No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2007年11月12日(月) |
いいうちだー! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - なんだこのうち 盛り上がる話題が普通にアニメか漫画だ 男の話しなよ君ら おもしろいなー このうちいいうち。 ツナとトマト缶とキャベツでパスタを作る。 のは明日かな。。 美味しいランチでお腹いっぱいである今も。 ばらえてえい冬のプレートランチはメインの豚肉のトマトシチュー(?正式名忘れ) がとっても美味しくて、ご飯を入れてシチューご飯にして食べたいなあと思った。 おいしいんだけどあえて普通かな?んなことないか。 デザート、奮発した(いっつも奮発している)栗のパイは 想像を越えてオムレツ型、満足の大きさ。 うまあああああい おいしい! 一緒に行った子は 私じゃどうにも力になれない。 話を聞けば聞くほど、私は話を聞くしか出来ない。 彼女自身が一番堂堂巡りに悩んでいるのだろうということがすごくよくわかり、 どうしようもない。 外からの意見としてなんらか新鮮なものを彼女に言えることもない。 どうしたらいいのか、劇的なアイディアに溢れる人間ではないし。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2007年11月06日(火) |
ia - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 最近はいろいろあってよく遊んでる。 いや、ねえ卒論をねえ、もっと・・・。 go-con 自意識過剰の癖が発動。 や、でも「合コン!合コン!出会い愛!」的ノリじゃなくて みんなでのもう的ノリだったので努めて「普通に!」を維持できた 無駄に舞い上がらず、そして落ち込まず。ぶりっこするでもなくエアーになるんでもなく ああ状況次第じゃへこんで立ち直れなくなるかと思った。助かった。 でも合コン的ノリになったらたぶんダメだろなって思った。 友人1はノリノリである。見習いたいよ。 経験値なしゆえの悲しさとは、 フラグ立ってるんだか立ってないんだかが自分で判断できず、 立っていないと判断した(そしてそれが事実)としても フラグが立ってる場合の妄想をやめられず脳内暴走する点ではないかと 思った。 そして今回はたってない!と判断できた。立ってない、立ってないぞ。 妄想もひとしきりしたけど落ち着いたぞ。したのかよっていうね。 日曜 みんなでさわやかな秋空のしたお弁当 東京の空もきれい ば@こうでのんびりするのはじめてかもと思うと頭の中でため息が。 馬はひさしぶりに見るとかわいいなあ たまにみんなといるのもいいな と思う。 打ち上げは打ち上げで後輩に絡みまくって満足 ああ~うざいと思われただろうな。やだなあ。 酒の席で後悔しないように自分を解放する術はないのかな。 お互い様じゃね、と思って落ち着ける。果たしてそうだといいんだけど。 村1の料理が美味しくて、ビールがまともで救われる。だがデブ一直線。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2007年10月24日(水) |
絶句!美味遭遇 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 同居2周年ディナー☆ フォアグラうまあああああああああ コースの中で一番おいしかった。 もうちょっといい表現できないものか・・・ とてもおいしかったです。レバー?のような香りもするんだけど(よくわからない、ボキャブラリーもない)、外がさくっと、中がふわっとしていてこれはーすごい。んでソース、洋ナシの甘味がついてるんだけど すごいあってた。美味しかった。 ふぅー もっとマナーを覚えたいな。 来年もまたこういうふうに食事に行きたいねっていうのが一番うれしかった。 いつも言い出せない自分。変わってない。うれしかったのに。 来年ばらばらかー やだなー。 カラオケいつもなかんじ Godknowsで声でなくてへこんだ。 カラーズはすっきりできるのでいい! 明日人生初合コン 照明暗いのが救い やだやだ何はなせばいいんだああああああああ たぶんねぶそくでいくしいいいいいい さっさと飲んで適度に酔わなきゃああああああああ バーとか人生二度目 いつも居酒屋なんだもん 思い出アップデートグレードダウンになりませんように・・・!! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2007年10月23日(火) |
