嗚呼!米国駐在員。
<目次>|戻る|進む
2005年09月30日(金) |
Michelle Wieに群がる企業 |
出張者のアテンドで今週は珍しく会食の連続。 気がつけば、日本ではタイガースが優勝していたようだ。そして楽天の田尾監督も解任だとか。ネットのニュースでは田尾同情論、三木谷オーナー批判論が強かったけど、あれだけ負けて来年も、なんていうのは甘い話だ。客だってこのままでは来年は見に行かないでしょ。プロは強くないと面白いわけがない。
-----------------
今季米女子ゴルフで3回も2位に入っているハワイの天才Michelle Wie(15才)が、「総額1000万ドル(約11億円)の契約でプロ転向をする可能性がある」と報じられている。
中学生にして183cm、300ヤード級のドライバー。そしていい意味でのふてぶてしさ。
Wieの誕生日は10月11日。この日にプロ転向の発表があると言われており、2日後のサムスン世界選手権がデビュー戦と言われている。いったいどうなるのだろうか。
既に水面下ではメーカーが争奪戦を繰り広げており、NIKEが一歩リードしているようだ。確かに、最近はクラブもウェアもNikeを使用している。
気の早い報道では、Nikeとの契約料だけで約$9Mil (約10億円)と言われており、もちろん女子としては史上最高額。女王アニカが年間総額$5.4Mil.の収入だから、Wieは賞金を稼ぐ前に女子トッププレーヤーの年間収入を上回ることになる。また、それ以外にもアパレル契約やCMなどでの収入が加算されれば、年間$30-40Mil.にも到達すると言われている。
何故、各社はこんなに争奪戦を繰り広げるのか。
まず考えられるのは、1)実力がずば抜けている、そして2)女性であること。
実力は当然なのだが、既にWieは男子トーナメントに出場して活躍している。男と対等の強い女、というのは、女性から見れば憧れるはずであり、女性からの注目も浴びるはず。女性初のマスターズ出場が出来るのは間違いなくWieだろう。タイガーが若者のゴルフ人口を増やしたように、Wieは女性のゴルフ人口を増やすはずである。
そして、それよりも強く考えられるのは、Wieは「アジア系(韓国系)」だからでないかと思っている。
両親は韓国人だし、Wie自身も韓国語はもちろん、日本語や中国語も多少会話出来るらしい。
彼女のような「アジア系アメリカ人」というのは、世界へのアピールとしては最適なのではないだろうか。
考えてみれば、タイガーが何故あそこまで世界的人気があるのか。圧倒的実力を別にして考えれば、彼の遺伝 - オヤジは黒人、母親はタイ人 - も影響していると思う。彼はアメリカ人なのだが、我々アジア人から見てもどことなく馴染みやすい顔や雰囲気をもっている。 一方、いくらコテコテなアメリカ人のフィル・ミケルソンが頑張ったって、アメリカ以外での人気はそれほどではない。アジアから見れば、やっぱりミケルソンは正統派白人であるし、どことなく民族的親近感が沸かない。女子だって実力的にはポーラ・クリーマーの方が上手だと思うけど、これまた正統派ブロンド白人であり、アジアへのPRとなれば別の話だ。
そういう意味では、話題のMichelle Wie(韓国名: 魏ソンミ)がアジア系である事によって、ブランドの世界戦略を図るメーカーとしては一層欲しい広告塔になっているはずだ、と思うのだがどうだろうか。
2005年09月26日(月) |
中国裏金事情(運転免許証編) |
上海現地法人の現地スタッフ(中国人)と食事をした。 先日、念願の運転免許を取ったのだが、どうやら「裏口入学」だったようである。
「だって、運転は苦手だし、3ヶ月以上も教習に通っていて、もうこれ以上通うのが嫌になってしまったから。」と、親が経営者であるその裕福な若者は恥ずかしげもなく言った。
中国では、まずは筆記試験(これは簡単らしい)。その後に実地(これが問題)。教習の先生が横に乗って一通り教えてくれた後に、最終試験として交通省だかの担当官が助手席で生徒の運転ぶりを見て合否を判定する。日本と違って、人間が最終合否を決定するというあたり、いかにも含みを持たせた中国の制度である。逆に言えば、その担当がノーと言えば、どんなに素晴らしい運転をしても免許証はもらえない。要は免許を取るには面接官に気に入られなければならない。
