It offers a cup of wine at common days!
x0000



 太陽が白い日

なんかねぇ 太陽白いの
頭もガンガンするの
とっても眠いの
すっごくだるいの

ピックサイズのマルガリータのせい?
ヨーグルト系カクテル(6杯)のせい?
それとも
オレンジとかレモンとか生絞りサワーのせい?

…ダイエットしてるところにお酒って結構回るよね
お腹も壊したし。。。

━━━━ヽ(´д`*)ノ━━━━!!

2005年09月29日(木)



 体育会系カラオケ

昨日は、フランちゃんの送別会だった。
最初っからカラオケ屋、しかも4時間という
上から下まで体育会系の人が考えつきそうな会だった。

カッパは、
腰をカクカク振って山本リンダの歌を歌ったり
フランちゃんが生まれていたかも怪しい時代の歌を腹の底から歌ったり
「ヨーデル食べ放題」のようなお笑い系もこなしたりと、
かなりのエンターテイナーかつマイペースぶりを披露。
カニは、
フランちゃん用に勝手にどんどん曲を入れていって
彼がそれらの曲を知らないため心元弱い声になるのを
「葬式じゃねぇんだから、もっと明るくノッて歌えよぅ」
と自分がノリノリで歌ったり、歌手の物真似したりと、
これまたかなりのエンターテイナーぶりを発揮した。
明日のジョーの丹下なんか、かなり似ていた…(笑)

「お前、ロクに歌えねぇじゃん( ̄× ̄)」
と二人がフランちゃんに文句を垂れ続けるのを見かねて
「フランちゃんが知ってる歌か得意な歌にしたほうが…」
と提案してみたが、二人はそんな声には耳も傾けず、
相変わらず、好きな曲を入れては彼に歌わせようとしていた。
そんなこんなで3時間が過ぎた頃、
「おい、フランに好きなの歌わせてやれ」
と、部長がとうとう、二人の暴走をストップさせた。
「う~っし~~-y(・ε・ ) フー
みんなに今までの感謝の意を込めて1曲とっておきのを歌え」
とカッパ。
フランちゃんは、ようやく初めて自分で選曲して歌うことに。
しかし…

「とべ!ガンダム」

画面に現れたタイトルはコレ↑
感謝の意を込めると、アニメの曲になるのかよ!!
と、ちょっとムッとした私だったが、
「あー、お前アニメならいいのね?w」
と、カッパとカニは面白がって、今度はアニメ曲を探し出した。
すると、次に入れた「ルパン三世」も
フランちゃんがまともに歌うので、
「お前、アキバ系か?」
と、ますますアニメ曲ばかりを入れていった。
 もののけ姫 (カッパリク)
 新造人間キヤシャーン (カニリク)
 キューティーハニー (部長リク)
 フランダースの犬 (カニリク)
 母をたずねて三千里 (カッパリク)
 ひょっこりひょうたん島 (カニリク)
カッパ(41歳)とカニ(33歳)の時代のものばかりで、
いったい誰の送別会なんだか?

そんなこんなで、怒涛の4時間も終わりに近づき、
最後に罰ゲームつきクラッカーをみんなで鳴らした。
クラッカーにはコメントがくっついていて
私と部長は
「ダメダメだった話を披露しろ」
カッパは
「ことわざジェスチャーゲーム 見ざる言わざる聞かざる」
カニは
「ことわざジェスチャーゲーム 猿も木から落ちる」
だった。
時間がないので、ことわざだけチラッとやって
「最後にシメで、フラン、お前のやれよ」
と言ったところ、
「自分の名前を尻文字で書け…なんですが…」
とのオチ?付。
「見たくない。やらんでいい」
という部長の冷たい声で終幕へと移行した。

カッパの音頭で
「ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイ ハッ
 めでてぇな!」
と送別会とは思われぬわけのわからない閉めを行い、
一同は解散となった。

飯はマズい、煙草ガンガン、歌怒鳴りまくり
悪夢の4時間はこうして終わった。

もう2度とこんなん行きたくない…(TдT)

