まつや清の日記

2007年01月21日(日) 菅直人衆議院議員、地方分権を語る

 松風会主催の静岡県政改革、第2弾、菅直人さんを迎えての車座集会は、160名程の参加者で割りと理論的色彩の強い中身となりました。私の報告は、自主撤去に関わる空港問題と政務調査費など議員特権問題でした。

 菅さんは、法政大学で講義のテーマ「国民主権」「科学技術と政治」の紹介しながら憲法65条の「行政権は内閣に属する」と憲法94条の「地方公共団体の行政を執行する機能」を軸に地方行政権が国から独立している理論問題を展開しました。

 これは政治学者である松下圭一氏が岩波新書で絶賛している菅さんの国会質疑でもあります。私たち地方政治に関わるものにとって入門編で、今日の参加者の方々がどのように受けとめていただいたか、興味のある所です。

 勿論、4月の県議会議員選挙についても、民主党と言うよりあの時代を共にした個人的関係からの応援の弁や数少ない工学部技術系議員との言葉をいただきました。後半は私がインタビュアーとなり、3つの質問をしました。

 第1はいうまでもなく、地方分権議論の展開でありましたので「東京都知事選挙への出馬の考えは」、これについては「出馬の意思はない」と言明、しかし、石原体制転換に向けて全力を尽すとのことでした。

 第2は、今日の社会の形が壊れている中で復古主義的論調もあるが、こうした中での団塊の世代の役割について、第3は、民主党国対として、統一地方選挙、参議院選挙に向けた決意をうかがいました。

 いずれも極めて時間のない中での質疑で残念でした。団塊の世代論については、安倍政権の市場原理主義と復古的言辞への批判、菅さんが考える江戸時代復古論(食料自給、エネルギー自給、幕藩=分権体制)の展開となりました。

 私が議論したかった「高度成長と農村の破壊の中で個人の自由を謳歌した団塊の世代がもっている社会の規範の解体と形成の二重性論」と最終的には噛合う議論となるのですが、復古主義に対する考えを示す方に重点をおかれていました。

 ただ、07年問題としての団塊の世代についての社会参加に軽く触れながらも、社会変革をあれだけ自由に語ってきたわけなので「その落とし前をつけるべき」と語り、この言葉は、参加者の団塊世代に結構ショックを与えたようでした。

 国会に臨む決意については政治のイメージを対抗する側が先に作り出すことが大切と、小泉前首相の「郵政解散」、自分が代表であった時の「年金選挙」「マニュフェスト選挙」に触れ、前線にいる人間でなければ語れない言葉でもありました。

 いつもの事ながら、多くの刺激をうけ元気が体じゅうに充満する会となりました。会を準備下さった松風会や事務局、ボランティアの皆さんに心から感謝申し上げたい気分です。ありがとうございました。



2007年01月20日(土) 映画『みえない雲』を観る

 空を覆う放射能をいっぱいに吸った黒い雲、逃げ惑う原発周辺の住民を追いかけるように進んできます。そのシーンは、ただ、黒い雲が空に広がるだけの情景なのですが、息の止まるほどの緊張と迫力で観客をクギ付けにします。

 スリーマイルもチェリノブイリも経験した後だけに、パニック化する住民の姿が極めてリアルに伝わってきます。スピルバーグ監督、トムクルーズ主演の『宇宙戦争』の空からの宇宙人来襲の恐怖感をはるかに越えている事を実感しました。

 そして、主人公ハンナが逃げることに疲れ動こうとしない弟を「あの丘を越えたら水も飲めるよ」と元気づけたその直後、坂道で自転車のブレーキがきかないスピードとなり、道路を出たところで車にはねられて即死する場面で絶望となります。

 ショック状態にあるハンナを助けようとしてくれる家族があるにもかかわらず、汽車にのれず、黒い雨にずぶぬれとなって放射能を浴びて急性症状で病院で気がつきます。病院で恋人エルマ−との再開でラブストーリーを編みこんで展開します。