こちらの関心は、どうやってこの裏金を渡したのか、の一点。気になるそのアプローチを聞いてみた。
それは、教習も終わりに近づいた頃。担当の先生に、
「どうしても試験に受かりたいのですが、どうしたらいいか教えてください」
と伝えたところ、
「400元(約5200円)。」
とだけ答えたそうな。月収の30-40%といったところか。このスタッフ曰く、この質問の仕方が難しいようで、いきなり「いくら払えばいいですか?」なんて聞いて相手が怒る場合だってあるから、慎重に相手の性格などを把握せねば難しい、簡単にはいかないんだぜ、と豪語。自慢することじゃないだろうが。
配分として、400元中100元はカネを受け取った教習の先生。残りの300元が合否判定を下す担当官に渡されるようだ。
そして迎えた最終試験。これは一般道に出ての教習。 まあ大丈夫だろうと思っていたそうだが、カネが実際に助手席の担当官に渡っているのかはわからない。もちろん、おカネもらっていますよね?とは聞くことが出来ない。
おそるおそる運転を始めた。車をまっすぐ走らせて約十秒。そこで、
「ハイ、止まって。試験、終了〜!」
こうしてめでたく試験は終了した。下手にこれ以上走らせてボロが出る前にやめよう、という、担当官の見事な心遣いである。
彼は裏金のおかげで一発合格をしたのだが、最後に担当官より、「しばらく運転は絶対にしないこと」と約束させられた。
何故か?
中国では、免許取得者後1年以内に事故を起こした場合、合格を出した担当官の責任になるからである。
ちなみにこの若手スタッフ、教習ではカーブは曲がれないは、バックはいつもぶつけるはで、運転は全く出来ない、と豪語していた。面接官は彼の運転スキルが乏しい事はよく分かっていたのだろう。
こんな奴らが平気で街中を運転している中国なのである。
聞けばこの男、奥さんが一足さきに免許を取ったので、馬鹿にされないようにどうしても免許が欲しかったのだとか。
「奥さんは裏でいくら渡したの?」と冗談で聞いてみたら、
「馬鹿にしないで下さい。私の妻は絶対にそんなことしません。」と真っ赤になって怒り出した。
「私の妻は、担当官を2回夕食に誘ってその後カラオケに行っただけです。本当に失礼な!」
君達はたいしたもんだよ。
2005年09月25日(日) |
「行ってらっしゃいませ」 |
最近は日本もしくは中国に出張することが増えてきており、幾分長時間のフライトや時差にも慣れてきたとはいえ、さすがにこの土日は疲れがたまったのか熟睡。幸い、天気も雨であり、疲れを取るのには最適な週末であった。
それにしても、アメリカ人スタッフはアジアから帰った翌日は平気で「時差ボケ休暇」を取るのだが、逆に家でのんびりしていたら眠ってしまって時差ぼけが残ってしょうがないんじゃないか、と思うのだが。ともあれ、今回は時差ボケにやられる事がなくてよかった。
そういえば、日本のホテルで気になったことがある。 従業員の実に機械的かつ慇懃無礼な挨拶だ。
一旦荷物を部屋に置いて、さあ晩飯だ、と出て行くと、
「行ってらっしゃいませ」とフロントの人に笑顔で言われる。
これって、どう返答すればいいのだろうか?
「行ってきま〜す」なんて言うのもおかしいし、かといって無言というのも、アメリカで生活している立場からすれば何となく失礼なような気もしてしまう。そんな訳で、返事をするでもしないでもなく、なんとも奇妙な空気が従業員と客の間に流れるのである。アメリカに来てからは、つくづく日本人は無愛想だよなあ、なんて思うのだが、無愛想というよりこれではそもそも返答しようもなく会話が成り立たない。
そして、ホテルに戻ってきたとき、 「お帰りなさいませ」 と言われる。それも、フロントから部屋に至るまでに出会う全ての従業員に言われてしまう。
これまた無視するのもなんとなく悪いな、と感じるのだが、かといっていい年したお客が、「ただいま!」と元気よく答えるのが正しい返答なのだろうか。
また、ホテル横のコンビニに買出しに行った時はなんともいえなかった。 「行ってらっしゃいませ」と笑顔で見送られ、3分後に週刊誌と缶コーヒーを持って戻ると、これまた笑顔で「お帰りなさいませ」。
俺は王様か?
