺらい感じがしちゃって。いや、あんたもうそんな事言ってるような歳じゃないじゃん?って思えちゃうんですね。その年齢だからこその勢いとか危なっかしさとかバカ正直さが、(確かに若くは見えるけど)どう見てもそんな年齢じゃない松岡がやってるとなーんか違和感が。

それぐらいだったら、本当に“ハタチそこそこ”の子がいっぱいいるじゃん、ジャニーズに。松岡じゃなくても良かったんじゃないかって気がします。

あと、設定はともかくストーリーはほとんどドラマオリジナルなんですね。それもちょっとなー。いろんなお客さまとの出会いを通して遼介が成長していく話しなんだからさ、もうちょっと原作に沿った展開にして欲しいですね。

基本的には、ドラマでもドキュメンタリーでも水商売物は大好きなんで、なんだかんだ言いつつ見ちゃうと思いますけど(笑)



『神はサイコロを振らない』
実はこれ、今回密かに一番楽しみにしてたドラマです。

小林聡美さんがとても好きなので、彼女が主役級のドラマはほとんど見てるんですよ。地味な作品だったけど、去年(あれ?一昨年だったかも)やってた『すいか』なんて大好きだった。

10年前に行方不明になって墜落したと思われてた飛行機が、突然時を越えて帰ってきた。死んだとばかり思ってた親友と恋人を乗せて・・・。その状況で、てっきり帰ってきた人の為に小林さんが全力で奮闘するドラマなのかと思ってたら、微妙に違うらしい。10年ぶりに会った親友(ともさかりえ)に
「あたし、もう38なんだよ」
「18歳から28歳までの10年と、28歳から38歳までの10年は違うの」
って言ったあたりなんか、すごくリアルだった。その前にタラップから出てきた親友と表情としぐさだけで会話が成立してるシーンがあったから、余計にね。

予告を見ると、結果的には“帰ってきた人の為に全力で奮闘する”展開になるみたいなんだけど、最初っからそうなんじゃなくて、最初は戸惑って突き放しちゃう所が却ってうまいなぁと。これも楽しみなドラマです。



ふぅ。こんなとこかな?書き落としてるのはないかな?


あ、念の為言っておきますが、ここに書かなかったドラマに関しては、忘れてるとかじゃなくて最初から見る気がなかったという事です(笑)



しかしこうやって考えてみると、見事に次郎君とはドラマの好みが合わないな(苦笑)たまに2人揃ってツボにはまるのもあるんだけど、大半はずれる。やっぱりうちには同時間帯にW録画ができるHDDレコーダーが必要だったか?



2006年01月15日(日) 念願のおでかけだ!!

なんかすごく久しぶりな気がします。こうやって友達と外で会うのは。

高校からの友人、リナ・エリナ・チハルとランチで新年会でした。本当はミホリンも参加の予定だったんだけど、風邪が酷くて来れる状態じゃないそうで無念の欠席。

大雑把に皆の家の中間地点ぐらいにあるお店(夜は居酒屋)で個室を予約。エリナの娘モモちゃん(3歳)とリナの娘しーちゃん(1歳)が一緒だからですね。夜なら行った事ある店だったんだけど、昼は初めて行きました。ランチセットが700~1000円ぐらいでリーズナブル。私とチハルがパスタランチ、リナがグラタンランチでエリナがピザのランチ。モモちゃん用にのり茶漬けを1つ。みんなでつまもうと、エリナお奨めの山芋鉄板焼きと私がおいしかった記憶がある油琳鶏をオーダー。

ただ、忘れてたんだけど・・・・ここの料理って、ボリュームもあったんですよね。ランチにそれぞれガーリックトースト(←エリナのピザランチには無し)にスープ、サラダ、デザートにコーヒーが付いてる上に単品を追加で頼んじゃったもんだから・・・・・最後の方は各自自分の注文した分との戦いみたいになってました(笑)

でもどれもおいしくて、集まるのも久しぶりで楽しくておおいに盛り上がりました。ついでにエリナとチハルには妊娠の報告。リナと話しててベビーベッドの話になったんですよ。リナがしーちゃんに使ってたベビーベッドは元々エリナんとこのモモちゃんの物。それをそのまま私まで使いまわさせてもらっていいかしら?という流れで
「え、咲良ちゃん妊娠してるの?」
「あ、うん。今5ヶ月なんだ」
「あーじゃぁ年末とかにやたら具合が悪そうだったのは・・・」
「うん、実はつわりでよれよれだったの」
という感じ。

ぼちぼちランチタイムが終わろうかという時間になったので、去年家を建てて引っ越したばかりのチハルの家に遊びに行く事に。それから実家に寄る予定だったエリナだけはそこで別れ、リナと2人(いや、しーちゃんも入れたら3人か)でお邪魔してきました。


