doo-bop days
ブーツィラの音楽雑記



 音楽日記 2/26

カエターノ・ヴェローゾの来日公演のチケットを押さえ、前から気になっていた柳家紫朝のCD『粋曲』をようやく注文。2/18(金)にRhino HandmadeのHPで5,000枚限定の4CD『Don’t Fight The Feeling: The Complete Aretha Franklin & King Curtis Live At Fillmore West』を注文した際、完全には受け付けられなかったようで、本日その処理を済ます。

5/16にイギリスで、マーク・ボラン&T.レックスの映画『BORN TO BOOGIE』の新装拡大版2枚組DVD&2枚組CDが発売される予定らしい。日本盤の発売にも期待したい。

今日聴いたCDは、マイルス・デイヴィスのブート各種、コノノ・ナンバーワン『コンゴトロニクス』、アフロ・ファンク・コンピレーション『ガーナ・サウンズ2』、美空ひばり『魅惑のワルツ』、安東ウメ子『シリピリカ』、アート・オブ・ノイズ『WHO'S AFRAID OF THE ART OF NOISE』、ジミ・ヘンドリックス『ライヴ・アット・ザ・フィルモア・イースト』、ブライアン・フェリー『BOYS & GIRLS』(SACDハイブリッド・ディスク, 1/24発売)。レイ・チャールズのアトランティック時代のCD各種を集中的に聴くつもりでいたが、時間の関係などで聴けなかった。

2005年02月26日(土)



 マイルスのブート購入

Miles Davis / Miles Davis With Lonnie Liston Smith(1CD-R, So What!, SW-124)
 Live At Aycock Auditorium, UNC-Greensboro, Greensboro April 12, 1973
1. Turnaroundphrase, 2. Tune In 5, 3. Black Satin, 4. Tune In 5, 5. Black Satin(incomplete), 6. Right Off, 7. Ife, 8. Prelude, 9. Tune In 5, 10. Zimbabwe, 11. Tune In 5
Miles Davis (tp), Dave Liebman(ss, ts, fl), Pete Cosey(elg, per), Reggie Lucas(elg), Khalil Balakrishna(el-sitar), Lonnie Liston Smith(key), Michael Henderson(elb), Al Foster(ds), Badal Roy(tabla), Mtume(per)
72分41秒。オーディエンス録音。音質は、10人編成ということもあって聴きづらいものの、当時のオーディエンス録音物としては悪くない。『Meets Lonnie Liston Smith』(So What!, 2CD-R)の前日のライヴ。

Miles Davis / She Loves You! at Fillmore West Auditorium, San Francisco 10/15/1970(1CD-R, So What!, SW-125)
  1. Honky Tonk 2. What I Say 3. Sanctuary 4. Yesternow 5. Bitchies Brew 6. Funky Tonk - The Theme
Miles Davis(tp), Gary Bartz(ss, as), Keith Jarrett(elp, org), Michael Henderson(elb), Jack DeJohnette(ds), Airto Moreira(per), Jim Riley(per)
63分51秒。ステレオ・サウンドボード録音によるかなりの高音質。女性による歌声(?)と女性DJ(?)の声が、トラック2に一部入っている。

Miles Davis / Broken Wings(1CD-R, Cool Jazz, Cool Jazz-064)
 Philharmonie, Berlin, West Germany, 1985/11/1 : From The Mastertapes
1. Code M.D. 2. Pacific Express 3. Pacific Express 〜 Reprise(Duet by Miles and Irving) 4. Burn 5. Stronger Than Before 6. Hopscotch 7. Rubber Band 8. Broken Wings
Miles Davis(tp, synth), Bob Berg(ss, ts), Mike Stern(elg), Robert Irving(synth), Adam Holzman(synth), Angus Thomas(elb), Vincent Wilburn(ds), Steve Thornton(per), Marilyn Mazur(per)
73分53秒。1985年11月1日ベルリン公演の後半を収録。ステレオ・サウンドボード録音によるかなりの高音質。未発表曲「Broken Wings」(Mr.ミスターの曲のカヴァー)を収録。

Miles Davis / Wings Broken(1CD-R, Cool Jazz, Cool Jazz-066)
 Philharmonie, Berlin, West Germany, 1985/11/1
1. One Phone Call / Street Scenes 2. Speak 3. Star People 4. Maze 5. Human Nature 6. Something's On Your Mind 7. Time After Time 8. Ms. Morrisine
Miles Davis(tp, synth), Bob Berg(ss, ts), Mike Stern(elg), Robert Irving(synth), Adam Holzman(synth), Angus Thomas(elb), Vincent Wilburn(ds), Steve Thornton(per), Marilyn Mazur(per)
72分22秒。1985年11月1日ベルリン公演の前半を収録。ステレオ・サウンドボード録音による高音質。上記『Broken Wings』と比べると、ややラフなミックス。