言われるこちらが恥ずかしくなってしまう。
部屋に戻ってシャンプーを買い忘れた事に気がつき、再度ホテルを出ようとすると、「行ってらっしゃいませ」。
ほっといてくれ!!
コンビニでちょっと買い物をするだけでも実に気疲れするのである。
アメリカの場合、「Good Morning」と言われればそのまま「Good Morning」と返せばいいし、「Have a good day」と言われれば、「Thanks, You, too.」と言えばよい。
こうしてみると、日本という国もつくづく気の利いた言葉がないんだな。
こんな日常の風景が見られるAmerica生活に戻りました。 (でもないか?)
2005年09月21日(水) |
成田空港から出ない日本人 |
只今、成田空港のUNITEDのラウンジ。
これだけ広いラウンジはかつて見たことがない。食料や雑誌の充実感はないが、スペース及び高級感は十分であり、米国の顧客が満足する造りになっている。大型テレビ画面にはCNNとメジャー中継。我々日本人が海外で日本人の集まりでほっとするように、アメリカ人が窮屈な不思議な国から我が家に戻ったかの如くにリラックス。フルーツをかじりながら、パソコン画面など開いている。
それにしても成田空港は気温が高い。というより、アメリカの空港が冷房効かせすぎなんだろう。本当にあの国はエネルギーの無駄遣いばかりだ。
上海から成田までは全日空、成田からはUNITED。今回、日本での国際線乗り継ぎというのを初めて体験した。
全日空機を降りて乗り継ぎカウンターに向かう。 STAR ALLICANCEのカウンター前で、担当の女性が少々イントネーションを意識した独特の英語で話しかけてきた。
「NEXT、プリ〜ズ。」
エアカナダに御搭乗ですか?と英語で聞いてきたので、日本語で「いいえ」と答えると、「WHICH AIRLINE、サ〜?」と言って来た。「UNITED」と言うと、ベラベラベラと英語で機関銃のように話し出した。
この人、日本人じゃないのかな。と思って名札を見ると、コテコテの日本人苗字だ。
悦に入った英語を恐縮ながら遮って、「あの〜、日本語でいいですよ。」と言うと、
「えっ!?いやっ!?恥ずかしぃ〜。日本人のお方でしたか。だって、こちらにこられるのは外国人のお客様ばかりなんですもの。」 と言って、横にいるスタッフと大爆笑。
悪かったな、日本人で。
と、思いながらもこちらも笑ってしまった。確かに回りには日本人はいなかった。そういや、海外から日本経由で一度も出国せずにまた外国に行く日本人ってのも珍しいだろうな。
言われたままに、第2ターミナルから第一ターミナルへとバスで向かう。 30分に一本しかなく、実に不便。このバスに乗ったのは、自分以外には欧米人4人だけ。バスに乗る前に、コテコテの係員のオッサンが来て、
「しぐにちゃあ、プリーズ」
と一人一人に名前を書かせていた。満面のJAPANESE SMILEだ。
前にいた上品そうなアメリカ人紳士が「WHY I NEED TO SIGN HERE?」とおっさんに聞いた。
おっさん、なんと答えるのか。
と、全く相手を見もせずに、「分かりません。分かりません、何言ってるか。とにかく、サイン、プリ〜ず。(発言そのまま)」と言って、紙とペンを紳士に押し付けた。紳士もしぶしぶサイン。強いなあ、このオヤジ。
自分もなんでサインするのか分からなかったのでこの紳士に理由は説明はしてあげられなかったのだが、国外扱いの人間を建物の外に出すのだから、おそらく日本流の管理をしたという事であろう。ちなみに、異国であろうと、疑問はすぐに問い合わせをするこの紳士の対応は素晴らしいと思う。
おっさんは、自分にも「サイン、プリ〜ず」と言ってきたので、サインを済ませてから、「トイレに行きたいんですが、すぐに出発ですかね?」と日本語で聞くと、さっと笑みが消えて、
「すぐ出ますから、乗ってください。」 と、突然冷たい対応。
悪かったな、日本人で。
2005年09月19日(月) |
セントレア空港の出来事 |
1週間から10日前後までの出張は、アメリカ人御用達の通称「コロコロバッグ」を使用する。スチュワーデスが得意げに引っ張っているあのバッグ、コンパクトで機内に持ち込めるのがなにより便利だ。
