V字経営研究所・酒井英之の4行日記
DiaryINDEXpastwill


2007年11月19日(月) 恐怖!突然声が出なくなってしまいました

ほぼ毎日登壇していたら、突然声が出なくなってしまった。この日はダブルヘッダー。1回目の講義で話しているうちに、だんだん声がかすれてきて、最後は搾り出すようにして話さないとどうにもならなくなった。3時間休憩し多少声が出るようになったものの、次の場でも持ったのは半分まで。後半は、本当に声が出なかった。明日も明後日も大事な講演続き。風邪ではないのにこのままでは超やばい!

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月18日(日) 職場に安全管理を徹底させる張り紙

安全管理はなかなか守らない人がいる。そうした社員への警告で効果的なのが張り紙。「私はXXXで注意されました」と、顔写真入りで張り出す。もちろん所属・名前あり。いつ、何をしたのかの行状の仔細あり。そして、これから何を改めるのかの宣言文あり…。この張り紙のポイントはタイトル。「私はXXXで注意されました」と太字で書き、その下に行状の仔細ことで、圧倒的に人目を引く張り紙になる。

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月17日(土) 安全管理を末端まで徹底する方法

製造業では、安全管理を強化するため安全委員がパトロールしている。しかしなかなか事故が減らない。そこで某社がはじめた工夫が、一般社員も交代で委員と一緒にパトロールする。すると、どのような行為が問題なのかわかるというのだ。これは名案。立場変われば、全体的な視野や「なぜ、ダメなのか」など判断基準を理解することができる。監督経験者を増やせば、ルールは守られるようになる。

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月16日(金) 挨拶をし続けることで得られる効果

某社のマネージャに、「挨拶することは組織の力になっていますか?」と尋ねたら「なっている」という。そこで「では、どんな力になっているのか?」を聞くと「挨拶することで、相手の立場に立つことができる」。朝、仲間に挨拶する人は、その瞬間に仲間の現状を考え今日は大変なんだな…調よさそうだ…と理解できるのだという。挨拶には確かにそうした一面がある。このことに私は始めて気づいた。

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月15日(木) 「薄利多売」と「多売薄利」

某社の社員が作った経営計画書の素案をチェックする。そこにあったのは「多売薄利」の四文字。一般に「薄利多売」というが、前後入れ替えるとまったく違った意味になることに気がついた。「薄利多売」は、わざと利を薄くして価格を抑えて多くを売る意思の有る作戦を意味する。これに対し、「多売薄利」は、「多くを売った。でも、儲けは残らなかった…」の悲しい現実を表す…。恐ろしい言葉だ。

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月14日(水) こっちまで熱くさせられる金融機関

9月と11月に、播州信金の取引先の若手経営者を集めた勉強会で講演した。この勉強会は一泊二日で私はその一部を担当したのだが、取引先を合宿で勉強させる信用金庫があることにとても驚いた。聞くとシリーズで何度か勉強と交流を提供しているのだという。おまけにこの合宿は、都心部から離れた場所で集中して行うようにセッティングされている。客の成長を本気で考えている金融機関の姿だ。

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月13日(火) 尾道の坂を歩いて坂本真民に出会う

はじめて尾道に行って、ウォーキングした…有名な坂道はどんなのだろうと登っていくと、それは聞きしに勝る急坂だった。真上にホテルがあって見上げたときは「ゲッ!これを登のか!」と驚いたほどだ。神社仏閣も多く、この街の歴史にも驚かされるが、いくら風光明媚な街とはいえ大林監督は、よくこんな急坂で映画の撮影を行ったなと感心する。そういうことも含めて人知を結集した街だと思う。

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月12日(月) 「どうなる?」と「どうする?」の違い

あるパーティでの、某社会長の挨拶。曰く「「皆さんは暮れになると来年はどうなる?」というが、「どうなる」という受身ではなくて、「来年、自分はどうする?」と能動で考えて欲しい」。シンプルだけど、とてもよくわかる主張だ。さて、自分は毎年新しいことに挑戦し、何とかそれを乗り越えている。が、来年もまたとんでもない挑戦の連続だ。同じことを繰り返せないのは辛い。だから人生は楽しい…

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月11日(日) 史上最大級の忙しさ(東奔西走)

この11月は史上最大の忙しさだ。講演数は22回。ひと月当たりの過去最高は23回だから1位ではないのだが、問題はその移動距離と受講者数。3日で5回飛行機で異動するとか、一週間毎日新幹線に乗るなんてザラで、ひと月当たりの移動距離で人生最大。おまけに延べ受講生数は2,700人。これも、ひと月当たりで最大。おそらく、この月のうちに2000年以降の通算登壇回数1000回を超えるだろう。

←クリックしてね。続きが出るよ


2007年11月10日(土) リーダーシップの定義を幼児体験で語る

リーダーシップについて某経営者が幼児体験を語った。砂場で小さな山を作って遊んでいたら、友人の兄貴がスコップを持ってきて、お前は掘れ、砂を集めろ、水をかけて固めろなどと一人ひとりに指示を出したという。そして皆で力を合わせて、砂で滑り台を作ってしまったという。一人ひとりの力を結集して一人ではできない大きなことをする。それこそがリーダーシップだという話。実にわかりやすい。

←クリックしてね。続きが出るよ


酒井英之 |MAILHomePage
My追加