2005年09月28日(水)



 うちの部長はきっと暴○団あがり

見るからに、とってもアレなうちの部長。

釘打ちのバットにパンチパーマの中坊から一転、
高校では甲子園を目指す野球少年(キャッチャー)だった
という話を本人から聞いたが、
どう見ても、
暴○団員現役のまま、間違ってカタギの世界に入ってしまった
としか思えない風情を醸し出している人である。

この部長、御年45歳でありながら、パソコンが得意でない。
「オレ、国語も万年3だったんで、××ちゃん添削して打っといて」
と手書きの原稿をよく渡される。
しかし、日頃の言葉同様、文章内の言葉が汚すぎて
どうしてよいものやら、いつも困っている。

↓最高傑作原稿
「××は、配下の"舎弟"に××を…(中略)、
この『成約した契約』に対し手数料を"ピンハネ"し、その"見返り"に…」

部長、うちはカタギの会社ですってば。
しかもね、日本語も十分オカシイし…。

2005年09月27日(火)



 乙女心

「体重100キロの高校2年生の女の子が、
彼をゲットすべく、ダイエットやおしゃれに励む」
というシミュレーションゲーム
その名も
『乙女的恋革命ラブレボ!』
が、PS2より発売されるそうな。

身に抓まされる悲しいゲームを出すな!!

これ読んでる奴、私の姿を思い出して、( ̄m ̄) プッ
とか笑っただろぉぉぉっ
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

。。。。

…買っちゃいそう…w

2005年09月26日(月)



 社内抗争

わが社は、
 新卒入社以来わが社という生粋組
 吸収した某社の残党(ほとんどリストラされた)
 転職組
の3つのカラーがある。
この違いは、仕事ぶり・見た目など全てにくっきりしており、
派閥外の女性からみると、なかなかに面白い。

さて、新しい社長は転職組であり、誰とも繋がりがない。
今までも転職組からの社長はいたが、
人的に柵がある上に、役員は全て生粋組で固められていて、
実質役員たちの飾りとして存在しているようなものだった。
今度の社長は転職組の人事本部長が探してきた人物で、
人的にも業務的にもわが社との柵が一切ない。
中枢に巣食っていた役員は、
対抗馬となる人形を探し出してくることができなかったのか
もう会社から吸い取れるものは何もないと判断したのか
彼の就任を嫌って、一斉に辞職した。
(たんまり退職金もらって!!!)
とは言え、社長は一匹狼。
当然、また役員は生粋組オンリー。
逆に今まで何十年もわが社を牛耳っていた者たちがいなくなり、
次期役員の椅子が見えてきた生粋組の50代が色めき出す。

しかし、良くも悪くも生粋は生粋でしかなかった。
新社長に対し、生粋組の役員や部長連中は
傾きかけた営業の実態を気にもせず
旧来方針を1ミリも変えることのない営業方針と戦略を提示した。
これに対し、新社長は、
営業関係のトップである常務(勿論生粋組)に
「早く辞表を書け!」
と怒鳴り、以降顔も見たくないと秘書室に出入り禁止とした。

これがすぐ下の地位にある部長たちに影響した。
部署的に言えば一番役員ポストに近い位置にいるはずなのだが
転職組であるがゆえ人的に弱く、役員にはほど遠い感がある
経営企画部長が、早々に社長寄りの営業戦略を支持した。
彼はここしばらく生粋組にすり寄って生きてきただけに、
生粋組から総スカンを食らい、
生粋組部長たちは常務を中心として、益々旧来の営業戦略に拘った。

こうした中、転職組ばかりで構成されているわが部の部長は、
いよいよ自分たちの時代がきた!
とばかりに、前年対比150%超という成績を引っさげて、
社長に面会を求めた。
前年を割っている他営業部とは違い数字もあるのだ。
勢力拡大のチャンスである。
部長は、意気揚揚と
部の拡大(部→本部への昇格)を約束してもらった
という話を私たち部下にしたが、
私の聞くところによると、
いくら数字は良くても、所詮全体の2割程度の売上の部
ということで、社長は歯牙にもかけなかったらしい。

