予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2008年09月29日(月) 山陽・九州新幹線1号車が完成

時事通信によると・・・

2011年春に開業予定の山陽・九州新幹線に使用される車両の1号車が完成し、製造元の川崎重工業兵庫工場(神戸市)で、先頭車の積み出し作業が行われたという。

青磁器の色を模した青みがかった車体色が特徴なのだそう。
福岡県のJR西日本博多総合車両所に運ばれた後、10月末から来年3月にかけ試験走行などを行うという。

一方で、だんご鼻の形で親しまれ、11月末で定期運行を終了し(12月に「さよなら運転」としての4本の臨時列車あり)、半世紀近い歴史に幕を下ろす初代0系新幹線もある訳で・・・

私@小林には、懐古趣味は特に無いハズなのですが
やはり、時代の趨勢でしょうか?
ところで、東京〜鹿児島まで、どのくらいの時間を要するのでしょうかねぇ?



2008年09月28日(日) 航空記念公園に行きました

小平市までの所用のついでに!?埼玉県所沢市まで足を伸ばしてみました。














↑C-46輸送機(バックはジェットエンジンの姿をモチーフにした航空発祥記念館)その内部↑

所沢航空発祥記念館:所沢航空記念公園内の広大な立地を生かした実機を多数収容した展示館であり、1911(明治44)年、日本最初の飛行場として所沢から発展していった日本の航空機史の理解・飛行原理の知識の取得など航空産業全般が理解できる・・・とのこと。

縦15m×横20mの大スクリーンで航空機関連の作品が立体音響システムを採用した迫力あるサウンドで上映されていたり、また、フライトシミュレーターでの模擬操縦体験、レーダー、管制機器などの展示があたっりと、閉館まで楽しんじゃいましたぁ。

でも、「日本航空発始之地」は、代々木錬兵場(現:代々木公園)ですよぉ!
ライト兄弟から遅れること7年と2日後の1910(明治43)年12月19日、日本最初の飛行訓練が開始・・・



2008年09月26日(金) 顔認証たばこ自販機は『×』

毎日新聞によると・・・

F県で今月中旬、たばこを持っていたとしてK署に補導された無職の少年(17)が、顔認識機能付き自販機でたばこを購入したと話していることが分かったという。

F県警少年課などによると、少年は顔をしかめるようにして機械に顔を認識させ、購入したとみられる。
8月に補導された別の少年数人も同様の手段で、たばこを購入したと話しているという。

F県たばこ販売協同組合連合会によると、顔認識機能付き自販機は今年7月に財務省から認可を受け、県内に約150台が設置されているとのこと。

雑誌の顔写真などで購入できる場合もあり、同連合会も今月、問題点を指摘する意見書を財務省に提出したという。
H会長は「60歳の男性が丸刈りのため、子供と判断されて買えなかったという話を聞いた。顔認証機能の精度に疑問がある」と話しているというた。

国連でのA首相の台詞ではありませんが、「まさか日本製の機械じゃないでしょうね」!



2008年09月23日(火) 代々木八幡宮例大祭











    ↑ 祭りのクライマックス!?御神輿の連合渡御           奉納太鼓 ↑



2008年09月22日(月) お墓の代参、清掃サービスが人気!?

産経新聞によると・・・

故郷の墓と遠く離れて住む人や高齢者に代わり、墓石の清掃や墓参りを行うサービスが広がっているのだそう。
雑草取りから専用の器具を使った本格的なクリーニングまで内容も多彩なのだとか。
彼岸のシーズンなどには、さまざまな事情で墓参りが難しい人たちにとって便利な代行サービスとなっている。

プロの技で見違えるように墓所をきれいにするサービスを提供するのは「メモリアルアートの大●屋」。
石材に優しい特殊洗剤と墓石専用の高圧洗浄ポンプを使い、人の手では落とせないような細部の汚れまで徹底的に洗浄するそう。
料金は墓石の洗浄が5万円から、植木の刈り込みは5000円から。
清掃のほか、墓石の目地補修、耐震補強なども手がけるという。

「長年の黒ずみやコケが気になる」「普段の手入れでは汚れが落ちない」といった声を受け、同社は平成18年に墓石、墓所の修繕を行う専門部署を新設し、墓石を販売した顧客を対象にサービスを開始。高齢者を中心に昨年1年間で約600件の利用があったという。