Miles Davis / Rare Live Collections(1CD-R, So What!, SW-126)
全57分10秒。
1. Introduciton〜So What(12分41秒)
Miles Davis(tp), Cannonball Adderley(as), Wynton Kelly(p), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds)
Live At The 1st Playboy Jazz Festival, Chicago Stadium, Chicago 1959/8/7
パチパチ入るノイズを除き、音質は問題なし。
2. So What(13分17秒) 3. All Of You(10分40秒)
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Wynton Kelly(p), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds)
Live At Kongresshalle, Frankfurt, Germany 1960/3/30
音質は、ややこもり気味ながら概ね良好。
4. Gingerbread Boy(8分33秒) 5. Footprints(7分51秒) 6. Round About Midnight(4分00秒)
Miles Davis(tp), Wayne Shorter(ts), Herbie Hancock(p), Ron Carter(b), Tony Williams(ds)
Live At Newport Jazz Festival, Festival Field, Newport 1967/7/2
音質は比較的良好で、個々の楽器の音が聴き易い。

Sun Ra Arkestra / Meets Pete Cosey(1CD-R, So What! Special Products, SWSP-032)
 Grant Park, Chicago Jazz Festival, Chicago, Illinois 1984/9/1 [Radio Broadcast]
1. Introduction 2. Untitled Improvisation 3. Children Of The Sun 4. Untitled Improvisation 5. Prelude To A Kiss 6. Mack The Knife 7. Unidentified Blues 8. Fate In A Pleasant Mood 9. Space Is The Place 10. We Travel The Spaceways 11. See You Later Alligator
  Sun Ra All Stars: Sun Ra(p, elp, org, synth), Pete Cosey(elg), John Gilmore(ts, cl), Marshall Allen(as, fl), Zane Massey(ts), Charles Tyler(bs), Rashied Ali(ds), Wilbur Campbell(ds), [others unidentified, but presumably including James Jacson(basoon, per, vo)]
67分22秒。裏ジャケットに「Radio Broadcast」との記載があり、DJの語りも一部入っている。トラック1〜8はテーパーによる会場録音のようなステレオの音像で、音質は良好。トラック9以降は別音源によるオーディエンス録音で、音質はあまり良くない。

Miles Davis Quintet / Electric Harmonie(1DVDプレス盤, NTSC format/All Regions, Overlord Vision, OLV-014)
  November 7, 1969 Philharmonie, Berlin
1. Introduction 2. Directions 3. Bitches Brew 4. It's About That Time 5. I Fall In Love Too Easily 6. Sanctuary 7. The Theme
Miles Davis(tp), Wayne Shorter(ss, ts), Chick Corea(el-p), Dave Holland(b, el-b), Jack DeJohnette(ds)
45分17秒。プロ・ショットによるカラー映像。画質は、当時のブートとしては良い方か。サウンドボード録音。

2005年02月24日(木)



 トップページに掲載した作品 Vol. 7

・「現代音楽界のスパイク・ジョーンズ」ノア・クレシェフスキー自らの監修による、ヒップホップ/ブレイクビーツ等にも通じるテープ音楽の傑作選『ザ・テープ・ミュージック・オブ・ノア・クレシェフスキー 1971-1992』(11/25発売の日本企画盤, クレシェフスキーへのインタビュー, 本人によるライナー&歌詞の対訳付き, 試聴
・Fats Dominoの『Sweet Patootie - The Complete Reprise Recordings』 (Rhino Handmadeから2005年1月発売のUS盤, 2,500枚限定, 試聴
・パット・メセニー・グループのノンサッチ移籍第一弾となる注目の新作『The Way Up』(1/25発売のUS盤, 4月に来日公演予定, 試聴
・コンゴの“人力轟音電気ミニマル・アフロ・グルーヴ”、コノノ・ナンバーワンの新作『コンゴトロニクス』(1/30発売の直輸入国内盤, オフィシャルHP&試聴
・ジョン・マクラフリンの1stアルバム『Extrapolation』(1968年録音, 1969年発表, 2/2発売の日本盤, 試聴
・1963年9月22日にブラジルのサン・パウロで行われたレイ・チャールズのライヴと、同日のスタジオ・リハーサルを収録したDVD『Live In Brazil, 1963』(2/9発売の日本盤, 約101分, 視聴
・アンダーグラウンド・レジスタンスのマッド・マイクによるプロジェクト、ギャラクシー・トゥー・ギャラクシーの『Galaxy 2 Galaxy - A Hi-Tech Jazz Compilation』(2CD, 2/11発売の日本盤, HMV, 試聴
・パキスタンのイスラム宗教音楽カッワーリーの巨人、ヌスラット・ファテ・アリ・ハ−ンの『The Ultimate Nusrat Fateh Ali Khan - The Early Years Vol. 1 - Rare Recordings 1978-1982 』(2CD, 2/15発売のUS盤, CDDA, HMV, 試聴)