名古屋のセントレア空港。 さすがカイゼン、カンバン、で知られるトヨタ自動車が出資している民間空港。そのレイアウトと人を待たせない機能性は感服する。利用していて心地がよい。 2階のレストランやみやげもの屋は観光客で一杯だけど、国際線出発のセキュリティからは非常にスムーズ。
上海に行くために航空券を発券してもらう。 JALカウンターの受付の姉ちゃんに、「預ける荷物はありません」と伝えると、手持ちのバッグを見て、「10キロ以上は機内持ち込み出来ません」と連れない返事。重量を測れというので、カバンをのせてみると、表示は15キロ。「10キロ以上の荷物は預けてもらう事になっています」とまたまたマニュアルを繰り返す。
うるさい、このバッグを預けた事は、これまで数百回のフライトで一度もないんじゃ。
とりあえず、上海到着後に荷物をピックアップする時間があまりないことを伝えたが、埒が明かないので、バッグからパソコンや書籍などいくつか取り出すと、荷物は12キロまでになった。
「10キロ以上は持ち込み出来ません。」
改めて繰りかえすそのきどった姉ちゃんだったが、「これくらい何とかならないのか?」とお願いすると、こちらをジロッと睨みつけ、
「今回だけ、本当に今回だけですから。」
と冷たく言い放ってようやく了解した。 このプライド高そうな姉ちゃん、こちらが普段相手にしている聞き分けのいい愛知県人の客ではなくて、さぞかし腹の立ったことだろう。
空席がちらほら目立つその機内で、ガラガラの手荷物収容スペースに自分のバッグをぽつんと滑り込ませるのは何の苦労もなかった。だいたい上海に行く日本人ってのは、ツアー客は馬鹿でかいスーツケースを預けるし、出張客は数日分の着替えを小さなバッグに入れているだけなんで、機内の手荷物スペースが一杯になる事は少ないように思える。それも機体は、座席が2−5−2のジェット機なんだから十分なスペースがある。
サービス業でマニュアル脱皮が出来ない人は致命的だ。
ちなみにセントレアのラウンジはよかった。 多少手狭だけどオニギリはあるしドリンクも豊富。ネットも繋げられて仕事も出来た。15分の無料マッサージサービスまであって遠慮なく利用した。 米系航空会社はデルタとノースウェストが経営破たんしたのだが、日系だって状況は厳しいはずである。普段アメリカではユナイテッドのラウンジを利用しているのだけど、あまりに内容が違うのには驚いた。
多少高い金を払っても日系という日本人客があまりに多い理由は納得せざるをえない。
アメリカではカード社会のため、普段は現金はそんなに持ち歩く必要はない。 そんな習慣のまま現金をあまり持たずに日本に来てみたのだが、そこはそんなカード文化に染まった人間に取っては驚くほど過ごしにくい国であった。
とにかくカード使用お断り、という店があまりに多い。 病院の支払いでカードを出したら、「何考えてるんだ」という対応をされて当たり前のように受け付けてもらえなかった。入り口扉のVISAカード標示はなんだったのだろう。その辺の全国チェーンのコンビニでもダメだったし、名鉄で電車の切符を買うときでも使用は出来なかった。大阪駅の本屋での支払いで差し出しても、「扱っていません」というつれない返事。
そんな訳で手持ちの現金が減る一方。久しぶりに会社の仲間と会って食事をしたが、現金が足りずにまとめてカードで払おうとしたら、「5%アップになります」だって。後進国じゃないんだから、そりゃないだろう。
とりあえず自分の分は仲間の1人に立て替えてもらって、とにかく日本円を入手すべく名古屋駅周辺をウロウロ。 夜の10時だというのに、銀行のキャッシュコーナーは全てクローズ。今やどのコンビニでも「銀行ATM」を備え付けているのだが、どこへ行っても自分のVISAカードは受け付けず。手持ちの米ドルを両替しようとしたが、そこら中にあるビジネスホテルではそんな対応はしていない。やっとのことで見つけた少し大き目のホテルで日本円に両替してもらい一安心。
