2024年11月24日(日) |
死に損なった男、サラリーマン金太郎「暁」編/「魁」編 |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※このページでは、試写で観せてもらった映画の中から、※ ※僕に書く事があると思う作品を選んで紹介しています。※ ※なお、文中物語に関る部分は伏字にしておきますので、※ ※読まれる方は左クリックドラッグで反転してください。※ ※スマートフォンの場合は、画面をしばらく押していると※ ※「全て選択」の表示が出ますので、選択してください。※ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 『死に損なった男』 2018年の東京国際映画祭〈日本映画スプラッシュ〉部門で上 映された『メランコリック』という作品が監督賞を受賞した 田中征爾の脚本・監督で、2021年キングオブコントの覇者、 空気階段の水川かたまりを主演に迎えたファンタシーの要素 も強い作品。 主人公はお笑い芸人中心の芸能事務所に所属する構成作家。 日々芸人たちのお笑いのネタを作り続けているが、その生活 に虚しさも感じ始めていた。そして帰宅途中の駅で、ふと線 路に向かうホームの際に立ってしまうのだが。 折しも入線予定だった電車が人身事故の影響で到着しなくな り、主人公は死に損なったまま事務所に戻ることになる。そ んな主人公は人身事故の人物が気になり、身元を調べてその 葬儀に参列。そこである事態を目撃する。 そして帰宅後、彼の住まいに葬儀の遺影に飾られていた人物 が現れ、その幽霊は彼に憑りつくと宣言。そこから解放する 条件としてある要求を突き付ける。それは思いもよらぬ状況 を生むことになって行く。 共演は2019年10月6日付題名紹介『カツベン!』などに出演 の正名僕蔵、2018年6月24日付題名紹介『寝ても覚めても』 などの唐田えりか。さらに喜矢武豊、堀未央奈、森岡龍らが 脇を固めている。 他にもテレビなどで見掛けるお笑い芸人が多数出演し、さら に劇中で芸人たちが披露するコントはインパルスの板倉俊之 が監修しているという作品だ。 構成作家の話では2023年10月紹介『笑いのカイブツ』もあっ たが、実話に基づく先の作品に対してこちらはファンタシー に振ることで、これもまた面白い作品に仕上がっていた。し かも人情味がある。 プロローグからの展開でちょっと気になった部分が後で巧み にクリアされていたり、意外な伏線が見事に回収されたり、 中々功名に作られた作品だった。特に泣かせの部分はこれは やられたという感じもしたものだ。 それにこの結末は続編も期待できるかな? 過去には『幽霊 探偵ホップカーク』なんていうTVシリーズもあったけど、 その再来も面白くできそうだ。 公開は2025年2月21日より、全国ロードショウとなる。 なおこの紹介文は、配給会社クロックワークスの招待で試写 を観て投稿するものです。
『サラリーマン金太郎「暁」編』 『サラリーマン金太郎「魁」編』 シリーズ累計発行部数3000万部という本宮ひろ志原作の人気 マンガを、2022年5月紹介『ALIVEHOON アライブフーン』な どの下山天監督で映画化した作品。 2部作で公開される第1部の「暁」編では、青森県大間のマ グロ漁師だった主人公がとある切っ掛けで大手建設会社に入 社、本社勤務の中で彼の入社を認めた会長の窮地を救うこと になるという顛末が描かれる。 そして第2部の「魁」編では、会長の肝いりで進められる地 熱発電所の建設を巡って、会長の発案で現場に派遣された主 人公が、働かない下請け業者や対立する地元温泉組合との折 衝の中で、裏で蠢く巨悪との抗争が描かれて行く。 出演は、2017年8月20日題名紹介『HiGH&LOW』などに出演で 劇団 EXILEの鈴木伸之、2019年3月紹介『パラレルワールド ・ラブストーリー』などの石田ニコル、2019年12月紹介『一 度死んでみた』などの城田優。 