夢三昧
Report INDEXpastwill


2007年04月14日(土) 柳家花緑の「子別れ(通し)」

花緑まつり 柳家花緑の「子別れ(通し)」 上野鈴本演芸場 夜の部17:30開演 ろ列

出演

台所鬼〆
三遊亭小円歌(三味線漫談)
五明楼玉の輔
柳亭市馬
林家たい平
翁家勝丸(太神楽曲芸)
春風亭小朝
林家正蔵
桂三枝(サプライズ)

お仲入り

柳家花緑
『子別れ』上/強飯の女郎買い 中/子別れ 下/子は鎹


久しぶりの鈴本ということで緊張して御徒町に着きまして、ちょっと迷子に・・・。
人の波に流されて反対方向に行ってしまうところでした。
方向音痴は治りませんね・・・。

土曜日ということもあってか既に満員御礼。
開演直後から立ち見もずらっといらっしゃいました(驚)

開口一番は、二つ目さんの台所鬼〆(だいどころおにしめ)さん。
花緑さんのお弟子さんで、前座の頃は「花ごめさん」だったかたのようです。
初花(しょっぱな)さんと交替出演とのことでしたが、台所鬼〆さん、とても元気があって、お上手でした。
馬鹿の与太郎のお話で(笑)、多分『金明竹』というお題だと思われます。
わかりやすく爆笑できる噺ですが、テンポも良く、とても好感が持てました。
頑張って欲しいです。また観たいです♪

小円歌さんは、美人で粋なお姐さんでした。
以前にも拝見しているような・・・・・(うろ覚え)
ラップのような三味線漫談は、酸素不足で倒れそうになるとおっしゃった意味がよくわかりました(笑)
現在日本で女性お二人だけ。
落語会のトキだそうです・・・・・・・。

玉の輔さんは、陽に焼けた男前で、ちょい悪な感じがしました。
わたしは席が端っこだったので、高座にあがるために出て来られるときと帰って行かれるときのお姿がとてもよく見えたのですが、ちょっとふてくされたような歩き方をされるかただなぁ・・・と思いました(苦笑)
噺は、、、病院でお医者さんが看護婦さんと告知の練習をして、いざ患者さんに告知をして、最後は看護婦さんにプロポーズの返事を聞く・・・というような創作落語なのでしょうか?そのような現代的な噺でした。
面白かったです。
ガンの告知に患者さんが耐えられるかどうか、前もって血圧を計りながらガンが想定できるような言葉を言って、血圧が上がらなかったら告知するというのですが、血圧を計りながら言う言葉というのが「ガンモドキ」とか「依願退職」などなど・・・(笑)
結構好きでした。

市馬さんは、なんだかとても温厚そうな、素敵なかたでした。
声に厚みというか深みがあって、ちょっと色っぽい雰囲気もありました。
有名な噺ですが、初めて『子ほめ』を聴くことができました。
気持ちよく、たくさん笑わせていただきました☆
(このあたりから、高座にあがられた瞬間客席から大きな掛け声があがるようになりました!)

たい平さんは、テレビで観るよりスリムにみえました。
まくらから当然面白いことをおっしゃるのですが、どこか不機嫌顔にみえました(笑・ホントに腹黒いのかな?)
『あくび指南』
あくびを習いに行くのです。
春夏秋冬のあくびがあって、かなりの演技力が必要でした(笑)
笑点でお馴染みのたい平さんも、なかなか面白かったです。

勝丸さんは、スラッとして若々しく、大変人の良さそうな、小奇麗なお兄さんでした(笑)
客席から毬を投げてもらうのに選んだのが4〜5歳くらいの女の子で、まったくうまくゆかず、とても困っていらっしゃいました♪
よく失敗されるのですが、これがわざとなのか、本当に失敗してしまうのかは、見抜くことが出来ませんでした(苦笑)
ちょっと頼りない感じがしますが、とっても好感の持てるかたでした。
また観たいです!!!

小朝さんの噺は奇妙な噺でした。
こうもりが、鶴の恩返しみたいにやって来る噺。吸血鬼の噺です。
ちょっと怖かったです・・・!あまり好きな噺では無かった・・・。
ダジャレのセンスも、あまり好みでは無かった・・・。
でも、やっぱりお上手だとは思いました。
けど、なぜか突然集中力がなくなり、最後までボーーーッと聴いてしまいました。
ドウモスミマセン。。。

