おぎそんの日記
おぎそん



 見上げてみると

今日は少し早くバイトが終わりました。
その帰り道。ふと、見上げると綺麗な満月が・・・。ウサギが餅をついてました(^^+
日本人は・・・などとぬかしませんが、でも「お月見」などをするのは、とても風流なことだと思います、ホントホント。

日本人はお花見や紅葉狩りなどを大変好むものです。このことを学問的に捉えている方(堀信行 氏)のお話を伺いました。
その方によると、これは(と、言いつつ憶えていないので資料を探す)・・。


ありました。えーと・・・。
まず、色づくことにより感情が動かされるとはいったいなんであるのか。この動機は、ということからお話をされて「風景のDomestication(どう訳せばいいのだろう?家畜化というか人工化というのか。要するに自然を人間的なものに移行させる過程のことを示すようです)」を中心に論議を行いました。
結果。山に代表される自然を原始宗教的な、そのものを畏れ敬うと「私は受け取りました」。その結果。自然にSOULがあるという考えで、だからこそそれを体現した奥宮などの神宮が存在していると。

山が色づくことで、それを身近に感じるというか髪を山に見立て、翳している(要するに飾り付けをする、簪ですな)と主張なさりました。
さて。この考えは面白いのですが、些か反論したい余地もあるわけです。
第一に。色の変化は新鮮な驚きでありそれを行動に移すかどうかは別物と考えることは出来ないのか。幼い頃の影響、つまり日本人は親世代から無意識のうちにそれら(自然を愛でること)を教わっており一種の伝統文化と考えることはできないのか、と思うわけです。
第二に。紅葉狩りと言いますが、「狩る」わけです。ハンティングなわけですよ。(なに、無理に英語にしているんだか・・・)それを人間が自然を愛でているといわれても釈然としないわけです。
まぁ、うまく伝えられないのですが。

それにまた、一方でこんなことも思いました。
往生絵巻の登場人物(今昔物語が出典で芥川も書いてましたね)、五位の入道のように月を追い求めていったらどうなるのだろうと、クスクス思い出し笑いのようなものをしました。
もちろん月を「阿弥陀如来」と置き換えてです。『急に月が恋しくなって』駄目かなぁ・・・。あまり切実さがないかも。
しかも、原作ではたしか海の中で「此に有」ひゃあ。中島みゆきの「地上の星」になる(@_@)
中島みゆきの夜会VOL5も思い出してきた。あれも月泥棒が出てきましたね、(いや、時間泥棒か?)たしか。

とまぁ、とりとめのないことを空想した一時でした。こんな時があってもいいじゃない。

2001年10月31日(水)



 大量のCDや本

今日はCDを少しだけ片す。
なにしろ、高校の頃から気が狂ったように買い漁っているので量が半端でない。
一度(まだ高校の時期)、リストを作ったりしていたが、そんなことをしていると次々と聞きながらの作業になるのでもうやれない・・・。
さすがに村上春樹のようにはいかないが、それなりにあると思う。主観ですから(^^+

それにしても。部屋が乱雑な理由にはCDと本が大量にあることがその一端を担っている気がしてならない。
確かに、ものをそんなに捨てることができない性分であるが、それにしても・・・といった感じすらしてくる。

そういえば。(話題が・・・)
単行本で買った本があるのだがそれを再び文庫本で購入するのはやはりヤバそうである。本人的には「愛情」(苦笑)なのだが。
たとえば。宮部みゆきの本は大概このパターンに当てはまる。そして、北村薫もそうであろう。(特に「スキップ」「ターン」)
まだあるぞ。永井するみ「枯れ蔵」「樹縛」に村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」それに重松清も収集中。
どうにかしたいが、実家に送ってしまうと読まなさそうなので手元に残し、いつの間にやら。
きっと心療内科の方に聞けば「コレクション」だからもので済めばいいんじゃない?といわれそうだが・・・。(人に及ぶこともあるわけで。一時期その傾向があった。今でもないと言えないつうかずっと継続中)

まぁ、お金があるうちは(ないけど)道楽つうことにしておくしかないかも。
いぜん、「買い物しすぎる女たち」を読んだので他人事としておけないので、用心*2。

2001年10月30日(火)



 人を批判するということ

昨日、いろいろとネットサーフィンをしておりましたら、某掲示板においてかなり熾烈なバッシングというか悪口の書き連ねがありました。
もちろん、どんな人にも意見を言う権利はあるのですが他人の配慮に欠けるもののなんと多いことか!!
正直な話し、○ちゃんねる などに代表されるようにかなり特定なものに見られるものだという(甘い)認識があったので大変驚きました。

匿名で(もしくは)HNでの発言はいろいろな柵のある自分から解き放たれたかのような錯覚に陥る人も多いのでしょう。
誰も自分の事を知らないから普段なれない自分を解き放ちそれが魅力になる人もあれば美しくないなぁと思う人も出ていますね。

そのなかで、批判していること自体を認めない という対応もありなかなか考えてしまいました。
よくいわれていることで恐縮だけれども、都合のいいことだけを一方的に述べ都合の悪いことになるとだんまりを決め込む。これは明らかに対話じゃないですよね。なんでそういう方向になっちゃうんだろう??
想像力の欠如といえば話は早いのでしょうがそれだけかな?なにか他の要因もあり、そのことを考えない限り見当ちがいなことばかり言って、なんの解決にならないような気がする。

とはいえ、消えちまえ!と「思う」ことは自由で・・・。
他山の石にして廻りから洗脳(苦笑)していくしかないかな。
こういうことが蔓延って対策がないのなら。

2001年10月29日(月)



 IN STORE LIVE!

今日は「わざわざ」横浜まで出て橘いずみを鑑賞もとい、彼女のインストアライブを見に行ってきました。
4年半ぶりの新作ということですが・・・。
CDを買ったんだけどね。でもね。
そのブックレット(手っ取り早くいえば歌詞カード)がなんだか材質の悪いもの使ってんじゃないのぉ?って感じで「大丈夫なのか??」と不安になってしまった。
いちおう、かの須藤晃氏に見出され(尾崎豊を見出した)10年近い活動を迎える彼女ですがヤバイのでなかろうか。ソニーレコードって感じでないし。(発売元はポリスター)
生活の中に音楽がある。
いい響きですが、それだけでは現実は厳しく・・・とならねばいいのでは、と思った一幕でした。


それにしても、横浜線というかJR各線の料金はなぜあんなに高いのでしょう?東急東横線を使って渋谷に出たほうが安いっていったい何?
私の住んでるとこも悪いんだろうけど。
まだ国鉄気分から抜けきれない体質と私鉄の「安さ」(利用客が増えるような料金設定)に思いをはせた一日でもありました。


PS
橘いずみNEW MINI ALBUM「bellybuttom」で「銀河」はいい曲です。ホントホント。(個人的にHEVENも好きだが)

2001年10月28日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加