shionの日記
shion


 忘れ物の行方

悔しいというか、自分がバカなのは重々承知ですが‥
今日、ガン検診に朝イチで行って、その後いつもの某デパートに行ったんです。
食器売り場に行って、新しいお鍋を買おうかどうしようかとうろついてから(結局、値段とサイズが折り合わなくて買わなかったけど)タオル売り場でワゴンセールのハンドタオルを4枚ほど買ったの。
で、それを、どうやらトイレの棚に忘れてしまったらしい‥(v_v*)

昼食をすませてから、あれ?何か荷物が少ない‥
あ!!ってワケですよ。
慌てて、戻ったんだけど無かったです。
落し物忘れ物のカウンターにも問い合わせてみたけど届いてなかったの。

実は、ひと月ぐらい前に、同じことをやったんです私(汗)
いつもの某デパートではなくて別のデパートなんだけど、その時も昼食の後でハタと気がついて‥
でも、その時にはちゃんとカウンターに届いてたんですよ。
中身は「高級利尻昆布」だったんですけど(爆)

うーん、忘れた私がバカなんだけど、届いてないってことは誰かが持ってったってことだよね。
何だか、悔しいというより哀しかったですよ。
小さい頃に教えられませんでしたか?
拾ったものはおまわりさんに届けましょうって。
私は全部届けてますよ。
小学校の頃、10円拾っても届けたもの。

そんなこんなで、ちょっと落ち込み気味な私です。
気分転換に「おはぎ」を買ってお隣の奥様とおやつで頂きました。
うん、久し振りに食べたのでとっても美味でした~。
おはぎ、大好きなんです(太るので滅多に食べませんけど)
ま、私の腹立ちなんて、こんなもので収まる程度のものなんですわ(笑)

年末になると、あちこちからお歳暮が届くんですが、最近、お菓子類が多いのは何故なんでしょう。
流行なんでしょうか?
仏事の返しは「洗剤」が圧倒的だけどね(笑)


2003年12月17日(水)


 痛いです

昨日、押入れからダーリンのフリースのジャンパーを出そうと思って(今年は暖かかったのでまだ出してなかった)収納ボックスの引き出しを開けようとしたんです。
何かが引っ掛かってたので、ちょっと力を入れて引っ張ったら、見事に引き出し全体が抜けてくれまして。
うわ~っと言いながら落ちる引き出しを支えようとしたら、左手親指の爪が引っかかって、メキっと割れて剥がれました‥(v_v*)
いわゆる、深爪と同じ状態です(もっと凄いかも‥)
血がどば~っと出ちゃって、痛いの何のって。
残り5ミリぐらいでぶら下がってる爪をハサミでカットしたんだけど、見てるだけで気分悪くなりました。
管理人、血を見ると血の気が失せるんです(泣)
ダーリンをお迎えに行く時間だったので、とにかくバンドエイドを5個ぐらい貼って出かけたんですが、ずっとズキズキ痛んで泣きそうでした。

家に帰ってから、バンドエイドを切り取って傷を見たら、またしても気分悪くなって。
見なきゃいいんだけど、見ないと手当てができないし(v_v*)
殺菌用の薬を塗りたくってリバガーゼを乗っけて滅菌ガーゼで二重三重にくるんでテープでぐるぐるに固定しました。

右手も怪我をすると不自由だけど、左手もやっぱり不自由です。
親指って、特に補助的動作が多いので、すっごく不便。
昨夜は右手だけで顔を洗いましたが、難しかったです。

出産を前にすると、生まれてくる子どもが「五体満足だったらいい」なんて言いますが、五体満足というのは、実はものすごいことなんだなと、こんなときに思います。


2003年12月13日(土)


 IH来たー!

今日、IHクッキングヒーターがご到着(笑)

3人のおじさんたちが私から見るとけっこう大変そうな電気工事を終えて、ガヤガヤと帰っていくと、一人残ったお兄ちゃんがIHを抱えて登場。
ものの15分ぐらいで設置終了。

いやぁ、キッチンがとってもすっきりとしました。
これでもう、あの大嫌いなガスコンロのお掃除をしなくてすむと思ったら、小躍りしたい気分でした(いや踊ったけど/笑)
レンジフードのお掃除も、先日、業者にやってもらったので、今年はもうキッチンのお掃除しなくてすむのが嬉しい~(^^)

で、早速にお湯を沸かして茶を飲む私。
お料理?
ま、そのうち。
慌てない、慌てない(いいのかそれで/笑)