現在、中国に来ているのだけど、街のいたるところにある24時間の銀行ATMから思ったよりたやすく現金を手に入れることが出来る。そこそこの規模の店に行けばカードだって使用は問題ない。まあ一般の中国人はカードなんて持っていないから、こうした対応は外国人向けが中心になるのかもしれないけど、少なくとも自分のようにこうして海外から訪問してきても困らない。両替については、言うまでもなくそこらへんで喜んで対応してくれる。
それにしても、日本は何でこんなにカード文化が根付いていないのだろうか。 あらゆるサービスに関しては世界一、と思われる日本でも、カードがこれだけ使えないというのは実に意外。それも、万博の開催地である名古屋ではひどかった。
これじゃ、世界から観光客なんて集まらない。
久しぶりにあった大阪の同期と夕食。
何がいい?と言われて、飛び切りうまい寿司が食いたい、とリクエスト。 ミナミのややこしい道路を迷いながらたどり着いたのは「新明石寿司」。西川きよしや月亭八方など関西大物芸能人が通うことでも有名だそう。
店はあきらかに高級。真っ先に目を引いたのは、5種類の大トロが並べてある迫力十分のネタケース。 カウンターには金持ちオーラをぷんぷんだしたガラの悪いオヤジと水商売風女性が数組。
愛想のいい板前が目の前で、「さあ、飛び掛ってきなはれ」と待ちかえる。
遠慮なくカウンターに座って、おまかせでお造りを。歯ごたえ十分のアワビ。甘いシャコ。
握りはいきなり名物のトロ5点食べ比べを頼む。右から、ボストン、青森大間、和歌山勝浦、イタリア、インド、と説明を受けるが、どれもこれもが口に入れた瞬間にトロけだして言葉で表現出来ない芸術品を堪能。
板前は我々のような寿司初心者にも丁寧に対応してくれた。ネタケースの魚がアメリカではありえないような新鮮さをかもし出す。アナゴ、カンパチ、タコなど適当に握りをつまむ。普段は飲まない日本酒の辛口がどんどん進む。締めはウニ三点盛り。またもや産地の説明とウンチクを受けたのだが、この時には何を言われたかさっぱり覚えていない。
ネタのうまさも店のサービスも言うことないのだが、一つ嫌だったのがカウンターでタバコを吸う客がちらりほらり。 日本はまだまだ喫煙者の権利が強すぎる。店も店だ、灰皿をカウンターに置くなよ。せっかくの寿司が台無しだろが。そこらの寿司屋じゃないんだから、客にそこまで迎合してどうするんだ。
そして気になるお会計。板前が仰々しく差し出した紙。 思わず無言になったそのお値段は・・
13時間以上のフライト、蒸し暑い日本、大阪に着いた。
チェックインしたビジネスホテルの機能性の高さに感服。 料金は前払いで機械が対応。部屋は狭いがキレイだし、必要なものは全て揃っている。微調整の聞く空調、ライト、冷蔵庫。シャワーもきめ細かい。普段はただ広いだけでサービスも備品レベルもはるかに劣るアメリカのホテルに泊まっているけど、こうしたコンパクトで機能的なホテルの方が何となく落ち着く。やはり自分は日本人。
そうそう、同じ会社のアメリカ人が日本のホテルの不思議なところ、として挙げていたのが、「客室と洗面室との間の不思議な段差」。話を聞いた時にはなんだかピンとこなかったのだけど、確かに段差がある。言われてみると、アメリカのホテルはもちろん、中国のホテルでもそんなものない。米人がなんどもつま先をぶつけた、と文句を言っていたけど、何のためにこの段差があるのかよく分からない。
時差ボケしないように夜まで必至に起きていたけど、気がついたらテレビをつけたまま熟睡してしまった。
ハッとして朝起きると、画面には「みのもんた」。 ヤバイ、昼まで寝てしまった、と驚いて飛び起きて時間を見るとまだ午前7時前。あれ、朝の番組始めたのか。変わりなく元気。おもいっきりテレビはやめたんだろうかね。それにしても、朝の情報番組はどのチャンネルも構成が似ているな。朝刊出したりテロップ出したり。
街を歩くと目に付くカレー屋、ラーメン屋、ジュースバー、定食屋。全ての店に入りたくなる衝動。 昼飯の選択権、本当にうらやましい。
