初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2020年09月09日(水)
おばあちゃんはちょっと苦手かも

映画「最高の人生のつくり方」(ロブ・ライナー監督)から。
「最高の人生のシリーズ」と思って観始めたら、大間違い。
原題「And So It Goes」を、どう解釈したら、
こうした邦画タイトルになるのか、ちょっと理解に苦しんだ
というのが本音である。
和訳の「そして、今は・・」という表現を見つけ、少し納得した。
また「大人のラブストーリー」というよりも、
同じ世代として「高齢者の生き方の提案」って感じで、受けとった。
「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれるのを、イヤなフリをして、
けっこう楽しんでいる、という印象さえ残った。
存在さえ知らされていなかった9歳の孫娘と遊園地に行き、
自分から「おばあちゃんはちょっと苦手かも」と言ってみたり、
「すごく楽しかった、ありがとう、オーレン」と名前を呼ばれ、
「おじいちゃん、と呼んでもいいよ」というシーンが面白かった。
物語は、無理やり「高齢者の恋愛」の方向へ持っていこうとするが、
私は、今まで想像もしていなかった「小さい子どもと遊園地」で、
二人の幸せそうな顔の方が、観ていてほっこりした。
タイトル1つで、観て欲しいターゲットが変わることを、
日本版にする側は、意識して欲しいなぁ。



2020年09月08日(火)
中身半分くらい残したペットボトルのポイ捨て

何ヶ月かに一度、環境美化運動で、地元のゴミ拾いをしている。
特に、町内を横断する国道1号周辺は、ポイ捨てが多くて、
あっという間に、ゴミ袋がいっぱいになる。
最近、飲みきっていないペットボトルが多い気がする。
飲みきったとしても、ポイ捨ては信じられないけれど、
中身を残したまま、窓からポイ捨て・・はもっと許し難い。
その度に、キャップを開け、中身を出してからゴミ袋へ、と
二度手間になる気がしている。
しかし、これにはねもっと隠れたオチがあった。
「最近、中身が入ったままのペットボトルが多いですよね」と
何気なく愚痴ったら、こんな答えが。
「あっ、それ、飲み掛けではなくて、オシッコかもよ、
トラックの運転士が、止まるのが面倒くさくて、
ペットボトルに入れて、ポイ捨てするのもあるからね」
うぁ、匂い嗅がなくてよかったぁ・・(汗)



2020年09月07日(月)
台風の時って、地震も起こりやすい?

大型の台風10号の進路を気にしていたら、
福井県で地震があったと耳にして、不安が大きくなった。
こんな時に地震まで起きて・・と心配していたら、
こんな時だから、地震が起きやすくなっている記事を見つけた。
こればかりは、確かなエビデンスがないので、
話題にすることをやめようと思ったけれど、
「気になる一言」だったので、ご理解願いたい。(汗)
「低い気圧に吸われた海面は高潮となり、
地殻も浮き上がって動きやすくなり、地震も起きやすくなる」
満潮・高潮・高波・・このフレーズは、何度となく聞いたし、
高潮の仕組みも、覚えてしまったくらい。
だからこそ、海面を吸い上げるほどの台風が、
地殻も吸い上げる、という話が本当のように聞こえた。
今までの大きな台風の時、どうだったのだろう・・気になる。



