妄想にっき
ブクマ上等。好きにして!けど読んでも得しません

2007年02月28日(水) アカン…

緊張しすぎて寝られなかった…(朝8時)


日記は夜にでも書きます。…書ける精神状態だったら。

















もうよしてくれジョニー…わたしはドキドキし疲れたよ。(朝11時半)



2007年02月27日(火) 信じたい。

本気で緊張しすぎて口から内臓的なモノが出そう…有明です。
当たってるの?当たってないの?もう…ハッキリしてよっ!(混乱)

もうヤフオクにドリライチケットが見切り発車で出品されてるし…
おめえら全員抽選に外れろーぃ!(ブン太ヴォイスで)
こんなにテンパってるのは私だけだろうか。



今日は女性自身とジャンプ買ってきた。
女性自身は立ち読みしたけど記念に。
龍ちゃん何回ちあきなおみって言ったら気が済むの(笑)
そこはかとなく香る「なんか変わってるなこの人…」
オーラがよろしかったです。

ジャンプですが、ユンボル終わるんですね。
ユンボルとP2は地味に面白いと思うんですけど。姫かわいい。
でももて王のために消えてくれ…!

小畑先生は、胸より太ももとお尻が上手いと思う。
いつだったか、闇女王がプリン的なものを食べてるときのお尻、
あれはいいシリだった。さすが絵がうまい人が描くと違う。
でもなあ、私はエロくないストイックさの中にエロスを感じたい
ひねくれ派なので全裸や度がすぎる脱衣に興味ないのよね。
単行本出たときにトラブるのように乳首修正があるのかは気になるけど。

どうでもいいが私は今カフカの肩と腕に夢中。
いい腕だ、ずっとノースリーブでいてください。
もっと大コマで描いてくれないものだろうか。
高校生程度に成長した日吉はあんな体型が望ましい。
もはやストーリーを追う気はないのだが、カフカの腕は追っている。                   



2007年02月26日(月) 信じない。

今からドリライのDVDを楽しみにしている有明です。
生写真や物販も楽しみにしています。
ルドミトンがあったら買ってしまいそう。
右手に氷、左にルドつけちゃダメ?

チケットが当たったわけでもないのに行く気満々である。
そして「ありがとう…!皆ありがとう!大好きだ!」
と感動する準備も出来ていたりする。


・・・ひつこいけど当たりますように・・・。


○ネコと戯れるTakuya(ブログ)
Takuyaが頑張ってるんだからDVD買わないわけにはいかないよ!
という気になってきて困る。
3月ドリライ行けたらお金かかるし立海のDVDとCD予約してるし。
落ち着きたまえー慎みたまえー


○びっくりしたこと

カプ批判するつもりはないのですけど、
わたしは忍跡と鳳宍という氷2大カプがちょっと苦手です。
どうしてかというと、テニスにハマった初期に
大量に中古商業アンソロを100冊ほど買い込んで読み漁ったのですが
その時に読んだある作家さんその2つのカプ漫画が
本当に、真剣に、無理だったわけなんです。
それ以来どうしても無理で拒絶しているわけなのですが。
それ以外なら氷総当りだっていけるのに。(黙れ)

で、なんでそんな話をしだしたかというと、
その同人作家さんが先日脱税で捕まったというニュースを見たからです。
どっから驚いたらいいかわからんかったのですが
まず同人誌の売り上げって納税の対象なんだ…からでしょうか(無知)。
そして売上額、3年で2億2おく…!?
すすすすすげえ。同人誌で2億…。
確かにいつもすげー列だなあとは思ってはいましたが。
そして罰金未納分など含め1億くらいを支払われているんですよね。
そんなお金あるんだ…びっくりしたです。

なんというか、テニプリ同人作家としてニュースでも書かれていて
加えてこの作家さんは以前から盗作疑惑もあるようで
テニス、そして同人界が一層白い目で見られたらヤだなーと…。
パロ同人誌の位置づけについては今さらですけどね。

書いたとおりわたしは好きでないのですが
この作家さんが好きな方は沢山おられると思うので
どうなんかな?と気になってる次第です。



2007年02月25日(日) ジャンプを読んでいて10分後に先週号だということに気づく

今日は朝まで起きていたのでゲキレンジャー観てから寝ました。

OP今日初めて観たんだけど荒やんのシーンカッコイイ(笑)
2話ではあんまり出てこなかったけど、
荒やんかなりいい感じじゃないでしょうか。
わたしはもっとキモ可愛い荒やんに大笑いする予定だったのですが。