駅はサラリーマンがぞろぞろぞろぞろ。 スーツにネクタイしめて上着を脇に、もう片方の手でバッグを持つ姿が定番。数年前まで自分もその中の1人だったが何とも異様だ。そういや、クールビズだとか聞いていたのだけど、単にネクタイしていないだけで何とも中途半端だな。オフィスは何となく暑いし。
2005年09月11日(日) |
9月11日 日本では選挙 |
9月11日。
アメリカではハリケーン「カトリーナ」の被害の余韻があまりにも強く、今日もニュースはその話題一色であった。また、大型ハリケーン「オファーリア」も接近中とかで、ノースカロライナ州は緊急事態を宣言。これだけ立て続けに来なくてもいいだろう、と思うのだが、どうしようもない。
そして何より今日はテロから4年。ニューヨークでの追悼が行われ、星条旗がテレビ画面によく現れた1日。女子プロゴルフのソルハイムカップも米国が欧州に圧勝、選手が揃って思わず歌っていたGod Bless Americaは下手くそだけど重みがあってよかった。
日本では選挙が行われた。 気になっていたのだけど、こうして海外に住んでいては投票もしていない。領事館で手続きをすれば出来るようだけど、それが如何に簡単な事ではないか、なかなか分からないかもしれぬ。普段生活していてそんな案内さえ全く来ないし。
だから、何一つあれこれと言える権利はないのだが、ネットで選挙の状況を見ている限り、今回の自民圧勝は納得出来る気がする。自分の支持政党がどこかという話はおいといて、そう思う。
民主党はとにかくイチャモンつけて何でも反対、反対。 対して、郵政民営化は意地でもやり遂げる、とした小泉が勝ったのは当然か。小泉の実行力と決断力を評価した人が多いという事だろう。批判を浴びても旧体質をぶち壊してきた小泉、コイツならばやってくれると国民は判断した。
そもそも、単純なお役所仕事に27万人もの公務員がしがみついているのは許せない、と感じた我々のようにバブル崩壊後に就職した同世代は多いはずだ。
あと、ちょっとおかしいと思ったのが、「今回の自民圧勝という選挙結果はオカシイ、間違いだ、小泉にだまされているだけだ」という発言をした野党議員がいたこと。今回の選挙は民意が反映されたものだ。国民の声なんか無視しまっせ、とまるで公言しているような政治家がまだまだたくさんいるんだな、日本は。
とにかく国民の支持した政党は自民党という結論が出た。
頑張れ、自民党!!!
研修のため、日本に帰国することになった。 事前資料の準備などで本社の人事と連絡を取ることが多いのだけど、意外や意外、対応ぶりのよさに驚いた。
まあ、当たり前の事を当たり前にやってもらっているだけなので、大した事がない話といえばそれまでなのだが、自分が日本にいた時の記憶では、お局と言われるオバサンや先が見えたお役所仕事のオッサンが人事には多く、何を頼むにも面倒臭がって大変だった。やたらと下手に出なければ全く相手にされず。ましてや、遠く離れた海外から吼えたところで我関せずで放りっぱなし。同じ社内なのになんてこった、とよく嘆いたものだった。
人事とか総務には仕事をしない人々の溜まり場という印象を持っていたので、正直あまり関わりたくなかったのだが、今回の対応は実に見事。 内容は宿泊だとか移動だとか事前資料のやりとりだとか単純なことなのだが、かゆい所に手が届く対応で本当に助かった。相手の名前に覚えがなかったので、まだ入社数年目の若手だと思っていたが、よくよく聞いたら派遣社員だとのこと。
親会社の業績は好調で人手不足なのに、この数年間社員数は減ってきていた。何でだろうと思っていたら、派遣社員の方々の採用を増やしてきているようだ。 事務職の退職者はほとんど補充せず派遣の方を採用しているとの事だが、誰に聞いても仕事振りは好評だ。
社内の全てを知り尽くしたオバサン社員には本当に参った。昔からのことをよく知っていてそれを自慢するだけで、ろくに仕事をしやしない。あの役員は私が育てた、なんてのを鼻にかけるだけで、全く全く自分のやり方を変えようとしない。彼女らを使わなければならない総合職なのだが、人事権のない20代、30代なんて全く相手にもされず。
派遣の方はそんなこともなく、しっかり目の前の仕事に取り組んでくれるという。 働くほうもつまらぬ社内の人間関係に関わらずに割り切って仕事が出来るので、派遣社員の採用というのはやはり時代に合っているのだろう。
