2006年11月29日(水) |
学校給食再現メニュー |
昨日↓&一昨日↓↓に続いて今日も給食ネタを!
フジサンケイビジネスアイによると・・・
学校給食をよりおいしく、子供の健康向上につながる献立に改善しようとする動きが高まる一方、“貧しかった時代”の給食メニューが再現され、大人に受けているという。 最近は、コンビニエンスストアや居酒屋の定番メニューになりつつあるとのこと。
菓子メーカーの東ハトは、思い出の給食メニューとして人気のある揚げパンの味を再現したスナック菓子「スイーツワゴン」を先月16日に発売。 am/pmジャパンは、ソフト麺や黒糖こっぺパン、コーヒー牛乳が簡単にできる「ミルメーク」の味に似せたチルドパック飲料を9月に売り出した。
台東区の居酒屋ブラッセリー給食当番では、1990年の開店当時から給食メニューを提供。 メニューは揚げパンやソフト麺を中心にした定食など。 懐かしい割烹着姿のスタッフが、アルマイト皿で運んでくる。 「みなさん、給食メニューを口に運ぶと『これだよ、これ』と目を輝かせて、小学生時代にタイムスリップしたように思い出話で盛り上がっています」と店長のSさんはいう。
大阪市北区のリーガグランドホテルでは、同窓会プランに給食メニューを追加。 鯨の竜田揚げ、揚げパンなどをアルマイト皿に自分で盛りつける。 団塊世代向けで1人7500円から。 思い出の会話が弾むと好評だ。
また、新宿プリンスホテルが、今年8月に「懐かしの給食フェア」を期間限定で開催したところ、「団塊世代向けの企画でしたが、家族連れも多数訪れて大好評」(営業部)。 1日あたりの目標50人を上回る80人が来場し、1週間から2週間に期間延長、売り上げも目標の倍を記録したとのこと。
プリンスホテルといえば、今年4月に開校した京都の同志社小学校が京都宝ヶ池プリンスホテルに、立命館小学校は大津プリンスホテルと、ともにホテルに給食サービスを委託、名門私立の新入生獲得合戦として話題になったりもしましたね。
昨日↓に続いて今日も給食ネタを!
NPO法人21世紀構想研究会が主催して、地元の食材を活かした学校給食の献立を競う全国大会「第1回全国学校給食甲子園」という大会が先日開催されたそう。 全国1514校(給食センター含む)の参加があり、書類選考や地区予選を勝ち抜いた12校で決勝大会が開催されたそう。 主催者によると、学校給食の重要性を広く理解してもらいたいとのことで、献立は給食として提供されたものが条件で、おいしさだけでなく、栄養量や分量が適正であることや地場の食材を生かしていることも審査される。
まあ、決勝に残るようなおいしい給食だったら、給食の時間が毎日待ち遠しいでしょうね。 質の高い給食を出すことは、その学校のステータスを高める(フジサンケイビジネスアイ)とも言われていますから・・・
でも、学校関係の全国大会を何でも“甲子園”って付けちゃうのは考えモノかと思います。 ちなみに、前夜祭のレセプションは「栄冠は君に輝く」のメロディにのって始まったのだとか・・・
2006年11月27日(月) |
全国公立小中で給食費滞納18億円 |
読売新聞によると・・・
全国の公立小中学校で2005年度に、18億円を超える給食費が滞納されていたことが分かったという。
本来徴収されるべき給食費の0.53%に相当するそうで、経済的に余裕がありながら、払わない保護者が増えており、簡易裁判所に支払い督促を申し立てるなど法的措置に踏み切る自治体も出ている。
文部科学省も今月から調査を始めているが、給食費の滞納が全国的に広がっている実態が明らかになったのは初めてで、行政側は新たな対応を迫られそうだ。
読売新聞が10〜11月、全国1840の区市町村に、公立小中学校の給食費について、05年度の滞納状況をたずねたところ、約85%にあたる1575区市町村から有効回答があったそうだ。
世の中には経済的理由で支払いたくても支払えない家庭もきっと多いとは思う。 一方で、徴収に訪れた学校や自治体の教職員にスゴむ人もいると報道されてもいる。 しかしながら、この事象、コレって一体!?と思わざるを得ない。 もしかして、義務教育の意味を履き違えているのでは? 義務教育とは、保護する学齢児童・生徒に義務として受けさせなければならない(by大辞泉)のであって、国や地方自治体が自分の子供を教育する義務がある、と勘違いしているのでは???と思ってしまう今日この頃でしたぁ。
木曜日に続いて・・・ 代々木公園に行きました。 心配された筋肉痛は全くありませんでしたが 今日はコースのサイクリングで晩秋を堪能。 まるで絵の中を走っている、そんな気分でした。
予報では、夜から雨が降るそうです。 一雨ごとに冬が近づいて来ますね。
紅葉を見に、という訳でもないのですが・・・ 代々木公園に行きました。 何故か?走り出したくなり、チョッとだけですがジョギング。 明日&明後日の筋肉痛が怖いなぁ!