あと石田さんのお名前があったので
何役だろうとわくわくしてたらハエとは。バエて。


レッドのウザイことウザイこと。可愛く生まれてよかったな…
3人のほのぼのシーン観てるこっちが恥ずかしいよ。ゾワゾワ。

まんぺー君は滑舌がよろしくないですね。
でもしんぺー君の「這い上がって来い海堂!待ってからよー!」
と聞いた後だから全然喋れてる、という気になった。

戦隊モノ観てていつも思うんですが変身後の戦闘シーンでも
激しく動いているにも関わらず動いている最中だという息遣いや
メットごしだという声の描写がないですよね。
叫んでるだけであんまり普段と変わらない。伝統なのかな…?
なんと言うか、危機感がなさすぎて笑えます。

今日一番笑ったのはあの合体後のステージのような場所で
3人が回転しだした所でしょうか。あれは一体…!吹いた。






藤田玲君のブログに都路里に行ったと書いてあった。
…わたしか?わたしなのかアーン!?です。
いやいや、他にも都路里って口走った
奇特なお嬢さんがいるかも知んないよね。と思いつつ動揺。
ちゃんと行ってくれるなんていい子やなあ、とほだされてみました。

マミーに言ったら京都の観光地聞かれて都路里って…
と呆れ返ってましたが。まあ、わたしもそう思うよ。

ちなみにわたしの本当に好きなお寺は
龍ちゃんが行かれた六波羅密寺ではなくその近くの六道珍皇寺です。
好きというか、京都人にとって馴染み深いお寺ですかね。

…でも若い子にいきなり寺を勧めてもなあ。アレじゃないですか。
美味しい思い出の方がいいかな…とね!



2007年02月24日(土) ドキがムネムネ

今日からチケ取り開始ですね。
わたしは欲がありまくりなのに無欲を装い、
夕方くらいに電話掛けてみました(意味不明)
当たってますように…あーコワイ。奇跡よ起これ…!
緊張しすぎて口からスライム吐きそうです。


もう席はどこでもいいのです。
そりゃ前だと嬉しいですが。背低いので。
でも日吉が拝めれば。
いや、同じ空間を共有できるだけで私はもう。
研修医魂の幸福席のことは一時忘れよう。
贅沢は敵です。

どうしますか、氷が鏡の中の俺を歌ってくれたら。
跡部がいない分跡部パートは時期部長の日吉が歌ったら死ねる。
さらにシャワーも浴びちゃえばいい。聖地パシフィコで。
実際の所は3年代表の宍戸先輩あたりが歌ったとしてもいいんだ。
それはそれで苦くも甘酸っぱい思い出として残るから。
そもそも鏡の中の俺は歌ってくださるのだろうか…。
RememberHYOTEIでもどっちでもいいから歌ってほしい。
歌ってください…!お願いします!(DK土下座)
自分でも何を言ってるのかわからなくなってきました。


六角公演で氷が全国大会出場決定しているので
日吉はガックンとダブルス扱いなのかな?
グッコン歌ってくれないかな。

赤也と若は邂逅するのかなあ?
赤也に誰だっけお前とか言われてキレるのかな。
もしくは演舞テニスは好きだ(OVAネタ)とか言われてテレるのかな。
あのドリライ3のようなテレながらお礼を述べる若様を
一度生で拝見したいです。何回か死ねると思います。
龍ちゃんと元気君なら日吉の方が強そうですが。

ボレーヤーのTakuyaと桐山君コンビとか並んだらえらい可愛いよね…
2人がグッコン踊ったら悶える。
あ、いや、すまねえジャッカル。


考えれば考えるほど行きたくて緊張する。
あー水曜までそわそわしてしまう!
ホント…ばかですね。



2007年02月23日(金) そういえば今週のジャンプもて王しか読んでない…

今日「生きてる!?気を確かに」
という内容のメールが来てかなりビビりました。
わたし何かしましたっけ…!?と思ったら
「ふぞろいな秘密」のことだったようです。

わたしは普通に楽しみです。
常々色々な役に挑戦していい役者さんになってほしいなと思ってるので
今までにないこの役をどう研究してどう演じられるのか期待してます。
わたしは同じようなイメージの役しか演じない役者さんより
変身の面白さを持ってる役者さんが好きです。
そういう意味でジョニー・デップとか、大好きだ。

何よりイロモノじゃないお仕事でかなり嬉しい。
しかもご本人が好きな映画のお仕事なんて最高です。

むしろわたしはネタドラマに対して苦笑いしかできないので
美味学院の方が心配です。どう考えても…ああ、まあいいや。
見ますけどねもちろん。
どうしようDVDとか出たら…買いますけどね。
ネタドラマにお金を払う自分を想像すると滑稽でならないわ。
…買いますけどね!(ひつこい)


さて明日はドリライチケ取りだ…!ブルブルブル
私はほんとにほんとにテニミュチケットに縁がない。
今度こそは…!