海外の事務所ではパートを雇うことがあるが、やっぱり鼻っ柱の強いアメリカ人が、これをやれとは聞いていない、とかやたらと能書きばかりで困る。まあ、パートだけでなくてこれは正社員にも当てはまる事なのだが。
2005年09月09日(金) |
どこのホテルでしょうか? |
(Question) さて、次の写真はどこのホテルでしょうか。
(答) ホテルではありません。全て個人の所有物です。
UAEの前大統領、Sheikh Zayed bin Sultan Al Nahyan一家の所有物。
ガソリン代ガロン3ドル超、これ以上金持ちになってどうする!! (うらやましい・・)
2005年09月08日(木) |
ハリケーン被害とアメリカ社会 |
ハリケーン、カトリーナの被害。
時間が経過する毎にその被害の凄まじさが分かってきた。今週のTIME誌の写真は本当に悲惨であった。
多くの取り残された人たちはテレビの前で、自分がいかに貧しいか、いかに社会的に不平等を受けているかと語っていた。国は何をしてくれる?ブッシュは差別しているだろ、と。
一方で、強制避難命令が出ているにもかかわらず、ニューオリンズでは約1万人が居残っており動こうとしない。みんなが、俺達の事なんて放っておいてくれ、と叫んでいる。警察がそんな人を家から引きずり出す。
彼らは本当に貧しくて不平等を受けたのだろうか。
よく分からない。
アメリカに住んで感じるのは、消費にどんどんお金を費やす人が多いこと。低所得層の人たちが集まるというウォルマートだって、黒人が山ほど買い物をしている。だからだろうか、貯蓄率は本当に低いというデータがある。
うちの会社もそうなのだが、アメリカ人の給与は週給となっているところが一般的と聞く。
金曜日の給料をもらったら、土日で大量に買い物して家と車のローンを払ったら給料は無くなる。また少し待てばお金が入るから、貯蓄なんてする必要がないと思っている。そんな感じではないだろうか。ましてやアメリカ人の買い物ぶりは豪快だ。目に付いて気になったものはどんどんカートに放り投げる。商品を吟味するとか、どの商品の価格が安くなっているのか、とか、あまり彼らはしていないようだ。そして、代金カード決済だから、お金を使った感覚が全く無いのだろう。
こんな庶民が多い地域で今回のような災害が起きれば、貯蓄の無い庶民は一瞬で人生の路頭に迷う事になってしまう。そして、お金の無い庶民がお金の無い政府におんぶにだっこの構造が浮かび上がってくる。
天災に一番弱い国は実はアメリカなのかもしれない。
被災された方は本当にお気の毒なのであるが、ほとんどがみな丸々と太った身体である。貧困だと訴える人たちの貧困たる根拠が飢餓ではないとしたら、一体貧困とはなんであろうか。
デトロイトへ出張。
朝の空港。慌しいビジネスマンと短パンサンダルのバケーション組でいつもごった返している。セキュリティを抜けるために、カバンからパソコン出して、ベルトを外してジャケットも靴も脱ぐ。ゲートをくぐったら、慌てて荷物を詰めて服装を整える。そうこうしていると、コンベアから次の人の靴やら携帯やらがだらだらと自分の荷物にぶつかってくる。ここはいつも戦争状態。一度間違えて他人のジャケットを取ってしまった事もある。
ゲートの前の待合椅子。 恥も何もなく横になって寝ている奴ら。君達邪魔だ。朝7時からマクドナルドでハンバーガーとマズいコーヒーいうのも、もう慣れた。
そして、まるで一週間も無人島に行くかのような荷物を引っ張って機内に持ち込むアメリカ人。荷物棚がすぐに一杯になってしまうから、先を争って乗るアメリカ人。機内に向かう表情は、墓場に向かうゾンビのようだ。機内に入ると、何でこんな朝から働かなくちゃならないのよ、という表情のスチュワーデスのおばさん。もしくは、クスリでもやってるんじゃないか、と思うような単にハイテンションのスチュワーデス。自分達がサービス業に従事しているという意識はあるんだろうか。
