TOM's Diary
DiaryINDEX前日のDiary翌日のDiary


2013年09月26日(木) 牛肉好きが増えると羽毛布団が値上がりする

今日の日経にこんな記事が出ていた。
「牛肉好き増えて 羽毛布団が品薄に」

まるで「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな話だが、読んでみて納得した。

羽毛と言うのはもちろん鳥の羽根だ。アヒルとかガチョウの羽根が使われるそうだが、中国あたりで食肉用として飼育されたアヒルやガチョウの羽根が羽毛用に使われるのだそうだ。
なんでも売り上げの8割が食用の肉として、残りの2割は羽毛としての売り上げになるそうだ。

ところが最近、中国では牛肉やら豚肉などの人気が上がり、アヒルやガチョウの出荷量が減っているそうだ。飼育業者としては売り上げの8割を占める肉が売れなければ、羽毛だけでは元が取れない。
しかも鳥インフルエンザなどの影響で牛肉や豚肉が好まれるようになってきており、廃業する飼育業者も多いらしい。

そうなると羽毛の生産高が落ちてきて、すでに品薄状態になっているのだそうだ。

そのため、羽毛の価格が高騰し、羽毛布団が値上がりすると言う理屈だそうだ。

まさに「風が吹けば桶屋が儲かる」の流れのようだが、こちらは実際の話である。記事によると、2012年当初は1Kg当り40ドルだった羽毛が、現在は1Kg当り75ドルにもなっているのだそうだ。

羽毛布団も、買い替えるなら早目が良いかもしれない、いや、もう手遅れか?


↑エンピツ投票ボタン


2013年09月18日(水) 相手の立場に立って考えよう

バイトテロなんて言葉が普通に聞かれる昨今、自由と責任と言う言葉の意味をはき違えている人が多いのではないか。

自由を享受するためには責任が伴う。
なんでも好き勝手にやって良いと言う意味ではない。
責任さえ取れば何をやってもいいと言うものでもない。
そもそも彼らは責任の取り方を判っているのだろうか?

冷蔵庫に入って写真を撮って仲間内で楽しむだけなら、ちょっとした悪ふざけでも済むだろう。もちろん、悪ふざけにもやっていいことと悪いことがあるし、冷蔵庫に入って写真を撮るのはもちろん悪ふざけでもやってはいけないことの部類に入る。

だが、やってはいけないことではあっても、普通は店長なりなんなりに謝罪して、反省文なりなんなり書かされて、冷蔵庫の清掃消毒などをやらされるなどいろいろと面倒なことを乗り越えて、事の重大さに気づき大人になっていくと言うものでもあると思う。

とは言え、本来ならばこういう悪ふざけは子供がやるものだと思う。
子供がこういう悪ふざけをするとすぐに親や近所のおじさんなんかが注意をして、こういうことはやってはいけないことだと学んでいくのが通常だと思う。
にも関わらず、バイトテロのニュースを見ると、必ずしも大人とは言わないがいい歳をした若者たちの犯行が多いようだ。
いったい彼らは何を学んできたのだろうか。

とは言え、たまたま、SNSなどに載せてしまったばかりに仲間内の悪ふざけで済まなくなってしまっただけで、大人だってこの程度の悪ふざけは昔からやっていたのかもしれない。だが、それにしたって、SNSに載せたら大騒動になってしまうことくらい判りそうなものだ。結局お子様なのだろう。

全国ニュースになるような事態になるにせよ、ならないにせよ、自分がこれから取ろうとしている行動が、どういう結果をもたらすのかと言う想像力の欠如、あるいは、自分がこういう行動を取ったら相手は、周囲の人たちは、どういう気持ちになるのだろうかと考える力が欠如しているように思える。

社会は、人間対人間でなりたっている。
相手の気持ちを想像することはこの社会で生きていく上で基本中の基本なのではないかと思う。

とあるブログにこんなことが書いてあった。ブログ主は就職活動中の学生の相談に乗る機会が多い人物らしいのだが、就職面接の質問に対しておかしな回答をしてしまう学生が多いと嘆いていた。「そんな回答をしたら面接官はどんな気持ちになると思う」と問うと、「面接官になったことがないから判らない」と答えるそうだ。
「社会人になったことがないから、社会人の気持ちなんて判らない」とか「その人になったことが無いからどう思うか判らない」とか。