そんな中、
現在業界内の売上順位を激変させたとある営業戦略の研究を
2ヶ月でしろという社長命令が下され、
プロジェクトチームが部横断的に組まれた。
わが部を実質切り盛りしていた課長は、そのチームに選抜され、
そこでも有能振りを如何なく発揮して、
きっちり2ヶ月後に社長に報告書を提出した。

そして、報告書を提出してまだ数日しか経っていない今日、
人事異動が発表された。
次期役員と自他共に認める部長の検査部への異動であった。
検査部というのは、音読みすると"左遷部"となるくらい
仕事ができない年寄りを詰め込む姥捨て山要素が強い。
完全な閑職である。
しかも、部長→調査役(部下なし課長)という3段階落ちでである。
この部長は、旧来の戦略を主張して憚らない大先鋒だった。
同様に旧来戦略を強力に支持していた某営業統括部長も、
同じ検査部の調査役として飛ばされた。

前者の後釜としては、
社長の方針側の転職組部長が現在の部の長と兼任
することになった。
しかも地方駐在のままである。
花形であった部を「(不在兼務する)その程度の部」と
貶めたことにもなる。
後者の後釜としては、
若干40歳の某支社長が大昇格して就任となった。
この支社長は生粋組だが、体制には懐疑的なタイプであった。
昔は、斜め見をする頭の悪いチンピラみたいだったのに
今年の4月に会ったら、
仕事を冷静に判断した上でこなしていく男に変わっていて、
ちょっと感動したものだったが、
まさかこのような大抜擢があるとは思わなかった。
まぁ、中身の変化とともに外見も変わっていて、
ちょっと見には、
寂しい頭部や体格が50代に見えないこともないので
きっと営業統括部長としても、やっていけるに違いない(笑)
ただ、他の統括営業部長は自分よりも1回りも上の連中ばかりだし、
支社長も勿論先輩だらけである。
支社長としてその支社だけ守っていけば良かったのと違い、
これからは政治力が全てだと思うと、前途は多難そうだ。

また、報告書を読んで、元々実行する気マンマンだった社長は
この営業戦略を本格的に実行することに決めたらしく、
異動で焼け野原の営業本部に、わが部の課長はじめ
プロジェクトチームのメンバーの異動を発表した。
増員をはじめ部の拡大がなされると思っていたわが部の部長は
勿論怒り心頭で、
人事部長に食って掛かるは、社長や他の部とのアポもとるわで
今日、まだ席に戻ってくる気配はない。
まぁ、異動の内示が
本人や直属の上司にも前日というのはどうなのか
とは私も思うが、
部長は、実質業務の全てをやらせていた課長がいないと
自分が終わってしまうのがわかっているので、
この異動の取消に躍起になるのは当然だろう。

こうして、旧来戦略を推進する側は、決定的な大敗退に帰し、
営業本部の部門は、ほぼ転職組に牛耳られることになった。
私も、幾度となく旧来戦略はおかしいと上に告げており、
その度に、根拠もなしに否定されたり時期早尚だと言われたりと
上を軽蔑するに相応しい回答をもらってきていたので、
今回は胸のスッとする出来事であった。

今度は転職組にもいるバカのリストラを決行して欲しいなぁ

2005年09月22日(木)



 

友達に止められるほど爪を短く切っていた私は、
時々、切りすぎて深爪になったりしていた。
今も、少し伸びてくると、すぐに切りたくなって仕方ない。

しかし、
爪を綺麗に手入れして、品のいい色のマニキュアを塗っている人
を見ると、賞賛したくなる。
女性としてそういう身だしなみとお洒落を怠らない人って
カッコイイ…(=゜∇゜)
そんなカッコイイ女性になるべく
爪を伸ばしてみたものの、
キーボードにはカツカツカ当たって感触悪いわ煩いわ
顔を拭こうとして爪で引掻いてしまうわ
ダイビングのブーツは爪で切れるわ
とロクなことがない。

