V字経営研究所・酒井英之の4行日記
DiaryINDEXpastwill


2004年04月24日(土) 講師に一番必要な予習

某社の御殿場の研修センターで1日研修の講師を務める。前日の午後9時過ぎに同センターに入ると、既に受講生の間で酒盛りが始まっていた。私も誘われるがままに酔っ払いの輪の中へ。酒を飲みながら受講生の誰がどんな性格がよく把握できた。翌日の講義では、打たれ強い人にタフな問題を答えるよう指名。おかげで講義も成功したが、受講生の個性を知るという予習の大切さを痛感した。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月23日(金) 会議ばかりの会社

N社の常務は「昨日も1日会議でね…」と嘆く。「こんなに会議をするなら、定款に『会議』と書いたらどうだ!会議なんていくらやっても儲からん!」。これはN社に限らぬ真実で、会議の数が多い会社は儲からないと見た方がいいだろう。長い時間を費やし、かつ結論が出ない(出さない)会議ほど空しいものはない。逆に短時間に密度の濃い会議をする。そんな会議の議長ができる人は出世する。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月22日(木) バレンタインデーのど根性

某建設資材会社で屈指の成績を誇る女子営業マンにインタビューした。彼女は、バレンタインデーにチョコを250個作り、一つ一つを小袋包装して配るという。見習うべきところを、男性社員は「そりゃ女性だからできること」とにべもない。が、表面だけ見ているといつまでたっても強い組織にならない。彼女がチョコをそこまで作り配る「ド根性」はどこから来ているか、見習うべきはそこである。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月21日(水) 情けないホワイトデー

今年のホワイトデーはTV出演の日と重なった。キャスター、スタイリスト、アナウンサーなどお世話になっている局の女性は全部で5人。バレンタインデーに何か貰ったわけではない私は、生菓子の詰合せからひとつづつ配布した。すると同じ日に出演した弁護士が、両手に三越の紙袋を5つ下げてやってきた。「お返し」という打算型の私と、気遣いのできる人の崇高さ。その対比がなんとも情けない。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月20日(火) かわいい子には講師をさせよ

最近2社から同じような依頼を受けた。両社とも、将来を担う中核人材育成したいと考えていて、いろんな講座の講師は何人かの役員が担う。役員に研修の講師をやらせる理由を尋ねると、社長は「役員が何もしていないから」と辛らつだ。しかし本音レベルでは「教える人が一番勉強するじゃないか。だから役員に講師をさせる」。一番育てたい人材には、講義を受けさせるより講師をさせた方が良く育つ。

←クリックしてね。続きが出るよ(投票ボタン)


2004年04月19日(月) ある社長のホワイトデー

某社長とホワイトデーの話になった。貰ったチョコが袋の中から小分けされたたった一個、であってもお返しするのが社長の心配りだと言う。そのお返しは500円の図書券25枚。「君たちも本ぐらい読みなさい」との思いを込めてだが、チョコ一粒で500円をゲットするOLたちにしてやられたことになる。昔はなかった習慣。世の社長たちはどう対応しているのか、事例収集してみる価値のあるテーマだ。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月18日(日) 携帯支給する会社・しない会社

携帯電話を全営業マンに持たせている某社。一番使う人は月6万円を超えると聞いて驚いた。「それは業績に比例していますか?」と聞くと、比例しているという。同社では、稼いだ額によって携帯電話の使用限度額が決め、稼ぐ人は6万円までOKだが、稼いでいない人は2万円程度。それを超えて使うと、その差額分が給料から引かれる仕組みだ。携帯を支給しない会社に比べ実に賢いやり方だ。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月17日(土) がんばれ!赤ゴジラ

カープの嶋選手が好調だ。背番号が55だから「赤ゴジラ」と呼ばれている。しかしマーケティングでは二番煎じと言われたら負けだ。例えば「あのブランド品と同じ品質でうちは半値です!」と語る営業マン。これは、「相手が素晴らしく強いので仕方なく半値にしているのです」と宣伝しているのと同じ。「赤ゴジラ」と呼ばれて得をするのは本家。嶋選手には自分ならではのニックネームを築いて欲しい。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月16日(金) 社長の仕事と常務の仕事

新聞によれば、三菱ふそうの社内の調査委員会は、事故直後に「整備不良ではなく、ハブの構造上の欠陥」と認識していたという。だとしたら悪質な隠蔽だが、この委員会は当時、常務をトップに開かれていた。なぜ常務だったのか。クレームは社長の最大の関心事。当時、死者を出したこの問題より重要だと社長が優先した仕事は一体何か。社長がその程度の甘い認識だからおかしくなるのだ。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


2004年04月15日(木) 危機管理室潜入ルポ

某社の危機管理室に入った。天井からはTVが6台。各局の放送をモニターするためだ。テーブルの上には電話会議システム。円卓ではないものの、照明を落とせばそのまま『踊る大走査線』の警察庁会議室になる雰囲気だ。そしてナマズ。なんと水槽にマスコットのナマズを飼っていたのだ。こんな遊び心で、危機管理室の認識とオペレーションへの意識が高まる。経営者のセンスに恐れ入った。

←クリックしてね。続きが出るよ(日記ランキング投票ボタン)


酒井英之 |MAILHomePage
My追加