話変わって、ビデオで何か予約録画していたと思って見てみると‥
うーん、イタリア料理番組でした。
パスタとリゾットの作り方。
はて、私はこんなものを何で録画していたのだろうか???
謎だ‥(笑)


2003年12月12日(金)


 お疲れどっと混む‥

管理人、念願だったIHクッキングヒーターというのを買いました。
金曜日に工事が入るんですけどね。
もっと簡単にぽんと入れられるのかと思ったら、200Vの電源が必要なので配電盤から電源を引いてくるんですけど、変な所にあるのよね配電盤って。
あのね、トイレなの。
いや、お掃除念入りにしとかなくちゃ(笑)

で、今日はガスショップの人が来て下見してったんだけど、これまでガスコンロだったのを電気にするわけだから、ガスショップの人が愚痴るわけですよ。
お気持ちは充分に判りますが、客に愚痴るなよ(笑)
下見が終わってからも「暖房とかいいのがありますよ」ってガス製品のカタログを私に押付けていくから「うちはもう温水暖房(ガス)使ってます」って言ってカタログを押し返そうとしたのね。そしたら「今はIHにされてもまた将来は是非ともガスに」って言って押し返されちゃった(負けた/笑)

実は、今日はレディースクリニックでがん検診の予定を入れてたんだけど、ガスショップの人がなかなか来なくて午後の診察になっちゃったの。
3時前に行ってみると、ざっと20人ぐらいは待ってたから、受付のお姉さんと話し合って「今日はやめるわ」ってことで、結局はお薬だけ貰って帰ったの。
やっぱ病院は朝イチで行かないとダメよね。

その後は、紀伊国屋にふっと気の迷い(笑)で寄ってみたら、文庫本を11冊も買い込むことになり、ずっしりと重い紙袋を抱えて駐車場へ(笑)
本当は京極夏彦の新刊が単行本で出てたからそれも買いたかったんだけど、さすがに腕に食い込む紀伊国屋の紙袋が「やめろ~」と私に囁くのでやめましたわよ。
しかし、年末恒例行事みたいに、誰も彼も、まるで、ところてんみたいな年末新刊ラッシュはやめてくれないかな(爆)

そんなこんなで、家に帰ったのは6時過ぎ‥
疲れた‥
本当に‥


2003年12月10日(水)


 本腰入れて

年賀状に取り組んでおります‥
あ、文面はもう出来上がっちゃった、というか、ネットで掻っ攫ってきました(笑)
毎年、干支のイラストの入ったCD付の本を買っていたんですが、ネットにはとても便利なお助けサイトがあって、あちこち探して可愛いのを見つけてしまったので、今年は取りやめ(もうずっと取りやめだ/笑)
何たって無料でDLさせてくれるんですもの。
いや、本当に助かりました m(__)m

残るは宛先の変更と確認。
これさえ済んじゃえば後は楽勝~
毎年年賀状を頂いたときに整理するんですが、今年は何かぐだぐだしてて未整理だったので大変(自業自得と言うんですよ/笑)
今夜中に終わらせて明日プリントアウトしてOKだ!


ところで、12月からCATVでディズニーチャンネルがはじまりました。
けっこう楽しくて見ているんですが、管理人、実はミッキーが苦手。
ネズミーランド(笑)に行ってもミッキーとは仲良しになれないヤツです(爆)
ドナルドはけっこう好きなんだけどなぁ。
きっとあの優等生ぶりが触るんだと思います(汗)

話戻して、昨夜は「王様の剣」をやっていたんですが、懐かしくてついつい夜更かし。
でも、観たのが子供の頃なので忘れてるんでしょうね、あんなストーリーだったかなぁって感じでしたね。
そういや、最近のディズニー映画は全然観てないですね。
面白いんだろうか。
実は、管理人がこれまでに観たディズニー映画で、いちばん好きなのは「眠れる森の美女」なんです。
いや、ロマンチックでしょう?(笑)


2003年12月06日(土)


 指輪、来たー!