2020年09月06日(日)
未来の人々のために神は僕を画家にした

映画「永遠の門 ゴッホの見た未来」(ジュリアン・シュナーベル監督)から。
ストーリーとしては、ドキュメント風で目新しい発見はなかったが、
ゴッホの心の内とか、ゴーギャンとの会話の中で、
彼の絵に対する考え方などがわかるフレーズが多かった気がする。
以下、順不同になるかもしれないが、残しておきたい。
「僕は1人で静かに世間の全てを忘れて、そこにあるものをひたすら描く。
ゆっくりと心に生まれるものを、それだけだ」「存在には理由がある」
「見るものがないと戸惑う。僕には見る対象が必要なんだ」
「見るたびに新しいものが見つかる、自然の本質は美だから」
「絵は素早く描くものだ、それが天才が描く線だ」「僕の中に何かがいる」
「誰も見えないものが見えて恐ろしい。そんな時は自分に言い聞かせる。
僕にに見えるもの見えない人に見せてやろう。彼らに希望と慰めを与えよう」
「未来の人々のために神は僕を画家にした」
「人生は種まきの時で収穫の時ではないという」
「描くことは美点であり欠点だ」「描くのは考えるのをやめるため」
「自分が見たものを分かち合いたい」
「芸術家とは世界の見方を教える者と思っていた」
「天使は悲しむ者の近くにいる。そして病は時に人を癒す。
病気の状態が絵を生むんだ」「人は僕を狂人というが、狂気は最高の芸術だ」
個人的なは、望んでもいないのに、勝手に土足であがりこんできて、
誹謗中傷を浴びせ、1人で興奮して彼に怒りをぶつけて逃げていった、
学校の先生と子供たちに対して、憤りを覚えてしまった。



2020年09月05日(土)
図書館には「新書コーナー」がない?

我が町に新しい図書館ができて、平日のアフター5は、
自宅とは逆方向だけど、ちょっと寄り道する楽しみが増えた。
全国自治体の図書館事情はわからないけれど、
公共の図書館には「新書コーナー」がないことに気づいた。
目的を持って図書館に行くのも好きだけれど、
何か面白い読み物はないかな?、そんな視点で行くこともある。
本の見出しだけで、引き付けられたことは何度もある。
最近、自分が興味関心があるタイトルだったら、
内容も確認せず、手にとって「貸し出しカウンター」へ。
(最近では、自動貸出機もあるので、とても便利。
借りにくいタイトルの本でも、へっちゃら。(笑))
話を戻すけれど、本屋で待ち合わせをすると、
私はほとんど「新書コーナー」で背表紙を流し読み。
今、こんなことが話題になっているんだ・・と、
自分の情報収集能力の低さに愕然としたりもするが、
それでも、やはり「新書」は、楽しみの一つである。
流行り廃りや、一個人の主張って感じがするから、
図書館には「新書コーナー」がないのかもなぁ。



2020年09月04日(金)
「11:00予約、13:30診察」って、予約の意味は?

雨が降りそうだったので、妻の病院送迎をすることにした。
「11:00予約」と聞いていたので、午前中で片がつくと思ったら、
なんと、名前を呼ばれて、診察に入ったのが「13:30」。
彼女に聞いたら「そんなもんだよ」とサラッと答えたけれど、
時間にはちょっと厳しい私は、理解できなかった。
「何のための予約システム?」と、久しぶりに愚痴が出てしまった。
混雑解消、待ち時間を短くするために予約するんじゃないの?
そう考えてしまう私がおかしいのだろうか。
歯医者だって、美容院だって、多少の時間のズレがあっても、
2時間半も待たされることなんてない。
「大きな病院では、それが普通だよ」という人が多いけれど、
それは「普通じゃない」と声を大にして言いたい。
読みかけの本を持っていったから、ストレイスはたまらないけれど、
入り口で、コロナ対策の厳しい検温やアンケートまで書かされたのに、
病院内の待合で「2時間半」は、どうしても理解できない。
どんな予約システムを使っているのか、とても気になる。
今の時代、洗濯物の乾燥機ですら、終了の少し前になったら、
スマホに連絡が来る時代なのに・・。
コンピューター関係のお仕事している人に告ぐ。
これを解決するプログラミングできたら喜ばれるよ。きっと。



2020年09月03日(木)
石破(63歳)・岸田(63歳)・下山(62歳)

自民党総裁選も、ほぼ決まりかけているが、
当初、立候補補予定者を新聞で見たとき、驚いた。
それは、石破(63歳)・岸田(63歳)だったから。(汗)
それまで、政治家の年齢に興味はなかったけけれど、
今回ばかりは、ネットで調べてメモまでしてしまった。
石破茂(1957年(昭和32年)2月4日・63歳)
岸田文雄(1957年(昭和32年)7月29日・63歳)
下山義夫(1958年(昭和33年)6月4日・62歳)
私が童顔なのか、彼らが老け顔なのか、わからない。
私が、苦労していなく、彼らが苦労しているかもしれない。
だけど、1つ年上と知った時の動揺は隠せなかった。
私は、体力的にも精神的にも衰えを感じてきて、
そろそろまちづくりも引退だな、なんて考えていたのに、
同じ年代の彼らが、これから日本のリーダーとなって、
世界を舞台に羽ばたこうとしているからだった。
その体力と精神力の違いは、どこから生まれてくるのだろう。
そんなことばかり、気になっている。
国を動かす政治家にとっては、60歳代が一番脂がのって、
気力充実の時なのだろうか。
う〜ん、その感覚のズレが、もっと気になる。



