予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2005年01月30日(日) 梅が3分咲きです

雲ひとつ無い晴天でしたが、時折吹く北風に震えながら・・・こんな日は、きっと日本海側は大雪が降っているのでしょうね・・・代々木公園へ行きました。

まだ、蕾が小さいままの木もあったのですが、早咲きの梅が開き始めていました。全体としては3分咲きといったところでしょうか。

  



2005年01月29日(土) 町会・商店会合同新年会

クリニックのある「原宿2丁目町会」と「原宿2丁目商店会」合同の新年会に参加させていただきました。
何故か、といっても毎年のことながら、国・都・区の首長や議員達が次々に出入りして、あまり落ち着きのない新年会でした。



2005年01月28日(金) 小中学生漢字読み書き調査

文部科学省所管の財団法人、総合初等教育研究所が発表した小学生の漢字の読み書き習得状況調査でこんな結果が出た。

大統領の「統」、地層の「層」などの漢字が20年前より書けるようになっている一方で・・・
「戸外(こがい)」・「五戸(こ)の「戸」の字、秋分の「秋」、「本(もと)を正す」の「本」、などを書けない小学生が増えているらしい。
同研究所では「一戸建ての減少で『戸』の使用が減ったのに対し、『層』の字は、『高層マンション』などの使用例で目にする機会が増えたためではないか」と分析しているそうだ。

低学年では「三(み)日月」、「十(とお)日」など日常生活で使う数字を表す読みの正答率が低く、小学2年生の4人に1人は「犬」を「☆」と書き、「赤十字」は5年生の半数近くが「あかじゅうじ」と読むそうだ。
読みでは、6年の「町の人から尊(たっと)ばれる」が正答率2.8%(学年修了時)、「畑に肥(こえ)をやる」は6.3%、4年の「米(べい)作農家が多い」も0.7%だそうだ。
ちなみに、「こめ作」との誤りが7割を超すらしい。

また、誤字も目立ち、「牛」を「午」と誤った3年生が18.4%、「専」の字に不要な「、」をつけてしまった中学1年生が30・8%いたとのこと。

こういうことは、パソコンの普及で字を書く機会が減っていることが影響していると思われるので、正確な手書きを指導する必要があるんじゃないかな(自戒も含めて)!



2005年01月27日(木) 新型ロマンスカー

午前中、所用で出掛けていたら、3月から登場するという新型ロマンスカーを見かけました。
まだ乗れる訳でもないのに、見ただけでなにやら得した気分になってしまいました。

←アッと言う間の出来事でしたので・・・
  小田急のホームページから転載

新宿と箱根を結ぶ特急ロマンスカーの新型車両「50000形」(愛称「VSE(Vault Super Express)」)は3月19日から営業運転を始めるそうです。
詳しくは小田急のホームページをどうぞ。
ところで、ロマンスカーのモデルチェンジは9年ぶりとのこと。
展望席を復活させ、ドーム型の天井を採用するなど、居住性と眺望性の向上を図っているんだそうです。



2005年01月23日(日) 町会の初詣(上野国一之宮貫前神社へ)









↑12年に一度の遷宮中      ↑長瀞の岩畳  餅つきもしました↑ 原木栽培の椎茸↑

クリニックのある「原宿2丁目町会」の初詣に参加させていただきました。
40数名でバスに乗り、7:45に表参道を出発。
群馬県富岡市にある貫前(ぬきさき)神社へ。
埼玉県長瀞町で昼食&入浴。
餅つきをしたり、椎茸狩りをして19時頃帰京しました。