チハルの家って初めて行ったんだけど、なんかとってもチハルらしい部屋でした。まだ独身で実家にいるチハル。“1人の部屋”ってのがなんかすごく羨ましかった・・・・・。“自分の部屋”って欲しいなぁ。ダメかしら。

新しい家に来たのはリナも初めてだったらしいんだけど、壁の3分の2程を占める造り付けの本棚に2人ともうっとり(笑)チハルも私やリナに負けず劣らずの本好きなんだけど、引越しに当たってかなりの本を処分したらしくて本棚には随分スペースが余ってました。その余裕を利用してかわいく雑貨が飾ってあったりして、すごくおしゃれなの。

紅茶を入れてくれて、なぜかケーキまで出てきてビックリ。なんであるの?と聞いたら
「たまたま。2人は運が良いよ(笑)」
だって。紅茶にはちゃんと輪切りのレモンと砂糖とミルクピッチャーに入ったミルクもついてて、ケーキ以外にも個包装されたチョコレート(これもたまたまあったらしい)とリンゴ(わざわざ剥いてくれたようだ)まで出てきて感動。すごい、ちゃんと『お客さまをおもてなし』って感じだ。


あれやこれやとしゃべってたら、お茶がなくなってしばらくした頃にチハルが
「コーヒー入れてこようか」
と立ち上がりました。
(あ、さっきランチに付いてたコーヒーも飲んだしなぁ。これ以上飲んだら今日はカフェイン摂り過ぎかな?)
と思ったので
「あるなら麦茶かなんかで・・・なんだったら水でもいいけど」
と言ったらすぐに私の言いたい事を察してくれたようで
「じゃぁそれにしようか?」
とチハルが指差したのは・・・・



本棚の一画に飾られた中国茶の茶器一式。



いや、その存在には最初から気付いてたんです。でもただの飾りなのかと思ってた・・・けど考えてみたら、ただ飾るためだけに一揃い買う人なんていないよね(笑)良く見たら茶器の後ろには茶葉の袋もあるし。

友達の家に行って、目の前で中国茶を入れてもらったのは初めてでしたよ。(急須でジャスミンティーを入れてくれた人とかはいたんだけどね)ちょっと感動。かわいい茶器でお代わりしながら頂いて、夕方までたっぷりおしゃべりしてきました。なんかとっても居心地のいい部屋だったな。



リナに送ってもらって、それから私は地元でやってたどんどやにちょっと顔を出す。『どんどや』って全国的に通じる言葉?まぁ簡単に言えば、竹とか藁とかでちょっとしたやぐらみたいなのを作って火を焚き、その火で注連縄とか鏡餅とかを焼くんです。その火で焼いた鏡餅を食べると、新しい1年の無病息災祈願になるんじゃなかったっけ。

実家の近所でもやってたんだけど、私が子供の頃にはなくて、ここ10年ぐらい復活したみたいなんですよね。だから私は『どんどや』って言ったらお母さんの実家のおばーちゃんちの方でやってたやつしか参加した記憶がない。

近所の人が集まるから顔見せのつもりで来るだけ来てくれ、と次郎君に言われてたので、夕方から行ったわけです。昼過ぎから始まって、一段落したら後は夜まで大人ばっかりで飲み会みたいになってるから・・・と聞いてたんですが、行ってみたら予想以上の事態に。

実は私が行った頃にはもうあらかた終わりかけてたらしく、片付けしつつ火の始末をしてるような状況だったんですね。で、男性陣が片付けてる物が・・・・・網とか紙皿とか紙コップとか空き缶とか空のパックとか、挙句の果てには
「これ余ったからみんなで分けて持って帰ろうや」
と配られたのはまだ開いてないパック入りの肉。




・・・・・・・・・・・・バーベーキュー?(汗)



帰宅してから聞いたら、最初はただ注連縄とか鏡餅だけ焼いてたんだそうです。で、そのうち誰かがビールを持参し出した。すると誰かが
「寒いから熱燗飲みたいね」
って言い出して、切った竹に日本酒を入れて温めて飲む人が出てきた。となると誰かが
「つまみ欲しいよね」
と言い出したのでスルメとか持ってくる人が現れ、それが段々エスカレートして最終的にはバーベキューになったんだって。何年かかけて徐々に進化した結果が今のパターンになったらしい。


私は新年会(+チハルんちのお茶)でお腹一杯だったし、次郎君も昼からずっと飲み食いしててお腹一杯だったので、夕飯はナシで。来年は赤ちゃんを連れてお披露目がてら昼から参加した方がいいらしい・・・・(Byお義母さん)