さらに2008年7月紹介『三本木農業高校、馬術部』で主演デ ビューの文音、元日向坂46の影山優佳。他に尾美としのり、 橋本じゅん、草川拓弥、中田喜子、浅野温子、本田博太郎、 榎本孝明らが脇を固めている。 また脚本は、2013年『みんな!エスパーだよ』などでギャラ クシー奨励賞テレビ部門受賞の田中眞一が手掛けている。 同じ原作からは先に高橋克典、永井大による映像化があり、 鈴木は3代目。内容的には以前の作品と変わりはなくて、元 暴走族のトップだった男が、一面ではその腕力を武器にサラ リーマン社会を生き抜いて行く。 そこには人情などの柵もあって、それらがドラマを作って行 くものだ。それは基本的には勧善懲悪だが、ある種の巨悪み たいなものも絡んでくる。その辺が利権絡みだったりするの は現代的かなとも言える。 ただまあ全体的には単純すぎるのだけれど、中で一点、ライ ヴァルが進める計画の中で写るイメージ画が木造の巨大なリ ングというのは笑えた。ほんの一瞬写るだけだが、インパク トのある描写だった。 公開は「暁」編が2025年1月10日、「魁」編は2月7日より 全国ロードショウとなる。 なおこの紹介文は、配給会社ライツキューブ、ティ・ジョイ の招待で試写を観て投稿するものです。
2024年11月17日(日) |
満ち足りた家族、ステラ/ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女、ドリーミン・ワイルド名もなき家族のうた |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※このページでは、試写で観せてもらった映画の中から、※ ※僕に書く事があると思う作品を選んで紹介しています。※ ※なお、文中物語に関る部分は伏字にしておきますので、※ ※読まれる方は左クリックドラッグで反転してください。※ ※スマートフォンの場合は、画面をしばらく押していると※ ※「全て選択」の表示が出ますので、選択してください。※ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 『満ち足りた家族』“보통의 가족” 2008年8月紹介『ハピネス』などのホ・ジノ監督が、2014年 8月紹介『監視者たち』などのソル・ギョングと2019年8月 紹介『王宮の夜鬼』などのチャン・ドンゴンを主演に迎え、 韓国の社会問題を背景に描いた家族の物語。 登場するのは兄は弁護士、弟は勤務医という兄弟。兄は金の ためなら殺人犯の依頼も引き受け、強引な弁論で無罪を勝ち 取るという上流階級御用達の高級市民。対する弟は海外での ヴォランティア経験もある人格者だ。 そんな兄には先妻との間に儲けた高校生の長女と年下の後妻 との間に生まれたばかりの幼児がいた。一方の弟にはヴォラ ンティア時代に出会った年上の妻と中学生の息子がおり、受 験を控えた息子には兄の長女が勉強を教えに来ていた。 そんな兄弟は生活レヴェルや信条に違いはあったが、夫婦同 士で会食するのが習わしになっている。そこでは弟の家で暮 らす実母の処遇なども話されていたが、そんな会食の日に事 件が起きる。それは家族を根底から揺るがすものだった。 共演は2014年『優しい嘘』などのキム・ヒエと、2017年11月 紹介『ダークタワー』などのクローディア・キム。因に後者 は今までは主にハリウッド映画で活動してきており、本作が 韓国映画デビューだそうだ。 物語はオランダの作家ヘルマン・コッホがコッホが2009年に 発表した小説に基づくもので、同じ原作からはすでに本国の オランダの他、イタリア語版や英語版も製作され、本作韓国 語版が4ヶ国目の映画化となっている。 その作品は韓国の社会状況に合わせた巧みな脚色がなされて いるものだが、脚本家の欄に原作者の名前が併記されている のは、原作への忠実度も高いものなのだろう。