気が向いたら… 日記の目次へ|1つ前の日記(過去)|1つ後の日記(未来)
krazy
|index
「F1スペシャル なんちゃら」 あー。 今年のF1 JapanGPは、行きません。 2006年は鈴鹿サーキットで開催されるF1としては、 最後になるかもしれないのに、 選手権争いも盛り上がってるのに、 気分が乗らないので、行きません。 ま さ に 、 気 が 向 い た ら 。 ※ここのタイトルを宣伝しても意味ないし♪ あまりにもF1から離れていたら、 今年はCanCanモデルが鈴鹿に来る事を今日知った。 良いんじゃない。 ハードの楽しみだけじゃなくて、ソフトの楽しみを補い、 全体の底上げができるのなら、問題ないよね。 顔と名前が一致しなくても。 Mシュー選手の年俸97億円と聞いて発したコメントがどうであれ。 早い奴が、1番と言う事はわかると思うしね(w 「えびちゃん」 そうそう、アネッサのCMに出演しているえびちゃん。 この前、女の子に 「アネッサのえびちゃんって、スタイル良いよねー」 と言ったら、 「えー、krazyさん、だまされますよー」 だってさ。 そ、そうなのか?(汗 「超凹み中」 最近、凹んでます。 それも半端なく♪ 何だろうね、バイオリズム? 気分も、体調も、運も悪い。 自己的節目の2006年8月25日を迎え、 想定してる中でも悪い方向で内容を締め、 ある意味、開放されたはずなのに。 さてと。 どうせ足掻いたって仕方が無いので、 凹んでる自分をせいぜい楽しみ、 盛り上がったところで、良い蜜を頂きます♪ どうせ、いつかは死ぬんだし。 あはっは〜。
「いらっしゃいませ」 機械を使うことで効率化を計ったり、 楽したりします。 お店に入ると「いらっしゃいませ」、 お店を出ると「ありがとうございます」と言う機械。 お客へ言葉を掛ける為じゃなくて、 店員がお客が来たことを知る為の機械なわけです。 最近行くお店でも導入したらしく、 客の出入りに、やたらと反応してます。 気になって、ちょっと観察。 お客が来た! 「ありがとうございます」 って、うぉい。 逆じゃん。 しかも、8割ぐらいの確率で間違ってるし。 まぁね、お客様が来て「有難う」と言う気持ちもあるしね。 有難うと思う気持ちは大切。 今度は、お客が出る! 「いらっしゃいませ」 ・・・、駄目じゃん。
「高校野球」 すごい盛り上がりましたね。 ドラマですよ。 熱投した2人が、最後は投打で勝負だなんて、 わざとらしいストーリーだよね。 ふつー有り得ない。 それが現実に起こっちゃうわけですから、 感動もしますよ。 高校時代って3年しかないわけ。 ※ワケあって4年目を迎える方もいるかもしれませんけどw 高校野球とプロ野球の違いは、3年と言う期間だと思う。 トーナメント戦とリーグ戦の違いも大きいけど、 その時にしかできない戦いとしては、 気持ちの入れようは全く違うよね。 終わったときの開放感・達成感とかもね。 これからも、良い達成感を味わえられるように、 頑張って欲しいものです。 ちなみに、これは番組になるのか? 誰か脚本書けば良いのにと思う。 ただね、プロジェクトXみたくなったら駄目だよね。 「斎藤は全力で投げた。 田中は全力でバットを振った。 三振。 試合は終わった。」 ※トモロヲさん失礼♪ 誰か頑張れ。 「シスコIP電話」 オーシャンズ11を見ていたら、シスコIP電話を発見! んー、製作年は2000年ぐらいか。 2006年の今と、機能こそ変わってるけどデザインは変わらない。 一体、何年デザインを変えないのか楽しみだ♪
「夏期休暇”終”」 あっと言う間に終了を迎えた夏期休暇。 まぁ、光陰矢のごとしなワケで、黙ってても日は過ぎる。 「酢」 夏期休暇中に部屋の掃除を予定していたわけで、 もちろん、少しづつ掃除をして綺麗になったわけです。 ただ、実家に帰って母親から、「松居棒よりスゴイよ!」とか、 「松居さんが絶賛してたから」と聞かされ、 水周りの掃除をやり直すかも。 その掃除とは、酢で磨くこと。 まぁ、やり直さなくても、その内、掃除をすることになるわけで、 その時でも良いかと思ってます。 ただ、あのドロっとしたモノは嫌だよね。
「液化現象」 先日、つまらないミスでちょっと凹んだ事を書いたわけですが、 どれも3回もやりたくないと言う事で、日々気をつけています。 しかし、3回目じゃないけど、やらかしました。 最近ハイエースに乗り込むと、鼻に突く匂いがするんですよ。 8月に入ってからは暑い日が続いてるから、 車に乗ったら、窓全開でエアコンつけます。 なので、その匂いも気にならなくなるわけですが、 匂いのモトを正さないと解決しません。 と言う訳で、ハイエースの中を調べてみると・・・。 ありました。 コンビニのビニール袋が運転席の下に。 ビニール袋の中には、 消費期限7月29日のおにぎりが。 タネはたらこ。 かるーく、液化してました。(滝汗 えっと。 かなり凹みました。 2回目はアリマセン!!!
