夜の郵便局に切手を買いに行きました。(招待状にはるやつね) 本局サイコー。
で、ちょっと面白かったこと。 私の前にいた若いスーツ姿の男の子が窓口で、 「記憶に残る…なんとかかんとか」 って言ってたのですよ。 記念切手か何かのタイトルかな?と思っていたら、どうも違うようで。 どうやら窓口の人と、手に持ってる郵便物の郵送形式を一生懸命思い出そうとしているご様子。誰かに教えてもらったけど忘れちゃったらしい…。おいおい。 スーツ君「とにかく記憶に残るんですよ! あ〜何だったかな〜」 窓口の人「郵送の証明が残ればいいんですよね? …あ、簡易書留ですか?」 スーツ君「!! …それです!!」 窓口の人「じゃあコレが(ゴソゴソ)記録になりますのでなくさないでくださいね」 スーツ君「あっ、これが送りましたっていうあれですか」 窓口の人「そうです、送りましたっていう記録です」 スーツ君「わっかりましたー」
たぶん彼は、「送りましたっていう記憶」が残ってると思ってる。
そんな難しい郵送の形式がよくわかる、郵便局のHPはこちら 見てると色々送りたくなります。
余談ですが、簡易書留だ!ってわかった瞬間の窓口の人が、すごく探偵っぽくてよかったです(笑)
2006年03月21日(火) |
プチ地鎮祭しました。 |
バイト先のゲーセンで、マシントラブルやら事件やらが多発しており、みんなで塩でも盛ろう!!という勢いでやってみました。
で、何故か私が巫女役に。
大学で演劇公演用のテント建てる時、塩とお酒と拍手(かしわで)で公演の無事を祈ったりしてたわけですが、まあおんなじ要領で。
建物の四隅と、事務所の入口に塩を盛って、事務所前で二回おじぎ→二回拍手→一回おじぎ。 神道系の大学だったんで、「二礼二拍なんとか」っていうやりかたを覚えてたり。(でも名前は忘れちゃったよ) あと、毎週氷川神社でお参りしてるのでいい加減覚えてるって話です(笑)
みんな意外と「二礼二拍なんとか」を知らなかったらしく、儀式っぽい!とテンション上がってました。 もし神社に行く事があったら、お賽銭箱のあたりに「お参りのしかた」っていうのが書いてあると思うのでチェックしてみてください。
あと、「敷地の四隅に塩を…」って言ったら「結界だ!!」っていうノリで盛り上がってました…。みんなゲーム大好きだからね。
まあこういうのは気分の問題だと思うので、みんなが楽しくテンション上がってよかったです。 ついでにトラブルが減ったりするといいな〜。 …多分マシン掃除して、大勢で巡回して犯罪防いで接客いっぱいすれば、トラブル減って売上も上がると思います。新人さんいっぱい入るみたいだからガシガシできるかな。 がんばろう!
2006年03月17日(金) |
ふふふ風神秘抄ドラマやってるよ!! |
ギャーーーー!!
普段物静かな私が興奮するのも無理はありません。 なんとNHKFMの「青春アドベンチャー」(毎週月〜金 22:45〜23:00)にて、風神秘抄がラジオドラマにィィーーー!!
しかもですよ。 今日、最終話…!!! 今日初めて聞いたのに…最終話…!!!
再放送は夕方の17:45〜なので、その時間にラジオ聞ける方は是非聞いてください…。名塚はバイトなんでちょっと無理です…くっ! 1週間か2週間遅れで再放送してたと思います。
正確な情報はNHKのラジオドラマHPで。↓↓ http://www.nhk.or.jp/audio/index.html
なんか、夕方の再放送やめちゃうらしいですね。 学生の時は散々お世話になったので寂しいです。 マメにHPチェックしろってことかあ…。うっかり聞き逃しちゃうんですよねえ。 せめて後からCD出してくれたらいいのにな。 超買いますよ。ブックレットとかなくてもいいです。生CDで(笑) ダウンロードでもいい! 聞きたい〜。
それはそうと、ついに荻原作品もラジオドラマ三作めですね! 空色勾玉、これは王国のかぎ、風神秘抄で。 これかぎは結構聞いてました。声優陣が豪華で良かったんだ〜vvv ラシードが幽遊白書の幽助の人で、ミリアムが坂本真綾ちゃん!キャワイイ〜。 ハールーンは知らない人でしたけど超かっこよかったです。 たしか去年あたり、数年ぶりに再放送してました。またやらないかな。 あ、その前に風神秘抄をぜひ…! 今度こそ録音準備するぞ〜。
2006年03月14日(火) |
「さくらん」読んでみた |
安野モヨコ先生の「さくらん」(1巻)を、ついに読みました! いや〜面白かった。
わたくし大学の卒業論文で「黄表紙」っていう江戸時代の文学スタイル(当時の大人向け漫画みたいな感じ)を扱ったのですが、黄表紙って遊郭ネタがガンガン出てくるんですよ。 なので、勉強した時にちょこっと触れた部分だったので懐かしくもあり、やっぱロマンじゃわ〜と思ったり。
郭言葉って、方言をカバーするためのものなんだそうですね。 「わっち」とか「ありんせん」とか、カッコイイ・・・。 現代語の「ました」の「ま」が「ん」になるんですよね。 そういや卒論の勉強してた時は、はまってたな〜。 脳内言語が郭言葉になってました。
あ、なんで読んだかっていうと、バイト先の休憩室に置いてあったからです。 誰のかわかんないけど読んじゃった。 ありがとう!
とりあえず今日は、HG(ハイグレード)ジムを完成させました!!
何の事か分かりませんねスイマセン。 ジムってあれです、ガンダムに似てるけど量産型だからちょっと頭が丸いやつ。 それの144/1サイズのプラモデルを作りました。 (塗装とかしてないけど…組み立てただけ〜。)
なんでジム?っていうとですね。 バイト先に、ガンダムのカードビルダーってゲーム(三国志大戦みたいにカード使うやつ)が入ったので、その盛り上げ作戦の一環です。 みんなでガンプラ作って飾ろうぜ!!という趣旨らしいです。
ってなわけで、社員&バイトの有志で「ガンプラ部」が設立されました。 一週間くらい前に、はじめの一体として私に託されたのが「ジム」だったのです。(選択権なし)
でも、なんか他に色々作るものがあって(結婚式のアクセとかアクセとか…)ほったらかしといたら、昨日「ジムまだ?」って言われちゃったので… やっとこさ作り始めました。 なんだかんだで、トータル3時間半くらいかかったかも。
ガンプラは中学の時にウイングガンダムを作って以来だけど、楽しかったです。 ケロロ軍曹が夢中になるのもわかるわあ…。 ↑って新郎殿に言ったら、「ケロロが作ってるのはMG(マスターグレード)だよ」って教えられました。(マスターグレードの方がでかくて精密。でもプラモ。すごい) ちなみにMGのジムもあるらしいです。量産機なのに…すごいこだわりだよね。
それでですね、なんと今月の18日に「お小物合わせ」を式場の衣装室でやります。 ということは、18日がアクセ製作の締切なのです!! ←やっと本題に入れました。
前回の日記で「りゃんりゃん堂」さんのアクセを見まくったと書きましたが、結局決定のデザインを見ると完全に自分テイストになってました。 そういうもんですね(笑)
只今色々と試作中… あと一週間ちょいだ〜。がんばろう!
|