 最後は、3ヶ月後に進入禁止区域が解除となりハンナとエルマーが放置されていた弟の遺体を土に埋め墓標をつくり、2人が放射能被爆を抱えながらもお互いに信頼を確認して生き続ける未来を示すドライブシーンで終わります。

 この映画は、チェリノブイリ後の1987年に発表され大ベストセラーとなった小説『雲』を原作としています。静岡県は東海大地震切迫地域、原子力災害と地震を扱った『原発震災』と言う小説もあります。

 昨日は浜岡裁判、6回目の証人尋問、中央防災会議の委員でもある溝口恵東京大学名誉教授が証人でした。3月に予定の承認調べが終了し、5月に結審、9月に判決となりますが、裁判官には是非とも、この映画を観て頂きたいものです。



2007年01月19日(金) 菅直人衆議院議員、静岡へ

 今日は、流通センターで街頭演説、寒いとの天気予報でしたが太陽の出てきて比較的暖かな朝で、ただ、車の量はいつもより少なめという印象でした。窓を空けて手を降ってくださる方がいて嬉しかったです。

 さて、日曜日の夕方17:30より、ホテル・シティオ(けやき通り5jのななめ向かい)で、松風会主催の第2回定例会が開催されます。今回の特別講師は、菅直人衆議院議員です。参加費は無料です。2次会の懇親会は有料です。

 松風会立ち上げの会では日刊ゲンダイ編集長の二木啓明さん、第1回は、前長野県知事・新党日本代表の田中康夫さん、そして今回です。田中さんには、3月22日の選挙告示日直前集会にも応援に来て頂きます。

 菅衆議院議員は、今、民主党の要職につかれていて、こうした機会もそう簡単に実現するものではありません。私が、「まがったきゅうりの時代」を掲げて市議会議員選挙に挑戦する前年のシンポジウムにパネリストとして応援を頂きました。

 以来、様々な場面で個人的に応援を頂いてきました。通常国会の目前に、また、東京都知事候補として全国紙からエール送られる中での来静です。どんなお話が聞けるか、とても楽しみな企画です。是非、大勢の方々の参加をお待ちしています。



2007年01月18日(木) 静岡空港裁決取消し訴訟の提起

 今日は狩野橋で街頭演説。道路の向こう側ではグランドゴルフ大会の開催準備、参加者に訴えるような形での話しました。終わって、さっそく、参加者の中へ、すかさず、「さっき演説で最初ゲートボールと言ったんじゃない」と突っ込み。

 しっかり、聞いてもらっているんですね。演説の最中には「私も空港に反対です」と言う女性に話しかけられました。こうした対応、元気が出ます。毎日、街頭演説ですが、絶えずの工夫が必要です。

 さて、今日は、静岡空港土地収用裁決取消し訴訟を提起しました。土地の共有地権者やトラストなど大勢の方々がいらっしゃるのですが、95年に空港反対運動に関わった自治体議員の現・元メンバー5人と3人の本来地権者が原告となりました。

 土地を武器にした空港反対運動は大きく転換しようとする中での訴訟提起で「物理的衝突を回避する」選択が空港反対運動の終りではないことを明らかにし、そして新しい空港反対運動が始まることを意味づけての闘いです。

 本来地権者4人の方々も登場し、記者会見終了後は、もっぱら「オオタカの森の家」等の自主撤去方針など集中的に取材を受けていました。ほた木等の権利者との調整が残っており、代執行がゼロと言う状態でもありません。

 2月14日までに代執行対象物の自主撤去の期限が示されておりますが、どのような展開になっていくのか、真剣な議論が続いています。

 



2007年01月17日(水) 議員特権キャンペーンは政治争点化するのか

 今日は、阪神淡路大震災から12年、街頭演説のテーマは、地震と原発震災、そして民主党、自民党大会かなと、朝起きて考えていましたが、外は雨模様。街頭演説に出かけるべきか、それとも、中止すべきか。