2020年09月02日(水)
人は見ようとする 見慣れたものにひそむ 見たことのないものを

私がちょとだけ登場した(笑)、NHK総合の番組、
「8K映像大集合!新絶景タイムスケイプ」のエンディング、
詩人の谷川俊太郎さんがこの番組のために作ってくれた、という
詩を紹介している。以下、全文を紹介したい。
(本来は、行間、改行なども忠実に再現しなくてはまずいのだが・・)
「人は見ようとする 見慣れたものにひそむ 見たことのないものを
人は見ようとする 見えている今にひそむ 見たことのない時間を
見ることは発見 見ることは歓び 今日見ることが 明日につながる
見ることで あらためて人は気づく 
宇宙に連なるこの世界の 限りない美しさに」
この詩を読み返したら、なぜか心がほっこりした。
写真や動画では表現できないもの、タイムラプスでしか撮れないもの、
をずっと考えいて、私は「風」を選んだ。
柿田川に、真夏と真冬に発生する「川靄」が撮りたいのではなく、
それを通して可視化できる「川風」が撮りたかった。
見たことがないものを見たい、という私の好奇心。
もう少し、頑張って撮り続けてみようかな。



2020年09月01日(火)
川風の動きが、朝靄によって姿を現しました

先日からしつこく紹介しているNHKのテレビ番組
「8K映像大集合!新絶景タイムスケイプ」。
「NHKプラス」という、インターネットテレビで視聴ができてたので、
自分が登場した部分のナレーションを、全て書き出してみた。
【役場職員だった下山さん。
毎朝通勤の途中、地元の水辺の風景を撮って、SNSで発信し続けています。
「地元でしか撮れない『今だけ ここだけ あなただけ』という風景を撮ってます」
富士山の湧水で知られる柿田川。今回初めて、8Kタイムラプスにトライしました。
早朝、水面に揺らめく朝靄。川風の動きが、朝靄によって姿を現しました】
あっ、やっぱり、わかってくれていたんだ・・と嬉しくなった。
太陽が昇ってくる、それに合わせて気温も少しずつ上昇してくる。
そして、気温と水温(15度)の差や、湿度の状態によって、朝靄が発生する。
以前は、水面を真っ白く覆う景色を幻想的だなぁ・・と眺めていたが、
タイムラプスを撮り始めてたから、川の流れと風の向きが気になっている。
どんな状態のときに、川風はどの方向に向かって流れるのか、
急に向きが変わるのは、どんなことが原因なのか、知りたくて仕方がない。
私の場合「きれい・・」と褒められるより「不思議・・」って言われたい。
短時間に、こんなに川の風が舞っているなんて・・。
日常は、あまり変化のない柿田川の景色だからこそ、私の好奇心は膨らむ。
定点観測大好きの私らしい作品かもなぁ。



2020年08月31日(月)
金があるときゃ暇がない、暇があるときゃ金がない

あれ、どこでしたメモだろう。久しぶりに、情報源不明。
でも、リズムが良くて面白かったので、気になる一言。
「金があるときゃ暇がない、暇があるときゃ金がない」
確かに、それは言える・・と頷いた。(汗)
定年前、現役の時は、収入があっても、
忙しくて旅行にもなかなか行けない。
定年後は、コロナ禍の影響もあるけれど、
老後の資金が心配になり、なかなか思い切って散財できない。
それじゃ、いつ、旅行に行けるんだろう、と思うけれど、
小市民にとっては、世の中うまくできてるなぁ、とも思う。
金も暇もない人とか、金も暇もある人は、
こんなフレーズに反応しないのかもしれない。
意外と「小金もあって暇も少しある」が幸せかもなぁ。