2006年11月22日(水) |
禁煙徹底、全入学者に「誓約書」 |
読売新聞によると・・・
岐阜県関市にある中部学院大学と同短期大学部は、来年度の入学者全員に構内や周辺での「禁煙誓約書」を提出させることを決めたという。
学校の敷地内や駐車場に加え、付近の幼稚園や養護学校などに配慮し、周辺100mの範囲も禁煙対象地区に指定し、禁煙を徹底させるそう。 文部科学省の研究班によると、名古屋市の名古屋女子大が2004年春から学生に誓約書を取っているが、男女共学の大学では初めてという。
中部学院大は現在、人間福祉学部が設置され、福祉や幼児教育に力を入れている。 学生の主な就職先の福祉施設や幼稚園などは、喫煙者の採用を見送るケースがあり、今年4月から構内を完全禁煙にした。 たばこの自動販売機もなくし、教職員も全員禁煙とした。
日本中の全ての学校がそうあって欲しいですよね。
2006年11月19日(日) |
日本の歯科疾患の疾病構造を・・・ |
昨日と今日、2日間にわたり開催されたH会のシンポジウムに参加した。 H会は“予防と審美”を理念に掲げる私たち@小林歯科クリニックが“予防”の部分の考え方の一番核になっている団体だ。 明日から、また従来型の歯科医院などではなく、“予防と審美”の専門クリニックであり続けなければ、とスタッフ一同、再確認をした。
2006年11月16日(木) |
ボジョレー・ヌーヴォー解禁 |
仏・ボージョレ地方で今秋、収穫したブドウで造った新酒ワイン「ボジョレー・ヌーヴォー」の販売が、今日、解禁された。
←24時間営業のこのスーパーでは、深夜0時から販売を開始。 各店舗は、この日を待ちわびたワイン愛好家らでにぎわったとのこと。 ちなみに、飲酒運転が社会問題化するなか、例年行っていた店頭での試飲を中止したという。 ・・・まぁ、当然でしょうね。
米国ハワイ州が明日から、公共の場所を全面禁煙とする“新禁煙法”を施行するそうだ。
禁煙区域は、ショッピングセンター、公共交通機関、ホテルのロビーなど。公共建築物などの出入り口から20フィート(約6m)の範囲も禁煙場所に指定されるなど、屋内外問わず、厳しく制限される。 ハワイ州観光局は「原則としてビーチでの喫煙もできなくなるだろう」と説明した。
喫煙が認められるのは個人の住居とホテルの喫煙室、民間もしくは半官半民の老人ホームなど限られた場所だけだ。 違反者には個人で最大50ドル(約5900円)、法人は最大500ドル(約5万9000円)の罰金が科せられるとのこと。 明日からは“常夏の空間でちょっと一服”とはいかなくなりそうだ。
ちなみに、05年にハワイを訪れた日本人は約152万人。 喫煙者は、開放的なリゾート地で肩身の狭い思いを強いられることになる。
そもそも、“リゾート”と“喫煙”って似合わないですよね!
2006年11月11日(土) |
クリスマスの飾り付けをしました |
“大安”だったので!?クリスマスの飾り付けをしました。 もちろんガーデンプレイスにはかないませんU^ェ^Uゝ
昨年よりも2日遅い飾り付けです。 球切れの交換に結構時間を要してしまいました。
さて、皆さまのクリスマスのご予定は?
