同じ空の下で。
DiaryINDEXpastwill


2002年09月28日(土) 湖水地方。

昨日は、ポーランド人の友達の誕生日で、、
いつものごとく、ウォッカストレート。
泥酔で、日記を更新できなかった、たけです。どーも。

で、今日は、2日間に渡る湖水地方のことを書こうと
思っていたのですが。。。

いかんせん、ネタがない。
いや、まじで。
だって、本当に何もなかったんだもん。


湖水地方自体は、いいところですよ。(一人じゃなければ)
湖もきれいで時が流れるのがゆっくりですよ(一人じゃなければ)
ピーターラビットにも出会えるかもしれませんし(一人じゃなければ)
詩人ワーズワースの愛した風景を見て語らえるかもしれませんし(一人じゃなければ)
夕ご飯も素敵なレストランで食べられるかもしれないし(一人じゃなければ)


とにかく、いい所なんですけど、、





男が一人で行く所じゃないっすね。。。。







↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加



ちなみに、合計コーチ(バス)乗車時間・・・24時間。


2002年09月25日(水) HEXHAM → LAKE DISTRICT

昨日は、ロンドンにサッカーを見に行った、たけです、こんにちは。
見事に、我がチームは同じロンドンのライバルチームに負けました。
えぇ、2ー3。
ロンドンダービー、しかも、熱狂的なサポーター同士ということもあり
試合中、2・3個所で喧嘩が勃発しておりました。
ちなみに、昨日、日記を更新しなかった理由は、
試合に負けて、凹んでいたためです。どうも。


んじゃ、続き。。。


次の日の朝。
その牧場兼B&Bで朝食。
ちなみに、そのB&Bの住所、、
番地とか無くって、「~~~FARM」といった正真正銘の牧場でした。

で、話を戻して。。
ぼくのほかに、2組の老夫婦が宿泊していて、
朝食は、その人たちと会話をしながら。

一組の夫婦はノルウェーからフェリーを使って来たようで、
しかも、車つきで。
いろいろとお話をして楽しかったっす。

ちなみに、おじーちゃんは「オスロから来た」と言ったのですが、、
僕の耳には、しっかり










「オーストラリア」








と聞こえ、、「オーストラリア」と信じきって話していました。
えぇ、正味5分は。。

その後、どーーも、話がかみ合わず、、
会話の途中で、「あぁ、オスロか」と気づいた僕。。
耳、、、悪いのね。。俺。


そんなこんなで、ご飯を食べおわり、
次の目的地、湖水地方へ。

駅まで戻り、カーライルという町を経由して湖水地方に入ろうとしたのですが
運良く、一日に1本しかない湖水地方直通コーチ(バス)を発見し
それに飛び乗った24歳日本人。


途中、30分、山の中の村で休憩をし、約2時間の旅行を経て
ケズイックという湖水地方の町に入ったのでした。






↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加



2002年09月24日(火) ニューカッスル

ただいまです。疲れながらも、帰ってきました。(9月27日)
ということで、時間を戻して書きたいと思います。



今回の旅の目的の一つであるニューカッスルに到着。
何が、目的かって、、サッカー観戦。


えぇ、チャンピオンズ・リーグの、
ニューカッスルvsフェイエノールトの試合です。
小野伸二を見にね。
伸二は日本人の選手の中で一番好きな選手なんです。。


ということで、エジンバラよりコーチ(バス)で
3時間のカンヅメ旅行。
無事、ニューカッスルにつくも、
無事には、チケットがとれず、多少がんばって、チケットゲット。


頑張ってどうにかなったチケットはいいんだけど、
宿がない。ない。ない。ない。ユースもない。
20件は電話しただろうか。。


試合があるときはどうやら、いっぱいになるらしい。。
この際、手数料うんぬんは言ってられんということで、、
インフォメーションセンターに助けてもらうことに。。
(最初から手数料なんぞケチるな>俺)


で、ようやく見つけたのが、ニューカッスルから
電車に揺られること40分のおもいっきしな田舎町。HEXHAM。
しかも、その田舎町、というか田舎村の駅から徒歩30分の
牧場兼B&Bといった感じ。
ちなみに、主人はニューカッスルファンなもんだから、、
フェイエを応援しに来たなんぞ、口が裂けても。。。


夜、スタジアムに戻り、
というか、とんぼ返りで荷物だけ置いてニューカッスルに戻った俺。
いざ、決戦の地、スタジアムの中へ。


で、すぐに撃沈。


しっかり、俺は「フェイエ側のチケットくれ」と言ったのに、、
見事に、周りは白黒(ニューカッスルのカラー)。
んでもって、ゴール裏なもんだから、一番過激なわけ。
隠れ赤白(フェイエのカラー)がバレないように、必死に
条件反射的に出てくる「ウッ!」やら「オッ!」やらをこらえる俺。
しまいには、周りの(白黒の)動きに便乗して偽白黒をバレないようにしてみたり


試合は1ー0でフェイエの勝利だったんだけど、
とにかく、ある意味、ストレスのたまる試合だった。。


ちなみに、帰りの電車はもちろん、一日本人を除いてみんな白黒。


さすがに、あれは身の危険を感じました。マジで。







↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加



2002年09月23日(月) 今日の事件。from エジンバラ

スコットランドはエジンバラよりお送りする
今日の『同じ空の下で。』です。



結局、バスツアーはやめて、
一人で、電車に揺られ、近くの街に行ってきました。
だって、よくよく考えたら。。。
バスツアーって、ほとんどが湖とかを回るんですもん。
ネッシーのネスことかね。
そのツアーに、一人で
参加するのは、ちょっとおかしいと思い、やめました。




そんなことは、さておき。。
今日、一つの事件が。。。



それは、朝の話です。
シャワーをあびようと(シャワーは共同です)
部屋を出るとき、もちろん、オートロックなので
しっかり片手に、キーを持って、部屋を出ました。


ええ、閉め出されないようにね。。。


んで、普通にシャワーをあび、、
部屋に帰ろうと思い、そのさきほど手にしたキーを見たのです。



ええ。。。

そこで、俺、ぼーぜん。



その、俺の目に入ってきた、右手の鍵は。。
部屋の鍵ではなく。。。











大学寮の部屋の鍵だった。。。





ええ、もちろん、変なかっこうで、
『閉め出されちゃったー』と、ホテルの人にいったのでした。






↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加



2002年09月22日(日) 何故に更新している?

日記を書けないと言ったくせに、次の日早々書いている
たけです。こんにちは。ごきげんいかが?

さて、何故に、日記を書いているでしょう?


1。ばすに乗りおくれた。

2。ばすに乗りそこねた。

3。眼の前でばすが行っちゃった。


さーーー、どれでしょう??


全部、一緒じゃんとかいう突っ込みは
受けつけません。


ごめんなさい。。

答え、この中にありませんでした。。。


ということで。
今、スコットランドはエジンバラに来ております。
夜光バスでは案の定、寝れず。。。
異様に、眠いです。。

っていうか、寝れなかった理由が。
またもや、隣に座った人の行動が気になって。。

だって、、
ずーーーーーーーーーーと、独り言いっているですもん。
人のことは蹴っとばすし。。。

すくいは、通路を挟んでの隣だったってこと。
本当に隣に座っている人はかわいそうでした。。。

っていうか、エジンバラには2日の滞在の予定ですが。
すでに、全部見終ってしまいました。。

さて、明日はどーーするか。

ではでは。

つまんない日記でごめんなさい。






↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加



2002年09月21日(土) 北に。

レポートが終わり、1週間という短い休みに入ったという
わけで、2日連続の更新であります。
暇なんだろとか言うな。
どうも、たけです。

えー、一応、業務連絡です。。。

今日より、1週間更新はしません。
というか、できません。
いや、ひょっとしたらできるかもだけど。




旅に出ます。




北に向かいます。




探さないでください。




楽しかった思い出は胸にしまって。。






というのは、まぁ、冗談だけど。
今日の夜行バスでスコットランド・エジンバラに向けて
一人旅を敢行してまいります。

今回の一人旅は北に向かいます。
きっと、今回を逃したら、寒くていけなそうだからさ。

目的地は、エジンバラ。
レイク・ディスクリクト(湖水地方)

で、もう一つが、、
ニューカッスル。

えぇ、ニューカッスルなんて何もありませんよ。
ただ単に、イングランドの最北の大きな都市です。
某「地球の○き方」にもページはまったくといっていいほど
さかれていません。

じゃぁ、なんで行くのかというと。。

えぇ、もちろん、フットボールですがな。

えぇ、もちろん、ニューカッスルは応援しません。

火曜日に、チャンピオンズリーグの試合があるんですよ。

「ニューカッスルvsフェイエノールト」

ということで、伸二を見に行ってきます。






ちなみに、チケットはまだとっていないんだけど。。。







↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加


2002年09月20日(金) 先生って、、(教育実習ネタ・3)

お久しぶりです。
やっとのことで、課題がすべて終わりました。
えぇ、寝てないです。
昨日は、ざっと、30分。椅子に座ったまま寝ました。
ということで、今日の文章がおかしなものでも責任はとりかねます。
どーも、たけです。



レポート期間、彼女が「癒し系」という言葉を口にしました。
えぇ、それで思い出した教育実習エピソード。


前回の「教育実習ネタ」でお話したとおり、
最後の2日は文化祭でした。


我が、2年D組は、フィーリングカップルという名の
あやしい、キャバクラ風味。


ちなみに、前回、書き忘れたのですが、
その個室キャバクラ、文化祭当日は、地元のヤンキーどもに
占領されて、誰も近づけない一帯になってしまっていました。




この話は、時間を少し戻して、、、
プレスリーのCDをレンタル店に借りに行った時のお話です。


内装作業中、生徒たちが音楽が必要だから、
しかも、プレスリーのが見たいから、
一緒に近くのCD屋さんまで行こうと言われ、、
とことこついていくことになった俺。当時22歳。


えぇ、彼女らはっきりいいましたとも。。近くのCD屋さん。ってね。


俺は、てっきり坂を下った所にある
一番近いところに行くのかなと思い付いていったのですが、、


気が付けば、だいぶ学校からも離れ、
田んぼの合間をあるく一教育実習生&女子高生2人。
正味30分。もちろん、「なんで先生、車ないのよー」と文句を言われる始末。



そんなこんなで、彼女らといろいろな話をしながら
CD屋さんに向かったわです。。

やっぱ、話の話題は、自然に教育実習生の話になるわけですよ。
えぇ、そこは、もちろん女子高校生、、

トピックは、、実習生の印象。
しかも、、お決まりのごとく、、、






外見。






ということで、始まりました、以下の会話。






生徒A「体育のI先生ってかっこいいよね~」


生徒B「うん、かっこいい、そー思わない?先生?」


俺「そうだねーー」


生徒B「英語のK先生はさわやか系だよね~」


俺「そーーか??まぁ、かっこいい系よりはさわやか系だね」


生徒A「うん、さわやか系~」






。。


。。。


しばし沈黙。。。







生徒A「先生ってさぁ~」



俺「(おぉ来たな、、)おぉ、何系だ?かっこいい系か??」



生徒A「うんうん~違くって~、、、、、、、」



俺「(違うんかい!)で?」


生徒A「う~ん。。。」




















「インパクト系だよね~」








↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加




ある意味、、インパクト系はオイシイと思った俺って、
やっぱ、、インパクト系か。。。


2002年09月17日(火) 今日は、本当にまじめな日記。

時間が無いので、一言だけ、更新したいと思います。

近くて、遠い国、北朝鮮民主主義共和国との間で、
日朝平壌宣言が結ばれました。

これには、もちろん、許されべきではない拉致問題を始め、
北朝鮮の危機的状況、つまりは、国内の食糧危機、
アメリカの「悪の枢軸」発言からくる危機感
などといった、問題が複雑に絡み合ったものだと認識しています。

結果論ですが、
小泉首相の今回の訪朝は成功と呼べるものでありましょう。

もちろん、拉致問題に関わりのある方々には
受け入れがたい事実と、納得ができない部分も多分にあると思います。

そして、私のような拉致問題と直接に関わりが無い人間には、
その方々の気持ちを察することは出来ても、
感情を完璧に分かち合えるとは、口が裂けても言えることでは無いと思います。
それだけ、その方々にとっては、いたたまれない事件だと思うからです。

しかし、ある新聞には、
あたかも、分かち合っているかのごとく記事を書き、
そして、国民感情を煽るような記事を目にすることに非常に違和感を感じます。

「~は必至だ」といった内容の記事は、事実を報道するというより、
国民の感情を形成するものだと思うのです。
このような新聞社は一体何をしたいのでしょうか。

北朝鮮への不信感はもちろんあります。
金総書記の「私は拉致問題に関与はない」といった発言には
怒りにも似た感情を覚えます。

しかし、それは私たち自らが事実を元にして抱く感情・意見であり、
決して、報道機関が煽るものでは無いと思うのです。

報道というものは、各々が判断するために用いる
事実を流す機関だと私は思うのですが。。。
どうなのでしょう?一度、直接聞いてみたいものです。


最後に、拉致によって亡くなった方々にご冥福をお祈りいたします。






↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加


2002年09月15日(日) 芸術の血。衝撃の事実。

課題が終わる気配がない、たけです。
誰か、手伝ってください。
はい。どうも。

みなさん、ファッション好きですか?

僕は、嫌いじゃないです。
でも、センスは悪いです。えぇ。
ちなみに、金がないから新しいのが買えません。

そんな、こんなで、何気にファッションは好きなんですが。
衝撃の事実が発見されました。

僕の好きな、ブランド。
といっても、大して服はもっていない。。。

それは、ヨウジ・ヤマモト。

デザイナーは、そのまま、山本耀司氏である。
フランス・パリで成功をおさめた日本を代表するデザイナーである彼だが。

実は、同じ時期にパリで成功をおさめた女性デザイナーと元恋人同士だったらしい

えぇ、そのデザイナーとは、こちらも日本を代表するデザイナー
川久保玲。

ピンと来ませんか?
そうですか。

ブランド名は知っていますよ、みなさん。

COMME des GARCONS

といいます。
え?読めない??

「コムデギャルソン」ですよ。

間違っても、、






「コムサデモード」



とかじゃないから気をつけるように。

この2人。
80年代前半に、服の既成概念を打ち破る手法で
ファッション界に多大な影響を与えた、日本のトップデザイナー。

その、川久保玲のCOMME des GARCONS。
このブランドの中でもいくつかの細かいブランドが存在します。

その一つ。
トリコ・コムデギャルソン。

このブランドを任されているデザイナーの名前は、、

田中啓一。

えぇ、この人。。。










爆笑問題・田中(ちっちゃい方)の兄ちゃん。






なんですよ。。。

芸術一家なんですかね。。。






↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加


2002年09月14日(土) SAS・世界最高といわれる特殊部隊。。。が。。

相変わらず、レポートの進みが悪いたけです。
こんにちは。
果たして、金曜日までに終わるのでしょうか。。


さて、みなさんSASとは何のことか知っていますか?
SOSじゃ、ないですよ。

SASとは、Special Air Serviceの頭文字をとったものです。
この、単語から推測して何やら、スペシャルな空のサービスと
いうことが、わかるでしょう。(オイ)

それじゃぁ、飛行機会社の新サービスか?
といえば、それはまったく違います。
えぇ、そんな生易しいものではありません。


答えは、世界でもっとも有能な英陸軍所属の特殊部隊のことです。


簡単に説明しますと、

名前からもわかるように、もともとは、空挺に関する任務を負っていました。
戦時に、落下傘で敵地に進入し味方への補給、敵の主要施設の破壊等を
主な任務としていたのです。
しかしながら、今では対テロ活動や人質救出といったこともやっています。

いわゆる、英国軍超精鋭部隊です。
なんせ、入隊にはかなりの厳しい試験なども課せられるようです。
うわさによれば、試験の一つである冬山4週間試験では
死者が出たこともあるというぐらいのもの。

超精鋭部隊ということもあり、もちろん隊員数も多くありません。
また、試験を通過したものは、もちろん、その後訓練が待っています。
まずは、技能修得。
武器取扱,爆発物取扱,サバイバル術,などから、医学やら、何やら
とにかく、ありとあらゆるものを習得しなければならないのです。

ちなみに、驚いたことに、
実弾練習などでは、人質役に仲間を使うらしいのです。
一歩、間違えれば「死」ですよね。
でも、そのくらいはどうやら当たり前みたい。

有名なところで、このSASが活躍した事件をあげると、
フォークランド戦争。
英国内イラン大使館襲撃事件。
ペルーの日本大使館襲撃事件。
あ、あとは、もちろん、対IRA活動ですね。(←でも、これはいろいろ複雑)

付け加えですが、
もちろん、誰がSASの隊員なのかなんて
わかりませよ。

まぁ、これが、世界で一番といわれる部隊・SASなんです。


その、SASの元隊員がですね、、、










べッカムジュニアのロミオ君の護衛についたりしますぅ???







まぁ、SAS経験者が探偵やら護衛やらをすることは
頻繁な話だと思うのですが。。。

なにも、ねぇ、よってたかって、一人の護衛とは。。。

まぁ、いいんだけどさ。
子を想う気持ちは、どの親も同じなんだろうけど、
ただ、ただ感心です。

あ、あと。
今日、そのべッカム君がいるマンチェスターUと
リーズUの試合がありましたね。。

べッカム君、リーズのリーボイヤー君に肘鉄して
イエローもらってましたけど。。

そんなことより、この試合でも、
その元SASが一人の護衛に5・6人雇われたんですよ。

えぇ、その一人とは。

リオ・ファーディナンド君。

先のワールドカップでも活躍し、
その後、リーズからマンUにイングランドDF史上最高移籍金で、
移ったイングランドNo1といわれるセンターバックです。

そのリオ君が、
移籍後初めて、「敵地」であるリーズに戻ったのです。
えぇ、そりゃ、リーズのファンにしたら、面白くないですよ。
しかも、リーズとマンUは過去にも移籍関係で揉めたことがありましたからね。

その、リオ君をいわゆるフーリガン(←本場物のですよ)
から守ろうという目的で元SASは雇われたのです。


と、まぁ、ここまで書いて気づいたのですが。。










オチが何も思い浮かばねーーー。



ということで。退散。







↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加


2002年09月12日(木) 謎の、催し物(教育実習ネタ②)

テスト終わり。お疲れ>俺。
詳しくはかたらない方向で・・・。
でも、まだ、レポートやらなにやらが残っているし。
あぁ、平穏な日々はいつ来るのやら。
ということで、こんにちは。たけです。寝不足です。

今日は、実習ネタ第2段。



実は、、実習期間中、というより、最後の2日は文化祭でした。
もちろん、各クラス、それぞれの催し物を決めて準備するわけです。

我が担当の2年D組みの催し物は、、、







フィーリングカップル。






えぇ、高校2年生が考えそうな物ですこと。
ちなみに、なぜだか、「フィーリングカップル」という名称に謎の形容詞が。
それは、、「アメリカン」

つまり。














「アメリカンフィーリングカップル」



まったく。。意味が分かりません。
どこにアメリカ人がいる??

え??音楽をアメリカンにする??
なんじゃ、それは。
どんなのだ??

あ?プレスリー??
おい。お前ら何歳だ??

そんな問答をしつつ、まぁ、惜しみなく協力を。
まずは、内装。。

アメリカンなんだから、、西部な雰囲気だよな?
じゃなかったら、、ニューヨークな雰囲気だよな?

おい。
なんだ、そのアルミホイルは?

。。。。

なんだ、そのピンクのペンは。

アルミホイル塗るんかい!しかも、ピンクかい!

おーーーい。どっから、そのミラーボール持ってきた?
なんで、机とカーテンで個室をいくつも作るんだ??

おまえら、いったい。。何を作りたいんだ??

おい!プレスリーを大音量で流すな。。









おい、おまえら、個室で何してる!!









そんな、こんなの作業を終え、、
出来上がったのが。。。
どっから、どー見ても、、











キャバクラ。個室つき。







↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加


2002年09月11日(水) あまり意味無いが。。

「学校」ジャンルのみなさんこんにちは。
「日常」より引越ししてきました。

えぇ、ジャンルが細かくなって、引越しラッシュな今。
引っ越す人は、みんな新しいジャンルに移動だと思われるんだけど。

なぜか、既存の「学校」に便乗移動。

特に、理由はなかったりもする。

ということで、どうやら、今はテスト期間らしく
忙しいはずなので、このへんで終わり。

あ、ちなみに、もうすぐ、3333ヒット。
踏んじゃった人。

ゴシュウショウさまです。






↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加


2002年09月05日(木) あぁ、初授業で。。(実習ネタ①)

日本の世の中は学期初めだと思いますが。
ここ、ワタクシが通う変わった大学では、、学期末であります。。
えぇ、おかげで忙しいです。いや、忙しいフリしています。
ということで、、日記を更新していなかった言い訳です。
えぇ、どうも。たけです。


そんなこんなで、前回告知した通り、
教育実習ネタでも書こうかと思われます。

思え起こせば、初授業の日。
場所は2年A組。教科はもちろん英語。
ちなみに、高校です。えぇ、とある関東の田舎。

初授業のくせに緊張という言葉もなく、
っていうか、逆に緊張感がなかったから起こったんだと思うけど。。

チャイムがなって、教室へ。
あちらこちらから、好奇な目がふりそそぐ。
まぁ、実習生だからしょうがないんだけど。

ということで、まずはお決まりの挨拶から。

なんて、思って、偉そうに、教壇の上を歩いて一通り
生徒たちの顔を見、自己紹介をしよと思った瞬間。








あ。









ズボンのチャックが全開。。。





ってことに、気づいた俺。
さぁ、どうしたもんか。
解決策として3つのことが頭によぎる俺。。


①「チャックが開いてる」とか言って笑いをとろうとする。

② 気づかれないようにすぐに上げる。

③ 見なかったことにして、後でサッと上げる。






。。


。。。


いつもの俺なら、①を取るだろうが、、
なんせ、初授業。おもっきし滑ったりしたら、その後の2週間が
かなり、サムイものになりかねない。
リスクはなるべく避けなければ。。


んじゃ、③はどうだ??
今の時点で、生徒で気づいているやつはいない(と思われる)
でも、いつ気づくともわからない。
生徒が気づいちゃった時には、自分で言って滑るより厳しいものがある。


「あの、先生、授業の最初、ズボンのチャック開いていたのに、いつのまにか、閉まってたよ」


なんてことが、うわさになったら、かなり面倒なことになる。
しかも、そんなことは、うわさになり易いし、すぐに広まる。
そーなると、2週間の実習自体が苦痛に。


では、②は。。
これが一番得策だろう。
でも、やはり、その場面を生徒に見られたら、、、。
どーやって、見られないでやるか。

なんてことを、0コンマ1秒で考えた俺。

ということで、俺が取った策。












「では、自己紹介します、、そうだね、黒板に名前を書こうか。」

後ろを振り向く俺。

その瞬間。






サッ。






↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。

My追加


T |MAIL

My追加