ちょっとヤダ。←そういう近所付き合い苦手



2006年01月14日(土) 連日妊娠ネタで申し訳ない。

今日は久々に買い物に行きました。

・・・・・・・と言っても、それがマタニティ用品だっていうのがちょっと悲しいとこ。だって今新しい服とか買っても着れないしさー。10月に次郎君の誕生日に買ってあげたお財布の代金がボーナス払いにしてたからもう忘れてた今月になって急に引き落とされてて口座の残高もちょっと微妙だしさー(←これは単に忘れてた自分が悪いんだけど・笑)

ボーナス払いって危険だね。引き落とされる頃には忘れてるもんな(^^;


近くのショッピングセンターで、マタニティ・ベビー用品のバーゲンをやるっていうチラシが数日前に入ってたので、せっかくだから行ってみたのです。こないだリナからいくつかマタニティ服をもらったんだけど、それはあきらかにもうちょっとお腹が大きくなってから着るものだよなぁっていう服が多くて、今みたいに『ビミョーにお腹が出てきて、服装によっては妊婦だってほとんどわからないんだろうけどさすがに今までの服じゃちょっと厳しい』っていう状態で着れる服がほとんどないのだ。そのため、ここ最近の私は気がつけば1日置きぐらいに同じカッコをしてるの(笑)それはさすがにちょっとなぁ。



ちなみに、この時私の財布には18,000円ちょっと入ってるはずでした。



『3F特設会場にて』とチラシには書いてあったんだけど、行ってみたら案外小規模なセールだったのでちょっとガッカリ(苦笑)しかも、ベビー布団とかベビーベッドとか場所を取る商品が多いせいか、どう見てもマタニティ用品より新生児用品がメインだ。うーん・・・と思ったんだけど、まぁせっかくなので見る。

まずは、特設会場じゃない通常のマタニティ売り場にてちょっと安くなってた服を2着と、そろそろ買った方がいいんじゃないかな~と密かに気になってた“妊娠線予防のマッサージクリーム”を購入。合計で1万円弱。

それからまた特設会場の方へ戻り、そこでまた服を1枚。で、ついでにマタニティブラを見てみたんですよ。最近ちょっと胸が大きくなったみたいで、今までのブラじゃちょっときつくなってきたんですね。

最初に見た商品は2,000円ちょっとが2割引。あ、意外と安いんだ~・・・なんて思ってたら、店員のおばさんに
「今、何ヶ月ですか?」
と声を掛けられました。

基本的に下着はできるだけ試着してから買う主義の私。でもマタニティブラも試着できるんだろうか?とか気になってたとこだったので、
「あ、5ヶ月です~」
とか普通に答えつついろいろお話。すると、私が最初に見てたのとは違うメーカーの商品を勧められました。


(ちょっと話し逸れるけど、この“○ヶ月”っていう表現いつも迷うんだよね。私は今18週なので厳密には4ヶ月半なんだけど、4ヶ月って言うべきなのか5ヶ月目って言うべきなのか)



おばちゃんの説明によると、こっちの方が撥水加工がしてあるとか母乳パッドが入れられるポケットがついてるから出産後も使いやすいとかあーだこーだ。ふむ、説明を聞くと確かにこっちの方が使い良さそうだ。聞いてみたら、おばちゃんが勧めてくれたブラはマタニティ・ベビー用品のメーカーとしてはブランド物のような存在の『Angel』さんのヤツでした。

あ~『Angel』なら知ってるそ。ベビー服とかかわいいんだよね。でも結構いい値段するので、友達の出産祝いにあげたら
「かわいいんだけど、自分で買うには高いから親にでもねだろうかと思ってたとこだったのー!」
ってすごく喜ばれたんだ(笑)

なるほどねぇ、『Angel』さんの商品か~。・・・・って事はこれも結構いい値段するんじゃないだろうか。そう思ってチラッと見た袋に付いてた値段シールは4,600円。



倍じゃん!!(笑)



でもおばちゃんの説明は納得がいったし、どうせそんなにたくさん買うものじゃないんだから、1つぐらい良いもの買ってもいいかも。そう思ったので、とりあえず試着してみる事にしました。


着けてみると、なるほど確かに着け心地がいい。おばちゃんに見てもらった結果、今後さらに大きくなるし、産まれて授乳するようになったらまた張るから、もうちょっと大きめの方がいいとの事だったので言われるままにもう1枚試着して、結局買ったブラはなんと・・・・・











Fの80(爆)








ちなみに普段はDの75です。


なんかうまくセールストークに乗せられたような気がしない事もないんだけど、なんせ妊娠自体初めての事だからよく判りません。ここはもう素直にプロの意見を信じておこう、と思い
「じゃぁこれ下さい」
と購入決定。

そしておばちゃんが商品が入ってた袋にブラをキレイに戻してるその手元を見て思わずビックリ。







え、6,300円!?