 迷いながらも、カッパを来て事務所に出かけましたが、迷いがある時は、後手、後手にまわります。雨がやみかけ、羽鳥橋に出かけましたが、いつもに比べて大渋滞、結局、到着は8:10という始末でした。

 昨日の民主党大会、あまり思わしくない、かといって、自民党がうまくいっているかといえば、そうでもない、新聞報道は両者ともに大きな課題と言った内容です。ならば、私たち地方政治に関わる側はどうなのか、です。

 国会議員の政治資金収支報告における事務所問題などで政治家の足元に関わる問題がクローズアップされ始め、政務調査費問題、議員特権問題も大きな争点になりつつあります。議員特権キャンペーンがマスコミに注目され始めました。

 果たしてどのような展開になっていくのか、注目です。

 それにしても、朝の雨模様の中の演説が効いているのか、やや、頭が痛い、状態です。健康管理、気をつけないといけません。

 
 

 



2007年01月16日(火) 名古屋市営地下鉄工事での談合疑惑

 毎日新聞朝刊によると、「名古屋市発注の地下鉄工事を巡る談合疑惑で、公正取引委員会や名古屋地検特捜部が、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で、ゼネコン各社の営業担当幹部から一斉聴取に着手したことが分かった」とのことです。

 この動きは、今後どんな展開になるのか、注目です。ただ、他社のおっかけが夕刊でもみられません。どういう事実関係にあるのか、気になります。県内吉田町議会では議長が贈収賄事件で逮捕されました。

 知事はタイに出かけて、トップセールス=路線就航要請を兼ねたキャンペーン行っています。2つの航空会社の就航もあるかもしれないというような「夢」を語っています。こうした中、静岡空港の談義疑惑は捜査対象になって行くのでしょうか。 



2007年01月15日(月) 昨年2月の財務事務所放火事件の裏側

 昨年2月の財務事務所への放火事件について、県の職員組合で作られたチラシをいただきました。ああ、こういうことがあったのか、と納得する内容でした。私自身、昨年の「まつや日記」に以下のような趣旨のコメントをしています。

 「昨日の財務事務所での放火事件はショックでした。裏金、プール金、簿外郵券など不透明な事務処理に県民からの大きな批判にさらされ続けてきた部署だけに、この事件とは直接関係はないはずですが、厭な気分になります。

 新聞報道によりますと、自動車税を滞納に対して「差し押さえとして、預金から引き落とした」ことに腹を立てての犯行とあります。差し押さえに至る本人と財務事務所のやり取りはどのような経過であったのか、

 事実関係は、新聞報道以上にはわかりませんが、もっと違った形の意思表示ができたはずです。人間1人1人と社会の間を埋めるものが「犯罪」というような形態となってしまうこの社会構造をどう変革していけるのか」。

 チラシによると「この県税事務所では、収納率アップのため、職員に差押件数のノルマ的な目標を設けていました(年間預金差押60件を目標)。滞納者とじっくり話合うと差し押さえがしにくくなるため、接触をあまり取らずに、法律通り差押していくことが評価されていました」と。

 「今後の対策として不当暴力を阻止するため、差押第一主義を修正して欲しい、安全な職場にしてほしい、と要求しています」とありました。これが事実であれば、放火事件の見方も随分変わってきます。

 



2007年01月14日(日) 今日は失敗ばかり

 今日は2つも失敗がありました。
 ひとつは、井の宮北学区のある町内会の新年の会のもちつき。
 はりきって杵をもちあげて「よいしょ!よいしょ!」。
 ところが、10回くらいついた時、どうしてか、もちが杵にくっついたまま、上にあがり、そしてそのまま、つきあがっていない状態で、地面に「どさ!」。
 エー! どうして・・・・・・。

 あとはただ、ただ、ひたすら謝りまくり。

 町内の皆さんの温かい思いやりで「こういうこともあるよ。気にしないで、気にしないで。これで1年の厄は、ほら、袋に中にいれたから、大丈夫!」。
 とは、言ってもらったものの、もう息苦しいその場の雰囲気、どうしてこうなるんでしょう?