 「お年寄りの場合、雑草や植木が茂って手に負えないという方も多い。お墓がきれいになって墓参りに気持ちよく行けると喜んでいただいている」とメンテナンス課の霞道明課長。

 ハウスクリーニング大手の「おそうじ本舗」(長谷川興産、豊島区)は昨年から、全国800カ所の店舗で「お墓のおそうじ代行サービス」を提供する。作業は雑草抜きとごみ拾い、墓石本体の清掃に加え、線香や花を供えて、依頼主に代わって墓参りまでを行う。安心して利用してもらうため、掃除前後の写真を撮影し、完了報告書とともに依頼者に郵送。供花は故人の好きな花や花色の指定も可能で、きめ細かなサービスが特徴だ。料金は、標準的な墓所の広さで1万8900円。

 埼玉県に住む40代の男性も今年、このサービスを利用した。母親が高齢のうえ、自身も仕事の関係で山形県にある父親の墓参りに頻繁に行けなくなったことから初めて依頼した。

 同社によると、腰をかがめる作業が難しい高齢者や、転勤などで故郷から遠く離れて暮らす共働き夫婦の利用が多く、海外からインターネットで依頼してくるケースも増えたという。

 同社東日本地域本部の見沢直人管理部次長は「少子高齢化で潜在的なニーズは高い」とみて、「掃除はプロに任せ、たまの墓参りには故人とゆっくり対話するなど時間を有効に使ってほしい」とすすめる。

 葬儀や法事に僧侶を派遣する「おぼうさんどっとこむ」(東京都稲城市)も、「代行墓参(ぼさん)」を手がける。同社では、海外赴任や病気などやむを得ない事情に限って受け付けており、「面倒だからといった理由ではお断りしている」という。

 社長で僧侶の林数馬さんは「墓参りは本来は自分で行うものだが、昔に比べて生活のペースが忙しく、彼岸や盆に足を運べない人が増えているのは確かだ。たとえ自宅にいても故人を思いだし、気持ちを向けて差し上げることが、一番の供養になる」と話している。

明日は、彼岸の中日ですね。
でも、“食の安全性”と“メタボ”を考えて、今年は(も!)「おハギ」を我慢しようかなぁ???



2008年09月21日(日) ブラスバンド・コンサート

渋谷区内の、とある施設で ↑ を鑑賞しました。



金管楽器の織りなす美しい響き、迫力あるサウンド、力強いリズム・・・
素敵な音楽を聴いて、豊かになった気分です。



2008年09月20日(土) 台風13号

首都圏直撃かも?

と心配された今回の台風ですが
今朝6時ごろには雨も上がり・・・
小林歯科クリニックがある渋谷区には、甚大な災害も無いようで
ホッと一安心。

でも、早速、次の台風が誕生して・・・





2008年09月18日(木) 今月の参禅−16

花の色は
移りにけりな
いたずらに
我が身 世に経る
ながめせし間に

−小野小町−

by総持寺参禅寮



2008年09月17日(水) たばこが1箱1000円になると・・・

時事通信によると・・・

たばこが1箱1000円に値上がりした場合、今後9年で計9兆円の税収増が見込めるとの新たな試算を、厚生労働省研究班(主任研究者・N大T教授)が公表したそう。
研究班は、たばこが来年元旦に1000円になったとして2017年までの9年間の税収を試算したのだとか。

一方で、K大大学院のY教授の試算では、禁煙の意思を示す人全員が成功するとして、最大1.9兆円の減収が見込まれるとしたが、T教授は「1年後には多くが禁煙から脱落する。減収はあり得ない」と反論しているとのこと。

私@小林の試算だと、1箱1000円ではなく、10000円にすることで、喫煙者のみならず、副流煙による多くの人たちの健康被害からの回避、モチロン医療費の抑制、そして、消○税のアップをしなくで済むハズ・・・
と、『良いこと尽くめ』なのですが。