昨日の“いい歯の日”にちなみ、8020キャンペーン「ベスト スマイル オブ ザ イヤー賞」の表彰式が行われ、女優の黒木瞳さんとハンマー投げ選手の室伏広治さんが受賞し、喜びを語ったそうだ。
黒木さんは「笑う門には福があるようで、この賞を頂いてうれしく思ってます。笑顔で日々過ごしていきたいと思っています」と微笑みながら挨拶をしたとのこと。
室伏さんは「競技中は野獣のような顔をしている時もあるけど、普段は笑顔を心がけています」と笑いを誘い、北京オリンピックメダル獲得に意欲的な姿勢も覗かせたという。 そして、8020について室伏は「80m20cmという(ハンマー)記録を持っているので、歯の8020も目指したいです」と語っていたそう。
ちなみに、昨年の受賞者は、女優の上戸彩さんと、騎手の武豊さん。
今日11月8日は「いい歯の日」。 もちろん「い(1)い(1)は(8)」の語呂合せです。
今日の朝刊各紙・・・日本歯科医師会、○イオン・○ッテ・○ンスターなどの全面広告が載っていましたね。
さて、今朝はこの秋一番の冷え込みですが、皆さまいかが お過ごしでしょうか? 遠くに望む富士山も真っ白になりました。
2006年11月06日(月) |
男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下 |
読売新聞によると・・・
新生児に占める男児の比率が1970年代以降低下傾向が続き、特に、首都圏で減少の目立つことが、J大のM教授らの分析で明らかになったという。
環境悪化による可能性もあり、詳しい原因の究明が急がれる。
日本全国での出生男児の減少傾向は以前から指摘されているが、M教授らは、1899年から2004年まで106年間分の厚生労働省の人口動態統計を使い、都道府県別の推移を詳しく調べたそうだ。
全国では、1971年に男児が女児の1.071倍だったが、2004年は1.052倍に低下した。
都道府県別でみると、70年代以降に男児割合が明らかに低下したのは北海道、山形、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪で、半分以上が首都圏に集中していた。 一方、青森や秋田、宮崎、鹿児島など上昇した県もあった。
原因って??? 空気? 水質? それとも携帯電話やPCによる電磁波? それとも人間関係のストレス? 一つには絞れないような気もしますが・・・
2006年11月04日(土) |
ハチ公前広場に・・・ |
所用で渋谷駅界隈に・・・
そこで見かけたのが、↑元東急5000系↑なる車両。 一部の人達は、そのルックスを“青ガエル”と呼んでいるようです。 1954年製で、東急で活躍していたのを86年に信州・上田に売却されていたそうだが、93年に東急に買い戻されて保管されていたもの、で、何故か先月26日から公開!?とのこと。 ディタイムは内部も見学できますよ〜。 でも、床下機器を外され、第一、車体の3分の1がカットされている、チョっと寂しい姿。
渋谷区では、青少年育成活動に加え、地域美化活動や地元商店会の振興行事など、これまで主に同広場で実施されてきた一連の動きを繋ぐ新たな拠点として、モニュメントを開設。 車内には渋谷駅周辺を写した明治からの歴史写真を展示し、一般にも開放する。 今後の主な活動内容は運営協議会を設置し具体化させていくという。
・・・つまり、用途等何も決まっていないとのことだが、そもそも何故、今頃こういったものをココに展示(期間限定ではなく恒久的なものと聞き及びます)するのでしょうかねぇ?
2006年11月03日(金) |
ふるさと渋谷フェスティバルへ |
↑忠犬ハチ公でおなじみの“秋田犬(あきたいぬ)”
このフェスティバル・・・昭和53年に第1回をスタートして以来、今回で29回目を迎えるのだそうです。 明日も開催されま〜す。
1.下関(げかん):歯根膜炎、顔面神経麻痺、 三叉神経神経痛 耳の前2横指、頬骨弓中央のくぼんだ 所
2.頬車(きょうしゃ):歯痛、口のゆがみに 下顎骨隅と耳垂の間、口を開けば肉が へこむ所 ピンポイントで押さえたときに皮膚の 奥の方でキューンという感覚がありま す。 あご骨のくぼみがありますので指先の 感覚を 研ぎ澄まして探ってみてください。
3.合谷(ごうこく):歯痛の主要穴。 歯痛や頭部の痛みはとりあえずここを揉みましょう。 手の甲の親指と人差し指のまた間
但し、一時的な痛みの緩和であって、原因の解決ではありませんので、念の為! 以上、昨日↓のブログをご覧いただいた方々からのリクエストにお答えしましたぁ〜。
2006年11月01日(水) |
ツボの位置、WHOが世界基準決定へ |
読売新聞によると・・・
はり・きゅうで使われる361か所のツボの位置が国際的に統一されることになったという。 世界保健機関(WHO)が茨城県つくば市で昨日から開かれている国際会議でツボの統一基準を決めるそうだ。
現在はツボの位置が国ごとに異なり、それぞれ効果はあるとされるが、国際的に効用などを議論する際に混乱のもとになっていた。
ツボを使った治療は2000年以上の歴史がある。 それぞれのツボの位置や名称は治療が盛んな日本、中国、韓国の3か国でそれぞれ引き継がれていくうちに微妙に変化していった。
WHOは1989年に361か所のツボの名称を統一し、国際番号をつけた。 さらに、2003年から日中韓の研究者からなる諮問会議を設け、位置の統一を検討してきたとのこと。
|