V字経営研究所・酒井英之の4行日記
DiaryINDEXpastwill


2012年01月22日(日) 不景気の今こそ未来を切り開く幹部人材育成を。

「人材育成に金をかけるか否か」不景気の今こそ、経営者の器量が問われる時期。そんなとき凄い社長に出会った。幹部研修のプレゼンをしたら、「俺が社長でいる間にさ、金をどんどん使っちまおうっと思って」と一言。「ケチっても仕方がない。企業は結局は人なんだから。赤字になっての投資はできないが、そうでない限り人を育てないと企業は育たない」。社長の迷いのない発言は、その他の社員を勇気付ける。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月21日(土) 「三方よし」の考え方は現代を捉えるバイブルだ

今、近江商人が見直されている理由が知りたくて、近江商人博物館を訪ねた。代表的な理念である「三方よし」の「売り手よし、買い手よし、世間よし」に出てくる「世間よし」の本質がわかった。それは、商売をさせて頂いく地域の「地域振興」のことだった。今のグローバル市場開拓とまったく同じことを江戸時代に近江商人がしていたことは、時代の先を読む上で研究に値する、と感じた。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月20日(金) 忘れ去られていた車掌(アテンダント)の役割

車掌さんが明るいと旅がぐんと楽しくなる。ワンマン列車でもおかしくないほどローカルな近江鉄道(2両編成)に乗って米原から五個荘に向かう。そこにはアテンダントと称した20代女性の車掌さんがいた。彼女の仕事はとても丁寧で、親切。私が「五個荘の駅前にタクシーは泊まっているの?」と尋ねたときも、なんと膝つきで応じてくれた。他にも彼女は足が不自由なおばあさんが降りるまで待ってあげたり、無人駅からギリギリで飛び乗ってくる親子連れへの労いの言葉をかけたり。心が温まった。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月19日(木) カンブリア宮殿に登場した古巣・ブラザーの社長の話に涙

自分が以前勤めていた会社のブラザー工業。村上龍からみた同社の魅力は何か?「カンブリア宮殿」に小池社長が登場したのでワクワクして観た。番組は、ミシンから派生したいくつもの新規事業流を追って進む。村上さんは「新事業を何か考えろ」というトップのアバウトな指示の出し方に驚いていた。それに対し小池社長は「何とかします」と受け止める社員がいる、と答えた。私もまさに、そんな指示を受け、なんとかしようともがいていていた一人だ。同時に、多くの仲間たちの顔が浮かんだ。聞きながら涙ぐんでしまった。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月18日(水) 3月末までに行動量を増やし、最後まで目標を追わせるコツ

3月末までにいくら足りないのかが明確になったこの時期。某社にていかにして今後追い込み、営業目標を達成するかアドバイスした。同社は基本的に売上数字で成果を管理しているが、それだと行動目標に落ちにくい。そこで目標を「件数」に置き換えた。「何件訪問・何件配布・何件見込み作り・何件獲得!」。こうすれば、やることだけは明確になる。短期間で成果を上げるには、行動量に焦点を合わせるのが一番だ。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月17日(火) 部下を短期間でスキルアップさせた課長のマル秘作戦

部下に「短期間にここまでスキルアップして欲しい。大変だろうが頑張ってほしい!」…そんな期待を持った某社の製造部門の課長は、勉強の仕組みづくりにある工夫を施した。それは、部下にスキルアップトレーニングを受けてもらう代わりに、部下が望む業務改善要望を聞いてあげる、というもの。いわゆる上司と部下のGIVE&TAKEだが、双方向の絆を意識した部門は必ず成果も出る。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月16日(月) 冬の冷え症対策(2)割烹の店主が不安定な高下駄を履く理由

冷え性対策その2。夕食を食べた割烹の料理長がやけに背が高いので不思議に思っていると、料理長は高下駄を履いていた。聞くと、2つ理由があるという。第1は、足を冷やさないため。厨房は床が土間であり、水を使うため冷える。足が冷えないように、高い下駄を履くのだという。第2は集中力を保つため。足元がぐらついた方が、料理に集中できるのだそうだ。とても美味しい料理だったが、その味は高下駄ならではの危うさから生まれたのだ。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月15日(日) 冬の冷え症対策(1)足よりも靴下よりも履物を見ろ

冷え性対策その1。この季節、私は足先が冷えるのが悩みの種だった。そこで分厚い靴下を履いてみたり、薬を塗ってみりしたが効果がない。諦めていたところ、あるとき靴を代えてみた。いつものリーガルとは違う、アウトレットで買ったものだ。そしたら、不思議なことにそれを履いていると冷えないのである。解決策は足や靴下にではなく、足や靴下を包む側にあったのだ。われながら、その発想の転換に感動した。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月14日(土) 社長と役員間のコミュニケーションを活性化する方法

ある人から「役員間の溝を埋めたいのだが良い方法はないか?」と聞かれて、海運系の某社を思い出した。同社社長は、会社の高松の金比羅様へ、初詣のため泊りがけで出かける。このとき、社長はその年、最もコミュニケーションを深めたい役員と1対1で出かけることにしている。一緒にいる時間が長いとそれだけ会話するし、気心も知れてくる。社内に壁や溝を作らない素晴らしい取り組みだと思う。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2012年01月13日(金) ユニクロをベンチマークしたヨーカドーの売り場作り

イトーヨーカドーのファッション売り場の構成はワンパターン。商品はヒートテックのような機能を訴求。が、機能だけでは売り場は賑やかにならない。そこでキャラクターでひきつける。そのキャラクターが主演のCMを大画面TVで流す。単価を下げるために型数を絞り込み、カラーリングでバリエーションを広げる。商品も店の作りも、どこからみてもユニクロをベンチマークしている。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


酒井英之 |MAILHomePage
My追加