2008年09月15日(月) 街道てくてく旅

 ↓この中継車、廃天ぷら油で動きます=バイオディーゼル車といいます。
   モチロン、私@小林も、使用済み油を持参しましたよぉ。


MCの四元奈生美さんとではなく・・・愛媛CATVアナウンサーの清水阿也さんと相合傘♪で↑

BShiとBS2にチラッと(でもデッカく!)映ってしまいましたぁ。
朝からゴメンナサイm(_ _)m

たかだか15分の番組なのに(オ〜ッと失礼!)、何十人ものスタッフと10台近いロケ&中継車、そして、何百人ものギャラリーに圧倒されてしまいましたぁ。



2008年09月12日(金) 100歳以上が過去最多の3万6276人

毎日新聞によると・・・

厚生労働省は、敬老の日(15日)に合わせ、今月末時点で100歳以上となる高齢者数を発表した。
過去最多の3万6276人(男性5063人、女性3万1213人)で、前年からの増加数も3981人と過去最多。
女性が86%を占めるが、男性も初めて5000人を超えた。

国は05年まで上位100人の「長寿番付」を発表していたが、非公表を望む家族が増えたため取りやめたそう。
ちなみに、国内最高齢者は、男性が112歳(07年1月にギネスブックで男性長寿世界一と認定)、女性が113歳。

100歳以上の割合が高い「長寿県」の1位は、36年連続で沖縄県。
沖縄は65歳以上の割合は全国最低で、「高齢者は少ないのに長寿が多い特異な地域」(by厚労省老健局)になっている。
上位10県はすべて中国、四国、九州に集中し、最下位は19年連続で埼玉県だったとのこと。

■長寿の割合が 高い都道府県
 (1)沖 縄61.03
 (2)島 根58.82
 (3)高 知54.09
 (4)熊 本47.26
 (5)鹿児島46.99
 (6)山 口46.95
 (7)佐 賀45.87
 (8)愛 媛45.18
 (9)岡 山43.88
(10)宮 崎43.39

■長寿の割合が 低い都道府県
 (1)埼 玉14.22
 (2)愛 知17.00
 (3)千 葉19.17
 (4)青 森19.97
 (5)神奈川20.20
 (6)栃 木20.61
 (7)茨 城21.76
 (8)大 阪21.95
 (9)宮 城23.22
(10)秋 田24.17
−−−−−−−
    全 国28.39
※数字は人口10万人当たりの100歳以上の数

(少子)高齢化は、何処まで進むのでしょうか???



2008年09月11日(木) ブラックホール生成?

National Geographic によると・・・

世界最大の粒子加速器となる大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が昨日、運転を開始した。
これについて一部から「地球をのみ込むようなブラックホールが発生するのではないか」と懸念する声が上がっている。

ほとんどの物理学者はこれに対して加速器の安全性を強調しており、この実験は人類の進歩に欠かせないものだと述べている。

だが、本当に問題はないのだろうか?

実験は、スイスとフランスの国境にまたがる郊外に造られた地下トンネルで行われれているという。
1周27kmの加速器が始動したとき、果たしてブラックホールは生まれるのか?

今回の実験では、宇宙誕生時のビッグバンから1兆分の1秒後の状態が再現され、宇宙を満たしていると考えられている暗黒物質(ダークマター)の正体が明らかになる可能性がある。
また、理論的には証明されているが、いまだ存在が確認されていないヒッグス粒子の発見も期待されている

ヒッグス粒子は、ビッグバン直後にほかの粒子に質量を与えたといわれており、“神の粒子”とも呼ばれている。

実験過程でブラックホールが生じる可能性もあるが、その確率は極めて低いと大部分の物理学者はみている。
しかし、万が一発生した場合には、地球が丸ごとのみ込まれるような最悪のシナリオも想定されるとして、何人かの科学者が運転計画の停止を求める訴訟を起こしている。

カリフォルニア大学アーバイン校の理論素粒子物理学者ジョナサン・フェン氏によると「万が一の場合、ブラックホールは徐々に成長し、地球をのみ込み始めるというシナリオが成り立つ」とのこと。

地球全体をのみ込んだブラックホールは、ゴルフボール程度の大きさでありながら、地球と同じ質量に達するという。
そして、「太陽系の地球があった場所には、その小さなブラックホールが代わりに居座ることになる」と同氏は推測しているそう。

で、本当に大丈夫でしょうかねぇ?