来ましたー!
「指輪」のSEE版「二つの塔」!!!
もう、待ってたの~。
今年の春、「指輪」鑑賞のために6回も映画館に足を運んだ管理人ですが(笑)これでようやくじっくりとアラゴルン様を観られます~(*^.^*)

ただね、中に入っていた「モルドール特別通行許可証」なるカードなんですが、キャラがサムだった‥ま、ゴクリよりはマシか(爆)
いやいや、もちろん嫌いじゃないですよ、サムは。
でも、やっぱアラゴルン様が欲しかったのよね(^^;A
「おらの何処が気に入らねえですだ、管理人様!」(笑)


しかし、アレですな、このDVDで紹介しているパスポートキャンペーンちゅう企画。
第三部へ向けての展開がものすごいデス‥
通行許可証のシリアル№を登録すると数々の豪華なイベントやらキャンペーンに参加できるらしいのです。
まぁ、企画てんこ盛りでとっても楽しそうなんですが、何処までお付き合いできるかは謎ですなぁ‥体力と気力が続かなさそうな気がします>管理人

ただねぇ、せっかく届いたDVDなんだけど、今これを観ちゃうとね、多分あちらの世界に行ったまま今年中には戻って来れないような気がします‥いや、マジでね(笑)
そうすると、現在手をつけている原稿も来年以降になっちゃうんで、許可証の登録だけすませて年末にでもゆっくりと観ようかなぁと(笑)

待っててね、アラゴルン様^~(*^.^*)


2003年12月03日(水)


 恒例行事

12月の恒例行事と言えば、年賀状‥
大掃除よりも年賀状‥
毎年、毎年、頭の痛い年賀状‥(笑)

自分のだけならいいんですよ、枚数だって少ないしチマチマ書いてりゃ何とかなります。
問題はダーリンのよね(v_v*)
私の4倍は枚数あるワケで、全部と言っていいぐらいが仕事先。
ダーリンの年賀状を私が作るようになって、早十数年。
パソコンの前、ワープロ時代からだから、相手先の名前も会社も住所だってほぼ覚えちゃったわよ(笑)
これが定年退職するまで続くのかと思うと、ちょっとうんざり(v_v*)

それに、社内どうしでは出さない方向になってるはずなのに、何故だか毎年きっちりと来るのよね。本当に必要なというか、気持ちを伝える年賀状じゃないような気がするのよね、こういうのって。
お友達に出すのは、そんなこと感じないんだけどね。
それでも年々少なくなってるような気もするんだけど‥でも多いぞ。

そう言えば、年々パソコンで年賀状を作る人が増えて、郵政省はインクジェット用を増刷したって聞きました。
皆さん頑張ってるのね。


そんなこんなで(いつものパターンだ/笑)今年買ったパソコンにはまだ筆まめを入れてなかったので、早速インスト開始。
住所録のデータだけはしっかり保存してたので、とっても助かります~(^^;A
あれを一々入力し直すとなったら、もう家出します(笑)
年賀状ソフトって便利よねぇ‥本当に。
取りあえず、喪中からね。
さ、お仕事お仕事(笑)
頑張ってクリスマス前ぐらいには完成させなきゃね。
いや、楽観的希望というヤツです(笑)


2003年12月02日(火)


 くるくる回ってお腹一杯

12月ですね。
HPのTOPのカレンダーを12月仕様に変更しました。
ちょっとクリスマスを意識したりして。

今日は、ちょっとリビングのリフォームをしました。
パソコンデスク下にコルクの床材を貼ってみたんです。
畳3畳分のサイズなのでひとりでは無理かなって思い、友人のR子ちゃんにSOS。
コルクのフロアシートはカッターナイフで切れる素材だけど、柱が出てる箇所はきちんと寸法を測らないといけなくて、けっこう大変でした。
でも、出来上がりはとっても素敵で、R子ちゃんと「プロ並みだね」って自画自賛(笑)

お礼にお昼でも、って言ったら「回転寿司が食べてみたい!」とのことだったので近所にできたお店に直行。
管理人、回転寿司って一度しか食べたことがなくて、それももう4、5年前のことで、実はちょっとドキドキしてました。お皿がくるくる回ってるのは覚えてるんだけど(笑)

案の定、回転寿司初心者のふたりは、くるくる回るお鮨の皿をしばらく眺めながら、お手塩皿はこれかしら、あがりが来ないわね、透明のフタが被せてあるのは食べてもいいのかしら、と隣りの人のを覗いてみたりしながら、ひそひそ話を繰り広げておりました(笑)

ま、それでもふたりで食べたお皿の数が14枚(笑)
どうやって計算するのかと思ったら、お皿が色分けされてて、なおかつお皿に値段が書いてあるんですよね、100とか200とか。
合理的なんだなって感心することしばし。
お腹一杯食べても3000円ぐらいでした。
面白かったので、今度は子供たちと行ってみようかな。


2003年12月01日(月)
<< >> First New List Home