そう言えば心当たりがある。
労組の委員長時代のことである。
「組合員から相談を受けたら、無理難題を吹っかけやがってと思う前に、その組合員の気持ちになって考えてみることが大事だ」と言うと、「組合員の気持ちなんて判らない」と返されたことがある。
そもそも労組の役員といっても組合員であることにかわりない。それにもかかわらず、組合員の気持ちなんて判らないと言う。なぜかと問うと、「他人が何を考えているか判るくらいならこんなところにいない。テレパシーだかなんだかでテレビに出て一儲けしている」と言う。

相手の立場になって考えると言うのは、自分がその相手の立場だったらどう思うだろうかを考えると言う意味であって、相手が今何を考えているかを読み取れとか超能力を使えとか言っているわけではないのだ。

「上司にいじめられている。会社を辞めようと思う。どういう手続きが必要か」と相談されて、素直に辞表の書き方は教えないだろう。「きっと上司にいじめられていることがつらくて会社を辞めようとしているに違いない。だったら上司にいじめられなければ会社を辞めなくても済むのではないか」と考えられないのかと言っているのだ。
そのくらい社会人であれば普通にやっているのではないかと思うようなことだ。

冷蔵庫の中に入るなんてこと、普通の人はやらない。それをやったらきっとみんなびっくりするだろうな。じゃぁ、ちょっとやってみて、みんなをびっくりさせてやれ。
みたいな悪ふざけを思いつく発想力は誉めよう。
だが、そこで、なぜ普通の人はやらないのかと言うことまで考えてもらいたいものだ。




↑エンピツ投票ボタン


2013年09月06日(金) ドコモとiPhone

今朝の日経に、「この秋、ついにドコモがiPhoneを発売か?」と言うような内容の記事が出た。ドコモはすぐに「当社の発表ではない。現時点で開示すべき決定事項は無い」と適時開示情報を出した。

これまでに何度同じようなニュースを何度見てきたことか。
しかし、今回は信憑性が高いような気がする。

根拠はいろいろあるが、実は、春ごろから「ドコモがiPhoneを売り出すとしたら今年の秋、もしこの秋になんらかの発表が無ければ、ドコモはiPhoneを売り出すことはないだろう」と思っていた。
だが、あまり期待はしていない。いずれにしても今更だと思うし。

いろいろな根拠についてはあえて書かないが、そのうちの一つはドコモメールサービスの開始だ。
ドコモがiPhoneを売り出すとしたら、ドコモメールサービスの提供が不可欠であろう。つまり、iモードメールやspモードメールとは違う、普通のメールサービスだ。いわゆるパソコンなんかと同様のメール方式のことである。逆に言えば、アンドロイド端末やガラケーだけを売っていくつもりならドコモメールは要らないサービスとも言えるのだ。

当初、このドコモメールは、サービス提供開始は3月とされていた。これがギリギリになって10月に延期になった。
つまり、iPhone5の発売開始に合わせて3月とされていたものが、Appleとの交渉が不調に終わり、iPhone5sの発売が予定される10月下旬以降に延期になったのではないかと予想していたのだ。

他にもMNPによる顧客流出問題や、NECのスマホ事業からの撤退、通信方式や周波数帯の問題など、ドコモがiPhoneを取扱い始める条件はすべて揃ったと言っても良いのではないかと思われる。

それでも、今回のこの話がガセだとしたら、ドコモは今後iPhoneを取り扱うことはないだろう。今回を逃したら、正直もう手遅れ、国内最大の携帯事業者としての地位はKDDIかSBに譲ることになるに違いない。

しかしなぁ、いずれドコモがiPhoneを取り扱い始めてくれるに違いないと信じてMNPしないできたが、今更な気がする。
今秋ドコモから発売されてもiPhoneを買う気になれるかと言われるとちょっと悩んでしまう。
スティーブ・ジョブス以降のアップルは汎用な企業になってきてしまったように思えるし、それにアンドロイド端末のお粗末さにガラケーに戻してしまい今更スマホに換える気にもなれない。小型端末と言う意味ではiPad miniがあれば十分だし、いろんな意味でiPhoneは要らないかな。


↑エンピツ投票ボタン


TOM's Gallery |MAILHomePageBBS
My追加
<↓日記内検索↓>