2008年09月10日(水) 「テレビは短時間」の子供、正答率高め

産経新聞によると・・・

文部科学省から結果が公表された全国学力テストでは、児童生徒の生活習慣などについてのアンケート調査も同時に行い、「家族と学校での出来事について話をしている」「平日にテレビなどを見る時間が短い」子供の方が、正答率が高い傾向が明らかになった。
一方、「家の手伝いをする」「友達との約束を守っている」ことなどは、正答率とあまり関係がないことも示された。

文部科学省のまとめによると、「家の人と学校での出来事について話をしているか」という問いに「している」と答えた小6の国語Aの正答率は68.9%で、「全くしていない」と答えた児童より13.5ポイント高く、この傾向は中3を含め全科目で共通していた。

平日にテレビやビデオを3時間以上見る子供は、小6は昨年度調査より11/8ポイント増の45.8%、中3は同6.4ポイント増の38.8%と、ともに大きく増加。
正答率との対比では、小6の国語Aで「1時間より少ない」は69.0%で、「4時間以上」の61.4%を上回るなど、相関関係が表れた。

朝食を「毎日食べている」とした小6は87.1%、中3は81.2%で、前年度より微増。
新聞やテレビのニュースに「関心がある」と答えた児童生徒ともに、より正答率が高かった。

子供への「家の手伝いをしているか」という問いで、中3数学Aの正答率が「あまりしていない」が66.7%、「よくしている」が60.1%となるなど、世間で“いい子”とされる子供の方が成績が低くなる結果も。
文科省は「平均点ではそうだが、得点分布などを加味した分析では相関関係は表れていない」とし、生活習慣と学力との関係についてより深く分析を進める考えだ。

学校へのアンケートでは、子供に積極的に宿題を出した学校の割合が昨年度より増え、小学校の国語で70.6%(同10.5ポイント増)、算数で71.8%(8.9ポイント増)。
中学校でも国語で38.8%(3.2ポイント増)、数学で44.7%(3.7ポイント増)だった。

文科省では、学力低下を危惧する保護者の要望に、教員が応えた結果ではないかとしているそう。

ここ↑でいうテレビには、ビデオやDVDの視聴も含むそうですが、ゲームの類は含んでいないようです。
・・・ということは、含んでいれば、圧倒的な差がつくのでしょうね。



2008年09月09日(火) 救急の日

今日は、五節句の一つで、重陽(ちょうよう)。
旧暦では、菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれています。

で、ごろ合わせで、「救(きゅう)急(きゅうの日」でもあります。
また、7日(日)〜13日(土)までが「救急医療週間」です。
全国各地で、応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々なイベントが実施されています。

さて、近年は、高齢化の進展などにより、救急車の利用が増えていること から、救急隊の到着時間が遅延しています。
このような中で、本当に緊急な対応を要する人に素早く対応し、救える命を救うためにも、救急車の適正な利用が重要です。
・・・皆さま、ご理解いただいていますよね?

 ↑ 「応急手当で AEDで 次につなげる その命」(08年の標語)



2008年09月07日(日) 秋の気配?

久し振りの晴天(但し、16時半以降は激しい雷雨・・・)の日曜日、代々木公園で半日を過ごしました。
クタビレ気味のヒマワリの横で、コスモスがチラホラ咲き始めていました。


  ↑スダジイ(シイノキ)のドングリがまだ青いながらも大きくなってきましたよぉ



2008年09月06日(土) あったか戦士おでんセブン!

 ♪作詞&作曲:はなわ♪                    セブンイレブン神宮前店にて
                                    (許可を得ての撮影で〜す↓)
オデデデン オデデデン! OH〜デンジャラス
煮えたぎれ(ぐつぐつ) しみわたれ(ひたひた)
悪の帝王「冬将軍」を倒すため アクを取れ!

この広い(オデンデデン) 海のような(オデンデデン)
だし汁の中に平和の秘密基地「カツオベース」

7つ戦士がひとつになれば くらえ! 必殺! おでんレインボー!
「うぅ〜わぁぁぁぁぁ、あちち、あちちち、アツイアツイっ」

オーデデン! 「たまご姫」は君を守ってくれるさ
オーデデン! 「こんにゃくん」は攻撃をはね返すさ
オーデデン! 「大根太郎」は愛がしみ込んでいるさ
オーデデン! あったか戦士 おでんセブン

オーデデン! 「しらたキング」は絆結んでくれるさ
オーデデン! 「牛すじえもん」はスジを通す熱いやつ
オーデデン! 「もちきんチャック」は気持ち包んでくれる
オーデデン! あったか戦士 おでんセブン

残りの1戦士は「はんぺんめがねくん」 いつも浮いた存在さ
OH〜デンジャラス!
オデデデ〜ン オデデデ〜ン オデデデデデデデデン! おでんセブン!