暑がりのアメリカ人の為に、機内はいつもひんやりしている。寒い。 そして、いつものように隣にはデブオヤジが座る。Gパンにポロシャツだけど、バケーションでもなさそうという得体不明のオヤジ。新聞のスポーツ欄で大好きなシカゴカブスの選手成績を穴の開くほど見つめている。そのうち暑くなったのか、座席上の空調を開いた。隣に風が当たっている。そして、それでも足りないのか、寒いから閉じたこちらの空調機のツマミにまで手を伸ばして開きやがった。朝からコーラに氷を入れて飲んでいるこのオヤジは何者だ。そのまま、空調は閉じてやったのは言うまでもない。
飛行機を降りてレンタカー。 最近、heartsがHYUNDAI車を増やしてきたのが気になっていたが、案の定、SANTAFEというHYUNDAI車が当たってしまった。 いかにも安い内装とシートが全く頂けないのだが、走りはポンコツford車よりもはるかにいい。エンジンは評価できる。アメリカではこれからシェアを伸ばしていく事だろう。
商談を終えてホテルにチェックイン。 慣れているホテルは安心感が違う。夕食は中国人夫婦が経営しているような近所の中華テイクアウトで定食をお持ち帰り。中国語で注文するといつもすごく喜んでくれる。そして、韓国人か?と聞るのもいつもの事だ。厨房へは英語でオーダーしていた。ちらっと見たら案の定メキシカン。やっぱり味は全くダメだけど、夫婦の対応がいいので気分がいいのでついつい通ってしまう。
こんなアメリカの1日。
文句ばかりのようでも自分では楽しんでいるのだろう。
2005年09月05日(月) |
4連休 / 車の買い替え? |
9月5日はLabor Dayで3連休。おまけに9月2日(金)は休暇を取ったから4連休。
天気もよくて最高の連休。何をしたかといえば、2日は片道3時間走ってLPGAツアーの観戦。後の3日は全部ゴルフ・・・。何もそこまで、と自分で思うのだけど、後1ヶ月もすればまた暗黒の季節に入ってしまう(考えるのも嫌だ)から、外に出て遊べるうちにたっぷりと、という事で。ちなみに、シーズン終焉に調子がよくなって、冬で半年プレーできずに次の春先にはぐちゃぐちゃ、という毎度のパターンは今回も変わっていない。
最近、車の買い替えをしようかと思って物色中。 去年既に2度も新車を乗り換えているのだけど、かなり飽きっぽいようだ。せっかくアメリカに居るんだから、と、通勤用に2シーターのオープンカーなんぞをと思ってあちこち冷やかしている。もう若くもないし嫌味でもないだろうから。ところが、今回ばかりはどうも踏ん切りがつかないのは次の理由から。
1.なが〜い冬がこれからはじまる 2.ガソリン高騰中
冬にスポーツカーってのもなあ。路上は凍りつくし、凍結防止の塩だらけ、そもそも-20度の世界でオープンカーもクソもない。
それに、ガソリンの高騰の終焉が見えない不安。現在のトヨタ車はガロンで30マイル(長距離40マイル)は走る優れものであるが、2シーターなんて買ったら燃費も半分になる。
ちなみにガソリンについては、万一不足の事態が生じて入れられなくなることも考えなければいけないと思っている。ガソリンがなければ最寄のスーパーにも行けないから、それこそ餓死してしまう。万が一の事を考えて、いつも満タン近くを維持するようにしなければならない。
こんな時代に、わざわざ燃費悪い車買うなんてなあ、という控えめな心が顔を出すのである。
2005年09月02日(金) |
世界はアメリカをどれだけ助けてくれるか? |
米人スタッフと話をした。
「Tsunamiの時は世界中からたくさんの支援が集まったしアメリカだって多額の支援をした。今回のハリケーンの被害、世界はアメリカをどれだけ助けてくれるか楽しみだ。」
米国に配信される日経新聞衛星版を見るとハリケーンの記事はごくわずか。 日本のインターネットニュースでもそんなに大きく取り上げられていないようだ。
どちらも信じられないような災害なのに、この差はなんだろうか。
ハリケーンは事前に予期できたから「被害者は非難しなかったのが悪い」ということか、それとも、「アメリカのハリケーンは珍しくもない」という事なのか。
いずれにしても、アメリカ人が思っているほど、世界各国はアメリカが全てではないのである。
Kyosuke
|