正蔵さんは、花緑さんがとにかく大好きだとのことで。
大好きだ大好きだと何度も何度もおっしゃって。
とても素敵なかただと思いました(爆)
家族の次に大好きで、何かあればすぐに電話してしまったり、一緒に食事をされたりするそうです。
まるで弟が自慢のお兄ちゃんの話をしているかのようでした。
(注:もちろん花緑さんのほうが年下です!)
正蔵さんの噺も創作モノなのでしょうか?
古典落語にはよく出て来る妖怪モノではあったのですが、可愛らしい豆腐小僧が主役で、妖怪なのに誰にも怖がられなくて悩んでいる豆腐小僧で、悩みを話すときに音楽と照明が入り(笑)、それが「ヒロシです・・・」なのでした♪
こういうのもアリなのね〜〜〜。

で、本来ならここでお仲入りなので、すぐにトイレなどに立つ人もいらっしゃったのですが(わたしもお弁当を食べようと開きかけていました)、めくりを見てビックリ!
三枝・・・・・・・・????
客席は拍手喝采の渦となり、「いらっしゃ〜〜〜い」の声までかかりました(笑)
「さき言われてしもたわ」みたいなことをおっしゃった三枝師匠。
やっぱり華がありますね。パッと高座が明るくなりました。
噺は何やら夫婦の川柳を題材にされたもので、「妻の声 昔トキメキ 今動悸」みたいなアレを何句か使って何だかんだとおっしゃってましたが、よく覚えていません(爆)
三枝師匠も花緑さんの『子別れ(通し)』が聴きたかったのだということがとても嬉しく、すっかりテンションが上がってしまったのでした。
師匠が高座を終えられたとき、出口にいっ平さんのお姿もみえました。
楽屋はさぞかしにぎやかなことになられているのだと想像がつきました。
やっぱり「花緑まつり」なのですね。
お祭りです♪♪♪

ここまでで2時間でしたが、腰も背中も痛くなる暇も無かった2時間でした。
さあ、いよいよ花緑さんの1時間半の長編、『子別れ』ですが・・・・・☆

もう、長々語るまでのこともありません。ひとことだけ。
ただただ夢中で観て、夢中で聴いていました。
いつものことですが、たくさんの登場人物の姿がはっきりと浮かび、まるで自分もその時代に暮らしているかのような錯覚に陥るほど、いろんな情景までもが目に浮かぶのでした。
後半は涙。終わっても涙。電車に乗っても涙。嬉し泣き、感動泣きです。
どんどん大きくなっていかれる花緑さんを、なんとしても、いつまでも、どこまでも観たいものだと、胸いっぱいに想うのでした。

余談ですが、花緑さんのお弟子さん情報を。
二つ目さんは、初花(しょっぱな)さん、台所鬼〆さん(前座時代は花ごめさん・師匠より年上!)、花ん謝(かんしゃ)さん(前座時代は緑太さん)の3人さんです。
そして、先日の赤坂で気になっていたかたは、緑君(ろっくん)さん。
なんと1990年生まれの17歳とか。美形?です(笑)
その下に緑君さんより8歳年上の花いちさん。
以上が現在の柳家花緑さん一門だと思われます。
今回、初めてお弟子さんである台所鬼〆さんの落語を聴いて、ぜひ、他のみなさんの落語も聴いてみたいと思いました。

この日、客席にはお子様も少なくなく。
大人が笑わないところで笑い声が響いたりして、なんともほのぼのと嬉しい気持ちになりました。

みなさんも、ぜひ、ぶらっと寄席に遊びに行かれては如何でしょう〜〜〜♪


2007年04月07日(土) キャッツ

キャッツシアター 17:30開演 1階2列

グリザベラ 奥田久美子          
ジェリーロラム=グリドルボーン 木村花代
ジェニエニドッツ 高島田薫
ランペルティーザ 王堃
ディミータ 遠藤瑠美子
ボンバルリーナ 松下沙樹
シラバブ 南めぐみ
タントミール 高倉恵美
ジェミマ 熊本亜紀
ヴィクトリア 宮内麻衣
カッサンドラ 永木藍
オールドデュトロノミー 石井健三
バストファージョーンズ/アスパラガス=グロールタイガー 村俊英
マンカストラップ 青山祐士
ラム・タム・タガー キムスンラ
ミストフェリーズ 松島勇気
マンゴジェリー 百々義則
スキンブルシャンクス 岸佳宏
コリコパット 牛俊杰
ランパスキャット 永野亮彦
カーバケッティ 劉志
ギルバート 范虎
マキャビティ 赤瀬賢二
タンブルブルータス 塚下兼吾