雪が積もっていたり、氷が張っていたり・・・と都内との気候の差を随分と実感しました。



2005年01月22日(土) コーヒー党に肝がん少ない 東北大、6万人追跡調査で

コーヒーを1日に1杯以上飲む人が肝臓がんになる危険性は、全く飲まない人の6割程度―。
東北大の辻一郎教授(公衆衛生学)らが21日までに、約6万1000人の追跡調査結果をまとめた。
大津市で開催中の日本疫学会で今日発表する。
辻教授によると、コーヒーに含まれるどんな物質が作用するかはよく分かっていないが、肝硬変の発症リスクを低下させる可能性があるほか、動物実験では成分のクロロゲン酸が肝臓がんの発生を抑制したとする報告もあるという。
1984〜97年に、40歳以上の男女を7〜9年間追跡調査。
計約6万1000人のうち、調査期間中に新たにがんになったのは117人だった。
年齢や性別などの要因を考慮して解析した結果、全く飲まない人の危険度を「1」とした場合、1日平均1杯以上飲む人は0.58、1杯未満の人は0.71だった。
がん以外の肝臓疾患を経験した人や60歳以上の人、過去に喫煙経験がある人では、こうした傾向が特に強かった。
辻教授は「年齢や性別、飲酒状況などで分けて解析しても傾向は変わらなかった。ただし、コーヒーに砂糖などを入れすぎると体に良くないので注意してほしい」としている。

コーヒーに砂糖・・・虫歯だけでなく歯周病にも良くないことは、皆さまはもうご存知ですよね?
私=小林も毎日(朝)コーヒーを無糖で飲んでいます。
とは言っても、程々適量を飲みたいと思います♪



2005年01月21日(金) たばこ多いほど自殺の危険 中年男性で、厚労省研究班

日本人の中年男性では、1日に吸うたばこの本数が多いほど自殺する危険性が高まるとする大規模疫学調査の結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)がまとめた。
今日から大津市で開かれる日本疫学会で発表する。
日本は年間3万人を超える自殺者が出ており、自殺による死亡率が世界でも非常に高い。
研究班は「たばこと自殺の関係は未解明の点が多い。禁煙で自殺が減るかどうかも研究課題だが、喫煙本数の多い人の心の健康に注意することは、自殺予防対策に有効だろう」としている。
研究班は40−60代の男性約4万5000人を約10年間追跡。
この間に自殺した173人の喫煙状況を調べた。
その結果、1日の喫煙本数が20本未満の人と比べて、自殺の危険性は30本以上40本未満の人で1.4倍、40本以上の人で1.7倍に、それぞれ高まった。

たばこによる様々な弊害や危険性が続々と明らかになってきますね。



2005年01月20日(木) 校内全面禁煙、誓約書も 名古屋女子大が効果上げる

喫煙したら自主退学します―。
名古屋女子大・短大(名古屋市瑞穂区)は敷地から通学路までを全面禁煙とし、新入生に異例の「禁煙誓約書」を書かせるなど徹底した禁煙教育を行い、喫煙者が半減するなど大きな効果を上げている。
一部の教員や学生から「女性差別だ」などの反対もある中、「妊娠・出産期の悪影響がはっきりしている以上、煙のないキャンパスを」と2003年度に全面禁煙に踏み切り、04年度には禁煙誓約書も導入した。
これまで違反による退学者は1人もいないという。
喫煙者には個人面接し、禁煙を促すためのニコチンパッチを支給。
処方に必要な医師の診断も学内で行っている。
また、愛知県内で禁煙運動を進める小児科医も講演でたばこの害を説くなど協力。
04年度の調査では喫煙者は195人から98人に半減した。

全国の大学でもそうなりますように祈ってやみません。



2005年01月19日(水) かっぱ橋道具街に行きました

小林歯科クリニックは現在の所、原則として水曜日の午前中、休診させていただいています。
その午前中を使って、「かっぱ橋道具街」へ行ってみました。
(何をしに行ったかと言えば・・・内緒にさせてくださいね♪)
かっぱ橋と言えば、皆さまご存知の通り、飲食店で用いるあらゆるものを扱った店が集中している所ですね。
さて、午後の診療へ向けて神宮前へ戻る途中ですが、
田原町の仏具
秋葉原の電気
小川町のスポーツ
神保町の古本・・・
と、町ごとに風景が変わるをしみじみ見てしまいました。