正に原作を尊 重した脚色のようだ。 因にホ・ジノ監督は2012年に『危険な関係』の韓国版も手掛 けており、西欧の作品を韓国化して映画化することには長け ているものだ。しかもその時も高い評価を得ていたと記憶し ている。 とは言うものの本作に関しては、結末において観客は正に置 いてけぼりにされてしまうもので、原作がそうなのだろうと は思うものの、この感覚は観客にはかなりの衝撃となる。そ んな感覚を味あわせてくれるのも巧みな作品だ。 公開は2025年1月17日より、全国ロードショウとなる。 なおこの紹介文は、配給会社日活/KDDIの招待で試写を観て 投稿するものです。
『ステラ/ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女』 “Stella. Ein leben.” 自らがユダヤ人でありながら、ゲシュタポに同胞の所在情報 を通報することでホロコーストを生き延びた女性の姿を描い たドイツ、オーストリア、スイス、イギリス合作映画。 物語の始りは1940年のドイツ・ベルリン。主人公のステラは ユダヤ人の仲間と共にジャズを歌い、将来はブロードウェイ のステージに立つことも夢見ていた。しかしそんな彼女らの 周囲にナチスの影が忍び寄ってくる。 そして1943年、ステラは軍需工場で働かされていたが、彼女 の周囲からもアウシュビッツに移送される家族が出始める。 そして彼女の一家も隠れて住むようになって行くが、彼女自 身は髪を金髪にして街に出ることができた。 しかし偽の身分証を作る組織と関わり始めたことから、彼女 の運命が動き出す。 出演は2020年『水を抱く女』でベルリン国際映画祭主演女優 賞など受賞のパウラ・ベーアと、2016年にヨーロッパ映画祭 シューティングスター賞受賞のヤニス・ニヴーナー。 他に2016年4月紹介『帰ってきたヒトラー』などのカッチャ ・リーマン、2023年5月紹介『ナチスに仕掛けたチェスゲー ム』などのルーカス・ミコ。 さらに2011年5月紹介『ハンナ』などに出演のジョエル・バ ズマン、舞台出身で本作が映画デビューのベキム・ラティフ ィ。そして『帰ってきたヒトラー』に出演のゲルティ・ツィ ントらが脇を固めている。 監督と共同脚本は、2022年にパリ同時多発テロ事件を扱った 『ぼくは君たちを憎まないことにした』でドイツ映画賞脚本 賞授賞のキリアン・リートホーフ。脚本は同作でも組んだチ ームとの共同のものだ。 映画の物語には史実に基づくとされる同名の書籍なども在る ようだが、監督らはさらに終戦後にステラが旧ソ連で訴追さ れた裁判の記録などもリサーチして脚本を練り上げている。 そこには社会に翻弄された若い女性の姿が描かれる。 とは言うものの、内容的には特に後半は彼女の手口を並べ立 てるだけで、彼女自身の葛藤などはほとんど描かれない。そ の辺は1983年にメリル・ストリープがオスカー主演女優賞を 獲得した『ソフィーの選択』などとは異なる。 でもまあそれくらいに彼女の悪行は認められないのだろう。 それは映画の結末の描き方などにもその思いが集約されてい るようにも感じられた。つまりステラを悪女として描こうと いう魂胆が見える作品だ。 ただそのお陰で、映画の中でも彼女以外の密告者は描かれる し、ユダヤ人社会が密告社会のように描かれてしまっている のは意図的なのかな? ナチスの中にユダヤ人が多く紛れ込 んでいたというのは周知だが。 公開は2025年2月7日より、東京地区は新宿武蔵野館他にて 全国ロードショウとなる。 なおこの紹介文は、配給会社クロックワークスの招待で試写 を観て投稿するものです。