あっ! と思い、ここに書くネタを、 頭の中でまとめるわけですが、 5分後には忘れてます。 ええ、メモリーが少ないものでして。。。 「F1ドライバーが怖がるものとは?」 スペインの新聞『マルカ』紙がF1ドライバーを対象に、 「人生で恐怖を感じた瞬間」についてアンケートを行った記事を見ました。 その中で面白かったものを、いくつか抜粋します。 ファン-パブロ.モントーヤ(第10戦アメリカGPまでマクラーレン・メルセデス) 「もし一生結婚できなかったとしたら、恐ろしいことだと思う」 ⇒結婚願望がある未婚者にとっては、世界共通か? ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ) 「オリンピックチャンピオンと一緒にボブスレーで滑った時」 ⇒こういう経験ができるのもF1ドライバーだからでしょうね。 ティアゴ・モンテイロ(ミッドランド) 「従兄弟とサーフィンをしていたら、4時間漂流した」 ⇒何やってんだかw F1ドライバーも人間なワケで、怖いものもあるよね。 しかし、「嫁」が怖いと言うのは無いのね♪
「送電線損傷事故」 今朝の停電は送電線損傷事故が原因とはビックリですね。 また、原状復帰までに3時間は、発生影響からして妥当かもね。 発生が早朝だったから、影響範囲も小さかったわけですが、 19時ごろに発生したと考えると、暴動発生も含めて、 非常に怖いですね。 まさに、ライフライン。 ライフライン損傷は、テロリストによる攻撃を考えた人は多いと思う。 漫画では度々起きる東京パニックは、漫画の世界だけと思いたいけど、 実際に起きるとあまり大差は無いようにも思える。 もちろん影響を限定的にしたいと言う気持ちはあるものの、 それにかかる費用、交渉、期間などの現実性からして、 思うようにはできないだろうね。 再発防止を願うと共に、個人による準備も必要なんでしょうね。 地震、火事などの原因はともかく、起きたことへの準備ね。 でもこう言う事って、自分に影響があったときだけ声高で、 暫くしたら、忘れちゃうんだよね。 HDDクラッシュのときに、バックアップの大切さを訴えるかの如くね。
「夏期休暇」 いよいよ、夏期休暇に突入! と言っても、光陰矢の如しなわけで、 9日間も、気を抜いていたら直ぐ終了を迎えます。 夏期休暇中は、例年お出掛けをしていますが、 今年は部屋でマッタリしていようかと思います。 今のマンションを気に入っているわけで、 部屋の片付け(模様替えを含めて)、掃除などを計画してます。 「水泳」 某日13時過ぎに、いつも行っているプールへ行ってみれば、 がきんちょばかりで、やけに賑やか。 コースも、フリーエリアが増えちゃって、 完泳コースが2コースしかない。 300m泳いだところで、気落ちして帰りました。 夏休み+日中 となれば、プールへ行きたくなるわけね。 日が変わり19時ごろに行ってみれば、閑散としてるじゃないですか! サイコー! 気持ちよーく1000m泳いできました。 これから、19時の時間帯を狙うなり♪ 「ご飯とカビの愉快な関係」 2度ある事は3度あると言います。 ここ最近、つまらないミスをしてまして、ちょっと凹む。 ・エアコンをつけっぱで会社へ行く事2回。 ・洗濯物を干し忘れる事2回。 そして、昨日。 ジャーの中のご飯がカビた。 これ2回目。(ガッカリ どれも3回もやりたくないぞ! 「'06中部mtg」 なんだかんだ言って、今年もキャンプをします。 内容は例の如くなワケですが、 今年は、かえる団と併催です。 その内、Informationを後進・・・いやいや更新します。(汗 よろしくです!!
「4耐」 4月末に、突然4耐の第2ライダーとしての誘いを受け、 エントリーすることになったわけです。 終わってみれば、何てことは無いですが、 スプリントには無い魅力は、エンデュランスにはありますね。 とても、充実したレースウィークを過ごしました。 応援していただきました皆様に、お礼を申し上げます。 レース結果: 59台出走中 予選37位 決勝23位(89周) 無転倒・完走! 坊主は無しよ♪ スタートライダーは第1ライダーです。 スタートは混乱する危険な状況になりますが、 第1ライダーは上手くかわし、順当に周回を重ねます。 予定周回数にて第2ライダーの私と交代です。 ![]() 私が走行を始めた頃より、あちこちで転倒するチームがいて、 毎周と言うほどどこかで、新しい黄旗が振られていました。 おかげ(?)で、順位も勝手に上がってました。 淡々と走り、ガス給油もつつがなくこなし、 4時間もあっと言う間です。 残ガスの関係で、残り3周程度でピットイン。 私が最後の走行をする為に交代して、コースイン。 いろいろと慌しく準備をして、 やっとこさ辿り着いた4耐のスタートも、 もう終わるかと思うと、ちょっと寂しいものですね。 できることはもっとあったと思うと、 それを今できなかった自分に悔しいです。 今後の課題として、次へとつなげたいです。 また、サインボードを出してくれたサインマン、 ガス給油等のメカニック、お世話をしてくれたヘルパーさん、 その他、応援していただきました皆様に、感謝します。 ![]()
日記の目次へ|1つ前の日記(過去)|1つ後の日記(未来) |