そして、今日もまた、根性なく
深爪に近いちんまりした長さにしてしまった。

ふーっ すっきり…w

大人の色気を身につける前に、あの世に行ってそうだな…(´-ω-`)

2005年09月21日(水)



 痩せてきた♪

「リラックマとダイエット♪」という携帯コーナーで
毎日体重を入力するようになったのが7月の中旬。
それから約2ヶ月経って、
今は当時の体重の
-4kg
という快挙とも言うべき数値を楽しく入力している。
ヽ(*゜▽゜)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゜▽゜*)ノ

この勝因であるが
 ① コントレックスを会社で毎日1本(500ml)飲む
 ② リセットダイエット(炭水化物の徹底排除)
 ③ 寒天ダイエット
 ④ 冷凍庫整理をしてお腹を壊した…(^▽^;)
の4つの複合的結果によるものと思われる。
え? ④が気になる? (* ̄∇ ̄*)エヘヘ←ごまかし

母親は、③で7キロ痩せたと言っているが、
痩せた原因は、毎日10時間近く立ったというバイトのせい
だと思う…
とりあえず、親より太っているのはかなり情けないので
このまま目標体重である「あと-5kg」まで辿りつきたい。

さて、痩せてプロポーションのほうはどうなったかと言うと
やはり、バストがめちゃくちゃ落ちた。
第3ボタンが辛うじて引っかかっていた
ぱっつんぱっつんの会社用シャツ(マイ制服)も
今では多少余裕があるくらい。
実寸も3cmダウンしており、見た目も明らかだ。
他に落ちたのは、ウエスト。
スカートが多少ラクだったりする♪
これに対して、全然変わらないのが、
悲しいことに、背中と顏。
二重顎から落ちてくれていいのよ…?
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚  

なんて騒いでいるが、
今月は平日・休日どちらも飲みが多いので、
なんか一気に元に戻りそうな気もする。
リバウンドって簡単だからね~~~(´▽`*)アハハ

2005年09月07日(水)



 郵政民営化に賛成。

ミノルタが修理をしてくれないので、新しくカメラを
配送対応が早いのを売りとするネット店で日付指定をして買った。
すると、注文確認が楽天からはすぐ届いたが、
肝心の店からは一日待っても返事が届かない。
心配になって連絡すると、メールは送ったと言い張っていたが、
ないものはないので、再送してもらった。
そのメールにはこう書いてあった。

「25日午前中指定になっていますが、24日到着で送ります」

あのなー(ーー;)
なんで勝手なことするんだよ…?

しかし、本当のやっかい事はこれからだった。

仕方なしに、家に帰ってから
不在連絡ハガキに書かれている24時間受付電話にかけると…

「担当配達局はローカル局なので、
午前中の再配達は受付ておりません。
他の時間帯をご指定ください」

ここは山ん中ですか?

「ゆうびんきょく」というサイトでも挑戦してみたところ、
同じ回答だった。
そして、
最も早い再配達時間は、「翌日の2時~7時」と出た。
更にもう1枚不在連絡票が入っていたので、そちらも入力すると
今度は「翌日の午後2時まで」の再配送と出た。
なぜ同じ時間じゃないんだ?

郵便局の有人電話にかける。

「小包と配達証明では種類が違うので、
一緒にはお届けできないのです。
12時~19時までお待ちください」

…。
お役所仕事ってこれだから困る。
どちらかがクール便というのなら話もわかるが、
小包と配達証明なんてどっちも一緒に積めるでしょ?
小包係と配達証明係なんて縦割りの仕事してるから、
こんな非効率な話になっちゃうんだよ。

午後には旅行に出発してしまうので
翌日、台風で大雨の中をビショビショになりながら、
バスで小包を受け取りに行った。
(郵便局の近くに駐車場がないのだ)