2005年02月20日(日)



 樺太アイヌ民族誌 - 工芸に見る技と匠 -

板橋区立郷土資料館樺太アイヌの太鼓カチョ。レヘニと呼ばれるばちで叩いて音を出す。展示されていたカチョの実物は、長さ50センチくらいの楕円形で、木製のお盆のようにも見える。親指を入れて片手で持つためのものか、カチョには穴が開いている。
樺太アイヌの太鼓カチョは、トゥスという巫術を行うトゥスクル(シャーマン)が、病気の治癒や災いの排除などの祈願の際、使ったという。アイヌ民族に打楽器はなかったと認識していた私にとって、カチョの存在はちょっとした驚きであった。
トゥスクルは、マツなどの葉を燃やして煙を充満させたチセ(家)の中で、カチョをレヘニで叩きながら炉の周囲を歩き回る。その巫術の様子を撮った貴重な写真も展示されていた。やがてトランス状態となったトゥスクルは託宣を発し、依頼者はその託宣に従って行動すれば、災いから逃れられると信じられていたそうだ。

郷土資料館の古民家。3月5日(土)午後2時〜午後3時、「アイヌ古式舞踊及び楽曲(トンコリ)」が、この古民家で行われる。2/5(土)から3/13(日)まで東京・板橋区立郷土資料館で開催の『樺太アイヌ民族誌 - 工芸に見る技と匠 -』に行く。
この工芸品展は、明治38年(1905)の日露戦争後から昭和20年(1945)までに収集された樺太アイヌ(注)の生活用具・工芸品を通して、同時代の樺太アイヌの生活文化を紹介。東京・板橋に在住した人類学者の石田収蔵(1879-1940)が収集したナーナイ(ロシアのアムール川下流域に住む少数民族)の魚皮衣やニヴフ(樺太北部〜中部、大陸沿岸部に居住する少数民族。かつてギリヤークと呼ばれた)、ウイルタ(樺太に居住する少数民族)の生活用具も展示・紹介している。

左から『樺太アイヌ民族誌 - 工芸に見る技と匠 - 』のチラシ、図録『樺太アイヌ民族誌 - 工芸に見る技と匠 - 』、図録『石田収蔵 - 謎の人類学者の生涯と板橋』(2000年)(注)この工芸品展によると、アイヌ民族は3つに分けられるらしい。南樺太(サハリン)に居住する樺太アイヌ、千島列島の千島アイヌ、北海道・歯舞諸島・国後・択捉(※色丹島は、明治政府によって行われた千島アイヌの強制移住地)・本州最北部に居住する北海道アイヌの3つで、それぞれ生活文化も異なるとのこと。

板橋区立郷土資料館

【2007年3月21日追記】
樺太アイヌの太鼓カチョの写真と演奏音源(約26秒)[ 『日本フレームドラム協会』の「日本のフレームドラムについて」より]

2005年02月19日(土)