『ドリーミン・ワイルド名もなき家族のうた』 “Dreamin' Wild” 2011年カンヌ国際映画祭でパルム・ドールに輝いた『ツリー ・オブ・ライフ』のプロデューサーとしても知られるビル・ ポーラッドの脚本・監督で、2014年11月紹介『インターステ ラー』などのケイシー・アフレックを主演に迎えて描いた夢 世界=アメリカの音楽シーンにおける奇跡の物語。 主人公は、妻や仲間と共にバンドを組み場末のカフェで客の 求めに応じた音楽を演奏や歌唱するなどして日銭を稼いでい る売れないミュージシャン。そんな彼が久し振りに親の家を 訪れた時、とある朗報が届けられる。 それは30年ほど昔に彼が兄と共に演奏し録音したアルバムが 発掘され、話題になっているということだった。そしてその アルバムが再版され、やがて彼らに再デビューの機運が盛り 上がってくるが…。 実は30年前に発売も当時は誰にも見向きもされなかったその アルバムの成立には、家族を巻き込んだとんでもない不運の 記憶が絡みついていた。そんな家族の歴史が描かれて行く。 なおこの物語は実話に基づくものだ。 共演は2007年12月紹介『テラビシアにかける橋』などのズー イー・デシャネルと、2013年1月紹介『ジャンゴ繋がれざる 者』などに出演のウォルトン・ゴギンズ。それに2012年1月 紹介『ファミリー・ツリー』などのボー・ブリッジス。 さらに主人公らの若き日を、2018年8月12日付題名紹介『ク ワイエット・プレイス』などのノア・ジュプと、2017年10月 1日付題名紹介『ITイット“それ”が見えたら、終わり。』 などのジャック・ディラン・グレイザーが演じている。 物語としては息子の才能を信じた父親が私財をなげうって支 援し、その結果で没落してしまうのだが、その規模がかなり でかい。しかも父親がそのことに全く後悔していないという のは清々く、だから余計に大逆転が素晴らしいのだろう。 ただ原因には悪徳なプロモーターの存在などもあって、一概 にアメリカンドリームと言うけれど、それは成功した人たち だから言えるもの。他にもこんな人たちは沢山いるのかな? そんなことも考えさせられた。 因に日本でも似た話は時折聞こえてくるもので、そんな親近 感も生じる作品だった。 公開は2025年1月31日より、東京地区はTOHOシネマズシャン テ他にて全国ロードショウとなる。 なおこの紹介文は、配給会社SUNDAEの招待で試写を観て投稿 するものです。
2024年11月10日(日) |
ブラザー 富都(プゥドゥ)のふたり、悪鬼のウイルス |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※このページでは、試写で観せてもらった映画の中から、※ ※僕に書く事があると思う作品を選んで紹介しています。※ ※なお、文中物語に関る部分は伏字にしておきますので、※ ※読まれる方は左クリックドラッグで反転してください。※ ※スマートフォンの場合は、画面をしばらく押していると※ ※「全て選択」の表示が出ますので、選択してください。※ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 『ブラザー 富都(プゥドゥ)のふたり』“富都青年” 2023年の第60回金馬賞で主演男優賞受賞の他、全世界16の映 画祭で19の受賞に輝くとされるマレーシア・台湾合作映画。 舞台はマレーシア・クアラルンプールにある富都地区。スラ ム街と化したその地区に暮らすのは、不法滞在者の2世など 国籍や身分証明を持たない住人たちだ。そしてそこでは不法 滞在者を追放する警察の取り締まりも行われる。 主人公はそんな街で暮らす中華系の兄弟。兄のアバンは口の きけない障碍を持つが、真面目に市場での荷物運びなどの仕 事を続けている。しかし警察の取り締まりには隠れなければ ならない状況だ。 そして弟はマレーシア生まれの証明書を持ち警察の手からは 逃れられるが、やっているのは不法滞在者への仕事の斡旋な どちょっとヤバい仕事ばかりだ。そんな弟には父親と連絡を 取り、正式な身分証明を得る道も残されていたが…。 ところがそんなふたりに突然ある悲劇が降り掛かる。