・・・・・・・ブラって、サイズが上がると値段も上がるんですよね。私が最初に見た4,600円っていうのはCカップのブラだったんです。うひょ~と思ったものの、下さいってもう言っちゃったからまぁしょうがない。『Angel』さんの商品まで2割引になるのは滅多にないっておばちゃんも言ってるし。

しかし、さっき買おうと思って手に持ってたシャツは確か1,980円程度のヤツだった(←どうせ妊娠中しか着ないんだから、できるだけお金をかけたくない)。合わせたら8,000円ちょい。やべ、所持金ギリギリじゃね?あ、でも今日は2割引なんだっけ。じゃぁ大丈夫か。


と思いつつレジで財布を開けた瞬間、固まりました。






・・・・・・・・・・・・・・なんで6,000円しか入ってないの!?



昨日、仕事帰りに20,000円おろして、夕飯にどうしてもお好み焼きが食べたくなったので買って帰った時に1,500円ぐらい払っただけのはず。だから私は自分の財布には18,000円ちょっと残ってると思ってたんだけど・・・・・・。(あ、なんでわざわざお好み焼きを買って帰ったのかというと、うちにはまだホットプレートがないのです)


一瞬すっごいイヤな汗をかきましたが、2割引の結果なんとか所持金で足りたので一安心。もっとも、払った後の財布には200円弱の小銭しか残りませんでしたがね(苦笑)


無事支払いを終えて、エスカレーターで下りながら考えました。おっかしーなー。なんでお金が減ってたんだ?



・・・・・・・・・・・・あ。





















昨日、お好み焼き買う前にガソリンスタンドに寄ったんだった・・・・_| ̄|○




・・・・・・・・はははははははは。





それにしても、なんでマタニティ服ってのはあぁヒラヒラとかフリフリとかギャザーたっぷりとかが多いんですかね。いや、そういうデザインの方がお腹を目立たせないってのは判るんだけど、もうちょっとシンプルなデザインのものはないんだろうか?

あと、色が偏ってる。ピンクとか白とかクリーム色とか、後は季節柄かモノトーンばっかり。もうちょっと寒色系の物はないんですか?あってもパステルグリーンとかだもんなぁ。





お父さんが
「だご汁(団子汁)作ったから取りに来るか?」
と電話をくれたので、帰りに実家に寄ってもらって帰る。同じように作ってるつもりなのに、お父さんが作った方がおいしいような気がするのはなんでだろう。

家に帰って、今日は仕事関係のちょっと大きな新年会に行かなきゃいけない次郎君を送る。するとその途中で今度は妹から電話。市内のデパートで『沖縄と福井の物産展』をやってるんですが、そこでとんねるずの食わず嫌いでお土産ランキング2位だったという杏仁豆腐を買ってきたんだそうです。
「お母さんと姉ちゃんにも1個ずつ買ってきたから、帰りに実家に寄りなよ」
と誘われ、本日2回目の実家へ(笑)

ちなみにこの電話の時、次郎君に
「恵美子が杏仁豆腐買ってきてくれたんだって」
と話したら
「へ~、優しいじゃん」
と言うので
「うん、恵美子は昔から結構そうなんだよね。おいしかったから取っといたよとか、おいしかったから買ってきたよとか。私はどっちかっつーと、おいしかったら1人で食べちゃって最初からなかったかのようにシラを切るタチなんだけどね
と言ったら
「・・・あぁ、お前そういう感じっぽい」

ちったぁフォローしろ(笑)


実家でちょっとカニ飯弁当(これも妹が買ってきてたのを、なぜか3口分ぐらい残してあった。私用だったのか?)を食べて、お母さんと妹と3人でおしゃべりしてたら、気がついたら10時過ぎ。ご飯は帰ってから食べるつもりだったのに!(爆)

家に帰ってから改めてお父さんのだご汁をちょっとだけ食べて、昨日録画してた『夜王』を見る。原作の漫画が結構好きなので楽しみにしてたドラマなのだ。それからみなとと1時間半ほど電話でしゃべって、さらにテレビを見ながら一息着いてたら次郎君が帰ってきました。
「あれ、早かったね」
と言ったら
「・・・いや、もう2時だから別に早くないと思うんだけど」

・・・・・・・あれ?あ、本当だ、もうそんな時間なのか。自分が起きてる間に帰ってきたら早かったような気がするだけですね(苦笑)飲みに行くとよく3時とか4時になる人だから、それに比べるとちょびっと早いかな?


 < 過去  INDEX  未来 >


咲良 [MAIL]

My追加