 『太鼓と芸能』&ストーンズのブートDVD『Ladies And Gentlemen』

秩父神社神楽の代表的な舞「第七座 天岩屋戸開き」
日本の太鼓の響きが無料で聴けるとあって、民俗芸能の公演を観に行く。
公演のメインは、秩父神社の神楽の中から「天岩屋戸開き」と「国平の槌(大黒舞)」。他に、主催である某市から無形民俗文化財に指定されている祭囃子、獅子舞、真言も披露された、約3時間に及ぶ公演だった。
やはり、国から重要無形民俗文化財に指定されている秩父神社神楽は、優雅で厳かな佇まい、雰囲気が漂う格別のもの。太鼓2人と笛3人による演奏に関しても、相当の熟練者によるものと思われる。今後、国によって重要無形民俗文化財などに指定されている団体・個人の公演を観られる機会がある時は、何の予備知識がなくても可能な限り観に行こうと思わせるものだった。
一方、市の無形民俗文化財に指定されているものでも、演奏者の技術的な問題点、出演者の舞台における振る舞いなどから、大事な時間を割いて観に行く価値のあるものかどうか、疑問がある演目も一部あり得ることを、この公演で知った。
ちなみに、観客の多く(7〜8割?)は60代以上と出演者の知り合いのようで、伝統の継承を考えると課題が多いと思われる。開演中のフラッシュによる写真撮影は公演の妨げになるとのことで厳禁だったが、フラッシュを除く写真およびビデオ撮影は認めていた模様。民俗芸能の公演の多くでは、通常そうなのだろうか。
ストーンズのブートDVD『Ladies And Gentlemen』(中央)と、1972〜73年のストーンズのライヴ・ブートCD各種
ところで、プレミア・ショーが一度行われたきりでお蔵入りとなっている、ザ・ローリング・ストーンズの1972年全米ツアーでのライヴを収録した未公開フィルム『Ladies And Gentlemen』のブートDVD(プレス盤)を、本日入手した。
最近発売されたこの商品は、名門ブート・レーベルScorpioからのもので、画質、音質ともに過去最高らしい。クレジットによると、ストーンズの1972年6月24日テキサス州フォート・ワース公演と翌25日テキサス州ヒューストンでのライヴ映像を収録(約79分)とのこと。
1972〜73年のライヴにおけるストーンズは、1969〜70年のザ・フー、1969〜71年のレッド・ツェッペリンと肩を並べる世界最強のライヴ・バンドであると、改めて実感させられた。言わずもがなだが、オフィシャルとして一刻も早く発売すべき映像作品。


2005年02月13日(日)



 インターネット・ラジオ番組「アンコロ ウポポ」

世界遺産候補地である北海道知床のインターネット・ラジオ放送局『radio KISAR』による音楽番組「アンコロ ウポポ」が、2/5(土)から放送開始となった。

「知床の自然の中で、ドライブ中に、生活の中で聞いたら楽しい曲をradio KISARがセレクトしてお届けします」とのこと。現在、安東ウメ子さんの「ヘレカン ホー」などが聴ける。
ちなみに、「KISAR:キサラ」とはアイヌ語で「耳」の意、「アンコロ ウポポ」は、アイヌ語で「みんなの歌」という意味らしい。

radio KISAR-ラジオキサラ-on the WEB
大いなる知床(北海道新聞)

2005年02月12日(土)



 マイルスの『Agharta』&『Pangaea』録音30周年記念特別イヴェント


東京・四谷にあるジャズ喫茶『いーぐる』で行われた、マイルス・デイヴィスのライヴ盤『アガルタ』&『パンゲア』録音30周年記念特別イヴェントに行った。

ジャズ喫茶において大音量で聴く『Agharta』と『Pangaea』は、やはり自宅で聴く両作品とはまったくの別物。私の前に初めて立ち現れ、相対する『Agharta』と『Pangaea』であった。今まで『Agharta』と『Pangaea』は何回も聴いているものの、未だに両ライヴ盤のごく一部分しか聴き取れていないのだろう。マイルスの『Agharta』と『Pangaea』という音楽の得体の知れなさを思い知らされたイヴェントだった。

このイヴェントで聴けたのは、『Agharta』(2CD)と『Pangaea』(2CD)のいずれも1枚め(1stセット)のCDで、何年に発売されたどこの国のCDであるかの説明はなし。トークは、『いーぐる』の店主・後藤雅洋氏、ゲストの『マイルスを聴け!』の著書で知られる中山康樹氏、このイヴェントの発案・企画者である宝島社の編集者によるもので、『Agharta』&『Pangaea』となる両ライヴを実際に観ている中山康樹氏は、『Agharta』と『Pangaea』に関するいろいろな話をしてくれた。
その中から一つ紹介すると、『Agharta』にあたる昼の部の公演が終わり、別の場所での休憩のため、大阪フェスティヴァル・ホールの地下(駐車場?)の通路を移動するマイルスを待っていたサインを求めるファン(その中の一人が中山氏)に対し、マイルスはいやな顔一つせず、マネージャーが止めに入るまでいつまでもサインに応じ続けていたという。マイルスはそういう誠実なところがある人だと、中山氏は話していた。

2005年02月05日(土)



 「BBC Radio 3 - Awards for World Music 2005」


『BBC Radio 3』の「Awards for World Music 2005」が発表となった。
「Africa」部門はティナリウェン、批評家賞はユッスー・ンドゥールなどとなっている。

その「Africa」部門に輝き、ロバート・プラントが絶賛、日本でも「砂漠のブルース」と評判のティナリウェンのライヴ(約1時間12分)が、ここで聴ける(『doo-bop days』2004年9月5日付で紹介済み)。

2005年02月04日(金)
TOP Antenna MAIL About