握手:スキンブルシャンクス


2007年04月01日(日) 最後の一本

花緑まつり 花緑落語『最後の一本』 赤坂RED/THEATER 16:00開演 A列

◇演目◇
・古典(日替わり):「ちりとてちん」
・ミニトークショー(日替わりゲスト):真柴あずきさん
・新作「最後の一本」:作 真柴あずき


古典は、タイトルはおっしゃらなかったので調べたのですが、上方落語では「ちりとてちん」という演題ですが、江戸では「酢豆腐」というらしいのですが、となりのおじさまがノートに「ちりとてちん」とメモっていらっしゃったので(盗み見ました)「ちりとてちん」でいいかな!と。
ちなみに、風林火山のおミッちゃんが主演される10月からのNHK朝ドラのタイトルが「ちりとてちん」らしいですね。
なんと、気にしていなかったのですが、女流落語家のお話ですか。
女流落語家・・・・・。
今日のわたしにはちょい複雑・・・(苦爆・ひとりごとです)

その、「ちりとてちん」とは、なんとも花緑さんったら花緑さんったらリアルすぎて、、、最後ニオイも味もしっかり想像してしまって、、、吐きそうになってしまいましたよーーー。
花緑さんは、とにかく食べるネタ、呑むネタ、うますぎです。
本当に食べているとしか思えないのですから!
今日だって、鯛のお刺身と、うなぎの蒲焼と、ご飯と、ぜーーーんぶ噛み方飲み込み方、口に入れ方などなど何もかも違いました。
あれだけの表現をされると、完全に自分も一緒に食べちゃってます。呑んじゃってますから。
そこで「ちりとてちん」ですもの。
泣くほど爆笑なのですが、気持ち悪い。
臭いのです、におってくるのです、実際に!
もう、もう、相当なもんです・・・。


トークゲストは、初日ということで、今回の新作を書かれたキャラメルボックスの真柴あずきさんでした。
キャラメルはぜんっぜんわからないわたしです。
真柴さんは昔は女優さんで、今は作家さんなのだそうですね。
でもちょっと前にキャラメルの20周年記念公演?があって、そこでお姫様の役で久々に舞台に立たれてかなり美味しい思いをされた(笑)とのことでした♪

上川さんと花緑さんは事務所が同じなので、上川さんの話題も出て、上川さんが、あの上川さんが、舞台上で突然頭が真っ白になり台詞を全部忘れてしまった時のエピソードがもの凄く面白かったです。
やっぱり上川さんって凄いです。
けど変わってる・・・(爆)

新感線の粟根まことさんが次のキャラメルに出演されるらしく、花緑さんともご縁があるので、粟根さんのヒミツもたくさん知りました♪
粟根さんも、相当、変わってる・・・(大爆)

真柴さんのご主人は俳優の「おかやまはじめ」さん。ラッパ屋所属。
このかた、、、みなさんお顔ご存知ですか?
真柴さんとそっくりというのは冗談かと思いきや、これが言われてみればそっくりなんてもんじゃなく、瓜二つです!!!
体型まで似ていて☆
なんだかとてもほのぼのとしたご夫婦に違いなく。
「いいな〜〜〜〜〜☆」と心から思いました。

こんな、楽しいお話満載のトークタイムだったのですが。
実は花緑さん、この日が新作の初日ということもあり、滅多にしない「緊張」がかなりのものだったらしく、トークの合間合間に溜息が出てしまったり、弱気な言葉をおっしゃったりで、だんだんこちらまで緊張ーーーしてしまいました。
言えば言うほど客席も意識してしまうのにね☆
言い訳、逃げ道を探してるつもりが、墓穴掘ってるんじゃないかいのぉ〜?と思うわたしなのでした。

しかし☆☆☆

新作。花緑さんは、とても見事にやってのけられました。
主役の男性のキャラが、古典にはまったく無いタイプのキャラだったので、花緑さんの話し方、あまり聴いたことのないジャンルの声(笑)に、ワクワクドキドキしてしまいました
さすが、女性の作家さんが書かれた噺という感じです。
結構深い・・・・・。
クライマックスは、花緑さん、涙の熱演でした。
照明や音楽、音の効果も良かったと思います。
この噺も百年後には名作古典落語になるのだという花緑さんのチラシご挨拶も納得です。
いいなぁ、、、ものが書けるって・・・・・・・ってそうじゃなくって(笑)
花緑さん。
ほぼかぶりつきのようなお席でありとあらゆる表情をみせていただきましたが、どれも甲乙つけがたいくらい素敵で、大好きでした。

お茶を出していたお弟子さんは新顔さんかな・・・・・。
ちょっと真面目なジャニーズ系だったかも♪


ということで、この公演は6日(金)まで赤坂見附駅から徒歩2分の赤坂RED/THEATERで水曜以外毎日やってらっしゃいます。
当日券があるそうですので、興味のある方はぜひ!当日券4,000円です。
新作は、ちょっと、泣けます。すこーーーーし夢醒めも思い出します。


夢路 |MAIL