カメラ屋のミスでバス代かかっちゃったヨ
とぼやきながら、頭を拭いていると
電話が鳴る。

「××郵便局です。
お客様の手元に番号××の荷物(配達証明)は
届いていませんでしょうか」

慇懃無礼な男の声。
配達証明(クレジットカードの更新発行)分は家族のものだった為
本人でない私は
手続きが面倒になりそうな郵便局では受け取らなかった。

「届いていないから、ネットで再配達依頼したんですが」
「ちょっと、不在連絡票の配達日みていただけませんか?」
「今手元にないんで。そちらで調べて下さい」

ガチャン。
カード失くしたのか? すごいな、郵便局。
今度こそシャワーに入ろうと素っ裸になっていると、
また電話が入る。

「××郵便局ですが」

今度は、中年のオバハンだ。

「ただいま、××様(カメラ屋)からお電話がありまして…」

( ̄。 ̄)ホーーォ。聞いてやろう。
昨日のうちに、
コメントつけて最低評価にして楽天に送信したからな。
反応あったわけだ。
素っ裸で仁王立ちになって受話器を握る。

「当局が午前中の再配達をやっていないという苦情が
お客様からあったとお聞きしたんですが、
当局は午前中も再配達いたしております」

ふ・ざ・け・ん・な!!!(#゚Д゚)
24時間自動受付でも郵便局のサイトでも確認したんだ。
サイトの不可コメントをピーコして、楽天の評価欄に入れたんだ。

「じゃあ、24時間受付電話と郵便局っていうサイトが
間違っているんですか?」
「申し訳ありません。
午前中に再配達しようと思ったのですが、
お荷物を探すのに手間取っておりまして…。
調べましたところ、その間にお客様が取りに来られたと…」

探すのに手間取っていた?
私が行った時は、ものの数十秒で持ってきてくれたぞ?
バレる嘘なんかついてまぁ呆れること。


自民党に投票したことはいまだかつて一度もない。
今回についても、
郵政民営化を争点としようとする小泉のやり方も
既得権にしがみ付く年寄りたちも
どちらも嫌いだし、
対抗馬であるはずの民主党も増税政策に変わりはないので
投票に行く気はさらさらなかった。
棄権っちゅー民意でゴザイマスよ
例えそれが自民党をバックアップすることになろうともね
という感じだった。
が!!
たった今、郵政民営化に激しく賛成する気になった。
珍しく投票してこよう。
郵便局が持つ福祉的性格を持った部分まで
民営化の対象となってしまうのは乱暴だ
と思っていたけど、
もうどうでもいい。
賛成の意思表示として自民党に入れてやる。

郵便局のバカ。

2005年09月05日(月)



 オレ様は常務秘書

営業統括部長が今年の株主総会で常務に昇進した。
私の所属する部は、営業統括部内にあり
しかも営業統括部はどの部も男性ばかりなので
結局、常務のお世話も私がしなければならない。
もう秘書検準1級(1級は英語あるから×…)も目じゃないかもネ☆

ということで、
以下の私の仕事風景で間違っているところを指摘しなさい。

①新聞の配達
 朝一で総務から配布される各種新聞を
 まず自分が最初によく読み込んでから
 面倒なので夕方便と一緒に渡す

②受信物の取扱い
 届いた受信物は仕分けしながらよく目を通し
 特に稟議書の内容は頭に叩き込んで
 内輪の飲み会のお茶請けとする

③電話の取次ぎ
 面倒なことにならないように
 それとなく秘書室に掛け直してもらう

④押印
 始終不在の常務を追い掛け回すのもたいへんなので
 「印押しとけ。あとで取りに行く」
 という専用フォルダを作って、
 常務のデスクに放置しておく。
 ただの確認印の場合は、気を効かせて勝手に押す。

我ながら書いててだんだん怖くなってきた…
((;゚Д゚)オレシラナイ

2005年09月01日(木)
初日 最新 目次 MAIL HOME



My追加

日記才人日記リンク日記の森