いやぁ、私たち@小林歯科クリニックはミニストップの2階にありますが、たまには?ということで、セブンイレブンに出掛けてみましたぁ。
すると、店の内外に黒山の人だかりが・・・
後方には、日○テレビの取材が・・・もしかして???

   セブンイレブンの店員姿のはなわさんからおでんを買う小林歯科クリニックのスタッフ↑



2008年09月04日(木) 「噛む力」見直そう

子供が好きなハンバーガーやケーキは脂質が多く、噛む回数が少ない食べ物。脂質は溶けて口当たりがなめらかになり、噛み応えが少ない       (photo by 産経新聞→)

産経新聞によると・・・

生活が豊かになって「とろける」「ふんわり」など“やわらかい=おいしい”という傾向が強まった日本人の嗜好。
同時に、子供たちの噛む力も弱まってしまったといわれる。
よく噛むことは、食事の基本であるだけでなく、脳の活性化や生活習慣病予防にもつながることから、噛む力を見直そうという動きが出てきている。授

ハンバーグにカレー、ラーメン、ドーナツ…。
焼き魚に根菜の煮物といった和食の献立が中心だったころに比べ、「軟食傾向」の現代は噛む回数がかつての約半分に減ったといわれる。

「噛むことは意外なほど健康に大きな影響をもたらすものなのです」と、W大のY教授(栄養学)は話す。
この3大効用を「唾液を多く出す、食べ過ぎを防ぐ、脳への刺激を増やす」と説明する。

唾液の分泌量は噛んだ回数と比例する。
唾液には消化・吸収を助けるアミラーゼや、細菌や発がん性物質を減らすラクトペルオキシダーゼといった酵素、味覚機能を高める物質のガスチンなど、健康に役立つ有効成分が多く含まれる。

また、咀嚼することで脳にある満腹中枢を刺激し、食べ過ぎ、さらには肥満を防ぐ。
脳の血流がよくなって、記憶力や集中力も高まるという。

「お年寄りの脳を調べたところ、歯の本数が多い人ほど記憶に関与する海馬の容積が広いことがわかっています」とY教授。

運動としてだけでなく、よく噛むことで食べ物の味と香りが引き出され、きちんと味わって食べることができるのも大切な点だ。

噛む量を増やすには、どうしたらいいか。
まずは、食生活に根菜類や乾物など噛み応えのある食品を積極的に取り入れる。
調理をする際は切り方を大きめにする。
反対に、食べるときは一口分の量を減らし、何回にも分けて口に運ぶ。食事にゆとりをもつことも重要なわけだ。

味覚の秋は、しっかり噛んで、じっくり味わうことを心掛けたいものですね!



2008年09月03日(水) IZREEL 2009S/S 東京コレクション

ラフォーレミュージアム六本木でのIZREEL(イズリール)の09年春夏コレクション(ファッションショー)に行きました。
「HIP-HOPカルチャーをハイエンドなストリートへの昇華」に着想した力強いショーにだと思いました。

東京コレクションは、官民一体で日本のファッションを世界に発信する「東京発 日本ファッション・ウィーク」のメーン企画で、六本木の東京ミッドタウンを中心に開かれています。
5日間の日程で、37のブランドが春夏物の最新作を披露します。

←&↑by読売新聞

その他の様子はコチラをど〜ぞ



2008年09月01日(月) 学校安否情報模擬放送

←渋谷区内の とある施設の非常食で〜す

今朝、ニッポン放送を聞いていたら、“学校安否情報模擬放送”なるものが流れてきました。

内容は、「○○学校では、近隣で火災が発生したものの、生徒は全員無事です。」
とか
「○○学校では、窓ガラスが割れ、生徒2人がケガして保健室で保護されている模様。」
などなど、様々でした。

聞いているうちに、防災について真剣に考えなくちゃ! と感じてきました。
災害にあったら、避難所まで無事にたどりつけるだろうか?
出先だったらどうなっちゃうんだろう? と、不安も湧いてきます。

皆さまのご家庭では、グッズの購入&備蓄、待ち合わせ場所&手段について、そして、災害用伝言ダイヤルの使い方などについて、どのように話し合われていますでしょうか?


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]