2005年01月18日(火) 「お餅」をいただきました

今日は雲ひとつ無い青空が広がっています。
そんな今日のお昼前、近隣の保育園の最上級生(5歳児クラス)17名と保育士の先生2名が、「お裾分けで〜す。」と小林歯科クリニックまでつきたての餅を届けてくださいました。
聞けば、園児(+職員+父兄?)の皆さまで餅つき会をしたとのことでした。

S保育園の園児の皆さま、職員の皆さま、本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

↑左から・・・納豆、醤油+海苔、きな粉、つぶあん・・・です



2005年01月16日(日) 羽田空港第2旅客ターミナル−2











↑                              雨の中に佇む、ご存知ポケモンジェット↑
↑ニューヨーク在住の日本画家、千住博さんによる天井画「銀河(GALAXY)」
 明治神宮で眺めた夜空をモチーフに、木々の間に映る満天の星空が、青を基調に描かれたものとのこと

この一週間の間に、所用にて計4回目の「羽田空港第2旅客ターミナル」登場と相成った。



2005年01月13日(木) 有病者・高齢者の歯科治療

高齢者や有病者の歯科治療を行うのは日常茶飯事のことになってきています。
また、健常な方においても医療事故を防ぐ意味からも、個々の状態に応じて適切な対応をおこなう=オーダーメード医療=が重要です。
・・・という訳で、最新の歯科医療における考え方についての講演を受講してきました。

             実習として行った私の血糖値→
             ・・・う〜ん、気を付けなければ!











2005年01月10日(月) 羽田空港第2旅客ターミナル−1













去年12月1日にオープンしたての羽田空港第2旅客ターミナルへ所用で出かけた。
(実は昨夕も・・・)
連休最終日の夕方ということもあり、大勢の人たちでごったがえしていました。



2005年01月09日(日) 隅田川ライン









1月とは思えないような、川面を渡る清々しい風に吹かれながら、江戸の情緒を受け継ぐ約40分×往復の川遊びをしました。
船上から眺める、個性的な12の橋、ドラマチックな景観・・・ゆったりとした時が流れる、そんなやすらぎのひとときを過ごすことができました。

浅草は、新春歌舞伎や参拝の人たちで、いつ訪れても賑わっていますね。
浅草神社の境内では、思わず猿回しに見入ってしまいました。

実は、隅田川ライン以外の水上バスの路線には未だ乗ったことが無いのです。
今度は、他の路線にも乗って出かけてみたいなぁ♪



2005年01月07日(金) 餅つき

ある施設で、餅つき会があり、参加させていただきました。

やはり、つきたての餅は美味いですね。

さて、皆さまは七草粥は食べましたか?
1月7日は人日(じんじつ)の節句であり、七草粥を食べることから七草の節句ともいわれるそうです。
七草粥は邪気を払い万病を除き、御節料理で疲れた胃を休め、冬場に不足しがちな栄養素を補う効能があります。
また、この日は新年になって初めて爪を切る日とされ、七草を浸した水に爪をつけてから切ると、その年は風邪をひかないとされたそうです。

ちなみに秋も七草(萩・ススキ等)がありますが、これは春と違って主に花です。
眺めて楽しむもので、食べることはないですよね♪



2005年01月05日(水) 始動

あけましておめでとうございます。
今日から新年の診療が始まりました。

皆さまの暖かいご支援によりまして、小林歯科クリニックは12度目の春を迎えることができました。
その間、たくさんの素晴らしい方々にお会いすることができましたことを誇りに思い、これからの励みにしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



2005年01月03日(月) 初詣

元旦は石手寺に、2日は伊豫稲荷神社に参拝しました。

今日は、代々木八幡に初詣。
茅の輪くぐりをしました。





←左側の狛犬のところに雪が固まっている
  のがわかりますか?



2005年01月01日(土) あけましておめでとうございます



 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]