ぶつぶつ日記
DiaryINDEXpastwill


2003年01月30日(木) ああ゙〜、すぐに復活(T^T)

って何がかっていうと、
日常的なくだらないストレス。
人間、ストレスが全くないって言う生活にも
耐えられないらしいけど、
それにしたってこんなに簡単に戻ってこなくっても、
いいじゃないかぁかぁかぁかぁかぁぁぁぁぁぁ〜<こだま
そして爆発する買い物パワー、とほほ。

・・・はい、がんばります・・・・。


2003年01月29日(水) 身近な人種差別

別段日本語教師をやっているからと言って、
アジア人に対してものすごい理解があるとか、
友好的ってわけではない。
はっきり言って、普通の人たちよりも
ギャップを感じて憤慨することも多いし、
そうそう暖かい目で・・・というわけにいかないことも多い。
それでも彼らのおかげで日々の糧を得ていると言う意識はある。
現在の日本語業界は欧米系よりは
アジア系の学生の方が明らかに多いわけだし。

日本語学校で働いていながら、
そして色んな意味で学校を自由に出来る立場のある人が、
アジア人蔑視、白人至上主義だとどうなるだろう。
大して来ない欧米系のために、
割を食うのはいつもいる学生たち。
それをしている本人たちは学校のことを考えているつもりでも、
学生と学校の信頼関係は、がたがたに崩れていく。
そしてそのことで一番迷惑をこうむるのは、
学生に毎日接している先生たちだ。
校内で平然と行われている人種差別の話を聞くと、
心が荒んでくる。
日本人だって、欧米系に尊敬されてるわけでもないのにね。


2003年01月28日(火) 間口が狭まる

子供の頃は、ある日突然自分が成功して幸せになれるような気がしていたけれど、
最近では、結局一つひとつ自分が積み上げていく姿をイメージしている。
自分が積み上げなかったことは、結果として現れない。
運が天から降ってきているように見える人も、
結局は私たちの見えない所で、
自分の手で毎日毎日、レンガを一つひとつ積み上げているのだ。

自分にも他人にも、性別や年齢やあらゆることで制限を決めたりはしたくない。
それでも、社会的にはやはり制限と言うものは存在してしまう。
それが人々を焦らせるし、諦めさせもするのだが、
最近の私は、この制限をうっとうしく感じることが少なくなった。
年齢により間口が狭まったことにより、
自分がするべきことが、よりしぼられた感じがするからだ。
元々「やりたい欲求」は人よりも強い。
そして器用貧乏なので、大体のことはある程度できてしまう。
そしてある程度できてしまうと飽きてしまって、
次のことを探し始める。
若い時はそれで良かった。
次々と乗り換えることが出来たが、
この年になるとそうそう乗りかえも簡単じゃない。
その代わりに、前よりもじっくり、
1つのことに集中できるようになったと思う。
1つのことに厚みをつけようという気持ちが生まれてきた。
まだまだ色んな欲はあるけれど、
とりあえず本道の1本2本は決まってきている気がする。
野望も野心も夢も希望も持っているが、
それはぎゅっと濃縮されてきている。


2003年01月27日(月) 頑なさ

ニューオーソドックス(新保守派)と聞くと、
いや〜な感じに襲われる。
ユダヤ教にしても、アメリカにしても、
ニューオーソドックスの人たちはある意味、
彼らが忌み嫌う、イスラム原理主義者と合い通じるものがある。
目指すものは明らかに違うが、
彼らは自らの思想が「正しく、健全で」あると思い、
社会をよりよくすることが、
自分たちの使命だと固く信じて、
それぞれ行動に打って出る。
それがテロとなるか、ロビー活動となるかは、
その差は案外紙一重でしかない。

相手こそが悪であり、自分こそが正しい。
双方がそう思っている限り、
そこに解決の糸口は生まれてくるのだろうか?
頑なさというのは、あらゆる事に関して
マイナスでしかない。
そして声高に思想を叫ぶ人たちのほとんどが、
巌のような頑なさを誇りとしている。
雪はやがて春の光に溶けていくが、
岩の形を変えるのは、そうそう簡単なことではない。
力で無理やりに変えるか、
長い時間をかけて自然に風化されるのを待つか。
私たちに、双方が変わるのをじっくり待つ時間は
果たして残されているのだろうか。


2003年01月26日(日) 文化的相違?

ブリトニー・スピアーズにストーカー行為をしたとして
とあるいい年をした日本人男性が訴えられ,
その初審議がアメリカで始まった。
弁護人は「文化的相違」だとか何とかっていうのを
持ち出しているらしいけど、
日本人からしたら、すっごい迷惑!!
なにかい、文化的相違ってことは
この男性のやった行為ってのは
日本ではありがちな当たり前のことなんかい?
ふざけるなーーーーー。

古きよき日本男子たるもの、
婦女子を追い掛け回したりするものですか!
自分の思いを告げることもなく、
じっと見つめて遠くから守るようなのが、
「日本男児」のイメージだろう!
それでなくても日本人っていったら、
そっち方面お手軽って思われてるのに〜
(女の子はお手軽、おやじは買春ってイメージ?)。

こういう勘違いを増長させるようなことは、
厳重に注意したいものである。


2003年01月25日(土) ただいま、体験中(汗)

って何をかって言うと、
ネットの世界って本当につながっていて、
色んな人が色んな悪いことをしてるんだなーってことを(苦笑)。
サーバーを立てていて、
それがぼろかったりセキュリティが甘いと、
色々悪さに使われるってことは、
前から頭ではわかっていたけど・・・。
現在やられちゃってます、某所。
そのせいで今日も同僚は休日ただ出勤でしょう
(休日手当てはよっぽどのことがない限り、でない)。
同僚も私も、しばらくつきっきりの時間が続きそう・・・。
だからこうなる前に、どうにかしておけば・・・
と言うのは誰にでも言える事で、
言ってもどうにもならないからため息。
私のPCなんてたいしたものは入っていないと言いつつも。
もしかしたら、誰かがいたずら目的でのぞいているかも知れない。
便利との紙一重。


2003年01月23日(木) どたばた

昨日一昨日と(いや実は週末からだったらしい)、
職場のメールサーバーが発狂していた。
もうマシン的にも人的にも(担当者ってこと)、
キャパを超えていて、どうにもならない状態になってると思う。
担当はどたばたしていて、
実際にメールを使っている人たちも困っていたけれど、
何せマイノリティー。
それが新しいシステムを導入するきっかけにならないのも
毎度のこと。
付け焼刃の対処で何とか動いているけど
(同僚はおかげで泊り込み、午前中には授業もあるって言うのに)、
これもいつまでもつか・・・。
観察力のない経営陣っていうのは、
本当に困るわね〜。
そして同僚よ、頼むからきちんと上に報告してくれ!
今回のことを。
言ってもわからない人たちなんだから、
普通よりも言わないとだめなんだってば〜。
おかげで頭痛・・・。


colacaco |HomePage

My追加