 もう一つの失敗は、バイクの一時停止交通違反。夕方、暗くなり始めた頃、別の会場に向かっている途中、一時停止ランプに気がつかなかったんでしょう、交通警官に「ちょっと、ちょっと」。どうして、こうなるんでしょう!

 幸い、事故にならなかったので良かったわけで、戒めにしないといけないと、自分に言い聞かせました。急がば回れ、です。厳しく反省!
 



2007年01月13日(土) 「日本人のプライドを捨てなければならない時がある」

 本日開催された「青年海外協力隊・帰国隊員報告会−”アフリカに行ってみなけりゃわからない”−まゆっぺ隊員のジバブエ事情ー」に訪問活動の合間を縫って参加しました。勿論、10日に出発した娘のことが頭にありました。

 平成15年から2年間、ジンバブエに臨床検査技師として派遣された”まゆっぺ”がご自身の見たジンバブエ(国、人間、生活など)と青年海外協力隊としての活動について医療従事者から見たアフリカ体験記報告でした。

 話しは、とても刺激があってパワーがあって面白い内容でした。ひょっとして質問が出ないと「さぶい」のでと、質問してくれた方にジンバブエの超インフレ状況の中で今は使われていない硬貨のプレゼントが用意されていました。

 協力隊を目指そうとする若い参加者の質問への回答の一部が表題の内容。「上から見おろすように、この人たちに教えなければ行けないと言う意識が強かった、しかし、彼らには彼らのやり方がある、自分を支えてくれたのは彼らだった」。

 先日のシンポジウムと同じレベルのものです。私は「2年間の経験は今の仕事にどんな風に生かされていますか」を質問しました。答えは「行っている間に、技術的には退行しました。だから、役に立っていません」。

 「こうして、話をする事に役立っています」と。終わってから、聞いた話は「今年の2月からイギリスにいきます。今、イギリスの医療従事者がアメリカに流れていて仕事が出来る、又,英語のレベルアップをしたい」と。

 発想がグローバルですばらしいことです。でも、裏を返すと、これだけの意識レベルを持っている若者が、静岡で、もっと生き生きと働き続けられる環境がないという事であり、人材の流失ともいえます。寂しさを感じた瞬間でした。



2007年01月12日(金) 川田龍平さん、31歳の誕生日に参議院選挙立候補記者会見

 参議院選挙に向けて環境政党としての全国比例区選挙を目指してきた「みどりのテーブル」(前参議院議員中村敦夫さん代表の「みどりの会議」の継承団体)が、その目標を断念し、一方で東京地方区に川田龍平さんを擁立しました。

 本日、川田さんの事務所にて記者会見を行い、夕方、川田さんの31歳の誕生日を兼ねて、決意表明のパーティがありました。昨年の9月30日に静岡の私の県政報告会にゲストとして来ていただいた事もあり、返礼の意味も込めて参加してきました。

 会場には若い世代中心に200名ほどの方々が集まり、パワーは溢れんばかりでした。最初の挨拶は、ナマケモノ倶楽部世話人の辻信一さんさんからでした。アメリカで元副大統領ゴア氏が製作した映画「不都合な真実」の紹介から始まりました。

 「いのちと人権の国へ2007 龍平、始動」と書かれた、応援する会の呼びかけ人は、坂本龍一さん(音楽家)、上原公子さん(国立市長)、広河隆一さん(フォトジャーナリスト)、福士敬子さん(東京と都議会議員)などです。

 参議院議員選挙の前段、議員特権廃止キャンペーンを含む統一地方選挙は、マスコミの注目度も高まり、日本テレビ報道で、立川市の肖像画制度は、1月11日付で即刻廃止になったとのことです。全国との連携も大切な戦略です。


 < 過去  INDEX  未来 >


K.matsuya

My追加