菊 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 久しぶりに競馬のラジオを聞いた旅先 映像は帰りのフェリーで見た やっぱり興奮した。 逃げた馬、何だっけ あいつ結構よく粘ったほうだと思うんだけど 映像にしても残り3ハロンぐらいのとこしか見て無いからなんとも言い切れないな 菊特集のサンケイ買ったけどまだ読んでない。 とりあえずその一面にいる三白眼のドリームジャーニーがうわーかわいいって思った。 興奮 馬が懸命に抜け出よう抜き去ろう!と走る状況に興奮 レース 勝者と敗者が存在することへの興奮 (自分のことはその対立の中で語りたく無いくせにとは置いておいて) 自分も馬に乗ることを経てみて、 馬が全力疾走している感覚が自分の体の下にあったら、 あの視界が自分の目の前に広がったら と現実感を持った想像がもたらす興奮 うおおおお、けいばー!!! 馬券当てたーーーーーい - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2007年10月22日(月) |
● △ × ★ ¦ ※ ◇ △ ◎ ■ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ---------------------------------- わたしのほしいものは、東京にはないのかもしれない。 車窓に次々映し出される色とりどりのネオン、入り組んだ狭い道の両脇にいくつも立つ汚いビル、そして人一人なんてその内部のちりのようにしか思っていないような、巨大なビル郡、その中で何か懸命に働く人、それを暗示する窓のあかりたち 昔はそれらに、確かに心が躍ったのだった。それらというよりは、その景色の巨大さの中で小さな自分の夢を必死に守り、かなえようとする人々になることにあこがれた。 しかし実際に自分がその景色の中に放り出され、 しかも夢も何も持たないまま、毎日をがむしゃらに生きていくことが決まった今 その景色たちから得る魅力は、ほんの少しにも満たない気がした。それどころか、自分の心にうまれた感情は失望と疲労だった。 この中に飲み込まれる。いや、この中に対してはなんの意味も持たず、それを自覚しながら抗う自尊心も持たず、 いないかのように生きていく。 それもまたあこがれるところはないかと、 世を斜に構えたところから見て ただ漂うことに憧れているよ 「自分って何だろう」というような 書いてても殴りつけたくなるような自己陶酔の疑問を抱きながら 漂いたいのかもしれない。 それと同じくらいわたしはしっかりと働けるようになりたいよ。 お金を稼いで、 生活を組み立てたい。 という彼女とわたしの対比のお話。 ---------------------------------- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2007年10月18日(木) |
God knows - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 神はありやなしや 特定の神に信仰の無いわたしが キリスト教信仰の世界の中で 神なき世の誕生から消滅、信仰の復興までを書くのは無謀だー いやでも 異なる見方をするんだ。 この視点には信仰が必要なんじゃない。 信仰の風土が出来た状況を 社会の中から見つける それには信仰の視点はいらない でもそうとう難解だ… - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2007年10月14日(日) |
同居について - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 特に記していなかったと思うけど 今友人たちと同居中である。 この生活の形態はいろんな費用が安くついたり、寂しくなかったり、流しの洗い物が一掃してあったり 私としてはとても気に入っている。いーや気に入っているなんて言い方気取りすぎ!ちょう た の し い まあ今日がたまたま楽しい日かもね 3人ずっと家にいるのに挨拶くらいしかしない日もある おとといとかそうだった わたしの場合は、何か一人になりたくて、そういうときに限ってどちらか一人がいたりしてなんたとなく面倒くさい気分になることもある。 たまに一人だとほっとすることもある。でもそれを超えて、同居している状態をいい、と思う。 「一緒に住んでいる」という状態特有かなと思う数人でする行動は とりとめもなく一緒にインターネットをやる とかかなあと思うんだけど まあそんなの一人でやればいいようなことだけど友達とやると楽しいのよこれが。 ネットを部屋でするというのは、部屋を訪ねてただ時間を共に過ごすという二人の時間の過ごし方の選択が出来るくらいの(の多い)仲のよさでないとしないと思う。 のでこういう過ごし方も好きだし、こうやってだらだら過ごせる友達がいるのは すごくいいな。よかったよ。 ニコニコを夜2時くらいまで見てたときも楽しかったなあ。 てひでーな たいだいがくせいです。今週末も、自分がいかに時間を無為に過ごすことができるかがよく分かった。 今夜は今夜で鍋だし(多分…連絡くれ)明日は明日でだらだら遊ぶ予定だし 明日もひでー予定だよ・・・これは・・・秋葉原接続を活用するんです、思考がオタク者同士。 あーたのしいな・・・。これは怠惰なりの楽しさ・・・。部活やってた頃は考えられんのだけどね。あと研究室がなかったおかげかな。 今度同居2周年を迎える際に、フランス料理のディナーコースに行きます。。 うっふふ…ふ… やっばーたのしみ!! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |