↑エンピツ投票ボタン。文字は変わりません。
My追加
2002年09月14日(土) |
SAS・世界最高といわれる特殊部隊。。。が。。 |
相変わらず、レポートの進みが悪いたけです。
こんにちは。
果たして、金曜日までに終わるのでしょうか。。
さて、みなさんSASとは何のことか知っていますか?
SOSじゃ、ないですよ。
SASとは、Special Air Serviceの頭文字をとったものです。
この、単語から推測して何やら、スペシャルな空のサービスと
いうことが、わかるでしょう。(オイ)
それじゃぁ、飛行機会社の新サービスか?
といえば、それはまったく違います。
えぇ、そんな生易しいものではありません。
答えは、世界でもっとも有能な英陸軍所属の特殊部隊のことです。
簡単に説明しますと、
名前からもわかるように、もともとは、空挺に関する任務を負っていました。
戦時に、落下傘で敵地に進入し味方への補給、敵の主要施設の破壊等を
主な任務としていたのです。
しかしながら、今では対テロ活動や人質救出といったこともやっています。
いわゆる、英国軍超精鋭部隊です。
なんせ、入隊にはかなりの厳しい試験なども課せられるようです。
うわさによれば、試験の一つである冬山4週間試験では
死者が出たこともあるというぐらいのもの。
超精鋭部隊ということもあり、もちろん隊員数も多くありません。
また、試験を通過したものは、もちろん、その後訓練が待っています。
まずは、技能修得。
武器取扱,爆発物取扱,サバイバル術,などから、医学やら、何やら
とにかく、ありとあらゆるものを習得しなければならないのです。
ちなみに、驚いたことに、
実弾練習などでは、人質役に仲間を使うらしいのです。
一歩、間違えれば「死」ですよね。
でも、そのくらいはどうやら当たり前みたい。
有名なところで、このSASが活躍した事件をあげると、
フォークランド戦争。
英国内イラン大使館襲撃事件。
ペルーの日本大使館襲撃事件。
あ、あとは、もちろん、対IRA活動ですね。(←でも、これはいろいろ複雑)
付け加えですが、
もちろん、誰がSASの隊員なのかなんて
わかりませよ。
まぁ、これが、世界で一番といわれる部隊・SASなんです。
その、SASの元隊員がですね、、、
べッカムジュニアのロミオ君の護衛についたりしますぅ???
まぁ、SAS経験者が探偵やら護衛やらをすることは
頻繁な話だと思うのですが。。。
なにも、ねぇ、よってたかって、一人の護衛とは。。。
まぁ、いいんだけどさ。
子を想う気持ちは、どの親も同じなんだろうけど、
ただ、ただ感心です。
あ、あと。
今日、そのべッカム君がいるマンチェスターUと
リーズUの試合がありましたね。。
べッカム君、リーズのリーボイヤー君に肘鉄して
イエローもらってましたけど。。
そんなことより、この試合でも、
その元SASが一人の護衛に5・6人雇われたんですよ。
えぇ、その一人とは。
リオ・ファーディナンド君。
先のワールドカップでも活躍し、
その後、リーズからマンUにイングランドDF史上最高移籍金で、
移ったイングランドNo1といわれるセンターバックです。
そのリオ君が、
移籍後初めて、「敵地」であるリーズに戻ったのです。
えぇ、そりゃ、リーズのファンにしたら、面白くないですよ。
しかも、リーズとマンUは過去にも移籍関係で揉めたことがありましたからね。
その、リオ君をいわゆるフーリガン(←本場物のですよ)
から守ろうという目的で元SASは雇われたのです。
と、まぁ、ここまで書いて気づいたのですが。。
オチが何も思い浮かばねーーー。
ということで。退散。
2002年09月12日(木) |
謎の、催し物(教育実習ネタ②) |
テスト終わり。お疲れ>俺。
詳しくはかたらない方向で・・・。
でも、まだ、レポートやらなにやらが残っているし。
あぁ、平穏な日々はいつ来るのやら。
ということで、こんにちは。たけです。寝不足です。
今日は、実習ネタ第2段。
実は、、実習期間中、というより、最後の2日は文化祭でした。
もちろん、各クラス、それぞれの催し物を決めて準備するわけです。
我が担当の2年D組みの催し物は、、、
フィーリングカップル。
えぇ、高校2年生が考えそうな物ですこと。
ちなみに、なぜだか、「フィーリングカップル」という名称に謎の形容詞が。
それは、、「アメリカン」
つまり。
↓
↓
↓
↓
「アメリカンフィーリングカップル」
まったく。。意味が分かりません。
どこにアメリカ人がいる??
え??音楽をアメリカンにする??
なんじゃ、それは。
どんなのだ??
あ?プレスリー??
おい。お前ら何歳だ??
そんな問答をしつつ、まぁ、惜しみなく協力を。
まずは、内装。。
アメリカンなんだから、、西部な雰囲気だよな?
じゃなかったら、、ニューヨークな雰囲気だよな?
おい。
なんだ、そのアルミホイルは?
。。。。
なんだ、そのピンクのペンは。
アルミホイル塗るんかい!しかも、ピンクかい!
おーーーい。どっから、そのミラーボール持ってきた?
なんで、机とカーテンで個室をいくつも作るんだ??
おまえら、いったい。。何を作りたいんだ??
おい!プレスリーを大音量で流すな。。
おい、おまえら、個室で何してる!!
そんな、こんなの作業を終え、、
出来上がったのが。。。
どっから、どー見ても、、
キャバクラ。個室つき。
2002年09月11日(水) |
あまり意味無いが。。 |
「学校」ジャンルのみなさんこんにちは。
「日常」より引越ししてきました。
えぇ、ジャンルが細かくなって、引越しラッシュな今。
引っ越す人は、みんな新しいジャンルに移動だと思われるんだけど。
なぜか、既存の「学校」に便乗移動。
特に、理由はなかったりもする。
ということで、どうやら、今はテスト期間らしく
忙しいはずなので、このへんで終わり。
あ、ちなみに、もうすぐ、3333ヒット。
踏んじゃった人。
ゴシュウショウさまです。
2002年09月05日(木) |
あぁ、初授業で。。(実習ネタ①) |
日本の世の中は学期初めだと思いますが。
ここ、ワタクシが通う変わった大学では、、学期末であります。。
えぇ、おかげで忙しいです。いや、忙しいフリしています。
ということで、、日記を更新していなかった言い訳です。
えぇ、どうも。たけです。
そんなこんなで、前回告知した通り、
教育実習ネタでも書こうかと思われます。
思え起こせば、初授業の日。
場所は2年A組。教科はもちろん英語。
ちなみに、高校です。えぇ、とある関東の田舎。
初授業のくせに緊張という言葉もなく、
っていうか、逆に緊張感がなかったから起こったんだと思うけど。。
チャイムがなって、教室へ。
あちらこちらから、好奇な目がふりそそぐ。
まぁ、実習生だからしょうがないんだけど。
ということで、まずはお決まりの挨拶から。
なんて、思って、偉そうに、教壇の上を歩いて一通り
生徒たちの顔を見、自己紹介をしよと思った瞬間。
あ。
ズボンのチャックが全開。。。
ってことに、気づいた俺。
さぁ、どうしたもんか。
解決策として3つのことが頭によぎる俺。。
①「チャックが開いてる」とか言って笑いをとろうとする。
② 気づかれないようにすぐに上げる。
③ 見なかったことにして、後でサッと上げる。
。
。。
。。。
いつもの俺なら、①を取るだろうが、、
なんせ、初授業。おもっきし滑ったりしたら、その後の2週間が
かなり、サムイものになりかねない。
リスクはなるべく避けなければ。。
んじゃ、③はどうだ??
今の時点で、生徒で気づいているやつはいない(と思われる)
でも、いつ気づくともわからない。
生徒が気づいちゃった時には、自分で言って滑るより厳しいものがある。
「あの、先生、授業の最初、ズボンのチャック開いていたのに、いつのまにか、閉まってたよ」
なんてことが、うわさになったら、かなり面倒なことになる。
しかも、そんなことは、うわさになり易いし、すぐに広まる。
そーなると、2週間の実習自体が苦痛に。
では、②は。。
これが一番得策だろう。
でも、やはり、その場面を生徒に見られたら、、、。
どーやって、見られないでやるか。
なんてことを、0コンマ1秒で考えた俺。
ということで、俺が取った策。
↓
↓
↓
↓
↓
「では、自己紹介します、、そうだね、黒板に名前を書こうか。」
後ろを振り向く俺。
その瞬間。
サッ。