そして それはふたりの未来に暗い影を落とすことになる。 出演は台湾出身で、台湾版 Netflixで宮部みゆき原作『模倣 犯』などに主演しているウー・カンレンと、クアラルンプー ル生まれの俳優・歌手というジャック・タン。他にタン・キ ムワン、セレーン・リム、エイプリル・チャン、ブロント・ パララエらが脇を固めている。 脚本と監督は製作会社を運営してプロデューサーとして数多 くの作品を手掛け、本作で監督デビューを飾ったジン・オン グ。また主題歌と劇中音楽を日本生まれでマレーシアで活動 する片山涼太が担当している。 日本人として安寧に暮らしてきた者としてはこういう状況は なかなか理解し難いが、ロヒンギャ難民問題やクルド人問題 など、日本も早晩このような状況になって行くことにはなり そうだ。 そこから目を逸らし続けていいものかどうかは、最近何本か 観たドキュメンタリーやドラマ作品からも考えさせられる。 こんな思いになるのも映画の重要な価値の一つだとも思わせ てくれた。 そして後半の謎解きというか観客に提示されたものの解釈に 関しては、上手く作られたと思う反面、それが持つ哀しい結 末に愕然とする思いだった。さすが多くの受賞に輝いたとさ れる作品だ。 公開は2025年1月31日より、東京地区はヒューマントラスト シネマ有楽町、シネリーブル池袋他にて全国順次ロードショ ウとなる。 なおこの紹介文は、配給会社リアリーライクフィルムズの招 待で試写を観て投稿するものです。
『悪鬼のウイルス』 1985年生まれで一橋大学経済学部卒業の二宮敦人による原作 を、1999年生まれで日本大学藝術学部卒業の松野友喜人監督 が映画化した作品。 映画のプロローグは交通事故の映像。走行してきた自動車が 路上の人物を撥ねたように見えるが、運転者と同乗者が辺り を探すものの撥ねられたはずの人の姿はなく、車はそのまま 走り去ってしまう。 そして登場するのはYouTuberと自称する男女の若者4人組。 彼らは千葉のド田舎と呼ぶ田園地帯で神隠しの都市伝説を調 査すると称して撮影を開始する。しかしその手掛かりはなか なか見つからない。 そんな中でとある情報から教えられた道筋を進んで行くと、 そこには謎めいた門があり、その奥には外側から南京錠の掛 けられた家屋が立ち並んでいた。そして牧師姿の男と馬の仮 面を被った娘と称する人物と遭遇するが…。 そんな様子がスクリーン上では、若者たちが個々に持ってい るスマートフォンや小型ヴィデオカメラの映像として提示さ れて行く。これらは実際に出演者たちが撮影した映像のよう だ。そこから事件が起きる。 出演は元HKT48でタレントの村重杏奈、2013年アミューズ 主催の舞台で俳優デビューしたという太田将熙、2022年12月 紹介『Single8』に出ていた桑山隆太、それにモデルの華村 あすか。 さらに2020年ミス・ティーン・ジャパンファイナリストで松 野監督の前作にも出演の吉田伶香。さらに大熊杏優、町田大 和、角由紀子、鳥之海凪紗。そして田中要次らが脇を固めて いる。 物語は主人公たちが辿り着いた村に隠された状況が徐々に明 らかにされて行くというものだが、展開はド定番という感じ で、後半にちょっと捻りはあるものの新規性などはほとんど 見えてこない。 それにチラシにも書かれた惹句の意味は自分ら「オトナ」に はちょっと恥ずかしいよね。これが原作に書かれていたかど うかは知らないが、まあ若者狙いということなのかな(笑)、 という作品なのだろう。 ただ設定がどんどん変わってしまうのはどうなのかな。これ も原作通りかは知らないが。村重以下の若い俳優たちがそれ なりに頑張っているのは良い感じではあった。それから吉田 伶香はちょっと楽しめそうだ。 公開は2025年1月24日より、全国のイオンシネマ他でロード ショウとなる。 なおこの紹介文は、配給会社イオンエンターテイメントの招 待で試写を観て投稿するものです。
|