2007年02月22日(木) ポッキー食べ過ぎた…

今日はメッセでチケ取り会議でした。
その後昔の絵を暴露してみたり暴露されてみたり
立海のコルダとかギアスの王子様だとかで気づけば5時半です(朝の)

今からお風呂入って寝ます。

ファイルを漁ってたらわたしはどうやら
2005年の3月から絵を描いてないらしいです。パロ絵除く。
ブランクが長すぎて…。もう…描けません。




わたしがよく通る路に今日ファミマがオープンしました。
その通りには最初ローソンがあったのですが
向かいにセブンが出来てからローソンは閉店。今は牛丼屋になってます。
そして今日その10mほどのところにファミマです。
ファミマだって角を2回曲がったところにあるのに。
あんな田舎でなぜそんな熾烈な争いをしているのだろう…

ニューファミマはどうやら店長以外新人のようで
レジは3人がかりです。
レジを打つ係・お金を受け取る係・商品を袋に入れる係です。
レジ係りがもたもたしてるもんだから
商品かかりは中に袋を両手で下げたまま困り顔です。
いや、もう渡してくれ。
なんでレジ打つ人とおつり渡す人が別やの!
埒があかんわぁぁって感じでした。

でも日吉が初アルバイトでレジでもたもたしてたら可愛いなと思った。
仕事はきっちりこなしたい少々神経質な面がある日吉少年は
やる気があっても結果に繋がらない不慣れな初期状態にすごく苛立ちそう。
くそっ俺はもっとテキパキできるのに…!もたもた。みたいな。

日吉みたいな無愛想な顔のコンビニ店員いたらなんだこいつ、
って思うけど、日吉の深夜勤務は防犯上いいんじゃない?
ハマってる古武術は手裏剣!



2007年02月21日(水) あ~あ~目がぁ~目がぁ~!!

…カユイのです。これって花粉症?なのか…?


昨日どうしても夜寝られなくて思い切って寝ずにいたら
今日ダメダメでした。折角バーゲンで買ったコート忘れてきた。
ぼーっとした頭でエンドレスで不条理聴いてたらおかしくなりそうでした。
家帰って気づいたら寝てて起きたら3時だし…
明日仕事で7時起きなのだがこれはもう寝ないべきなんだろうか。



この前私の彼はパトリオットを商業誌の方で読みました。
コミケって行ったことないんですが、こんなんなのか…怖ええ
怖くて行けそうにありません。

基本的に忍跡はあまり好きでないのですがこんな忍跡なら全然読める。
オタクの忍足がカッコいい漫画って珍しいような。

忍跡漫画にまさか日吉はいないだろうと油断していたら
花柄エプロンを着て現れたりして私の心を掴んでいくニクイ奴。
アニソンを歌う日吉でもガックンの美少女コスを推奨する日吉でも
わたしは愛せるとな…と確認いたしました。

鳳のエヴァとかジローのピアキャロがあったので
日吉のコスもあるかな…!わくわく!と
多大な期待を寄せてページをめくっていたのですが結局なくてショボン。
いいのです。たとえどんな小さいコマであろうと
忍跡作家さんに日吉を認識してもらっていただけで満足なのです。
贅沢は敵です!

…何の話でしたっけ?
ああ、日吉に似合うコスプレの話ね。(違う)



2007年02月20日(火) こんな不条理でもいいじゃない?

祝・氷帝エタニティ発売!おめでとう日吉!
メイトに日吉が並んでるのを見て「うわ」って思わず言ってしまった。
今日は予約分2枚取ってきました。
最初店員さんに1枚しか出して貰えなかったですが。
もう1枚は他のメイトで買うとしよう。
それとルド&峰サポーターズDVDも買ってきたー。


○不条理

このジャケットやっぱすごい。ホントに何のつもり?
日吉は一体何がしたいんだ。

決して右のお2人が見えてないわけじゃないんです。
でも私には日吉と跡部が背中合わせで対になってるように見えるんです。
…ホントだって。右の2人を何か紙で隠してみてください。
いっそ2人でアイドルユニットを組めばいいのに。
…そんな汚い物を見るような目で見ないでください。

歌詞見たら「ちょっと不条理でも構わない?」なんですね。
構わない、って言い切ってないだけ可愛いげがありますな。
知るかって感じですけどね。
1番はわかるんだけど
それ以降誰がどのパート歌ってるのかよくわからん…。
明日持ち歩いてイヤホンで聴いて確認しようと思います。

しかし不条理は勝手に跡日ソングだと思ってたんですけど
どっちかって言うとトリヒヨソングだと思いました。
日跡とか日鳳で「イキナリ唇奪って 今んところは許して」
だなんて手馴れてる若様でもいいな…
※病気なので放置してくださって結構です。


○サポーターズDVD 4

お塩とコニタンが出てて嬉しい!
両校とも可愛かった。仲が良いってこういうのを指す気がする。
これの後氷サポ見たら寒々しく感じそう(笑)
皆さんとてもテニミュを愛してくださってるんだなあって。
わたしは峰もルドも生で観劇してないですけど、嬉しくなりました。

でもせっかくまたやりたいって言ってくれてる
コニタン、塩ちゃん、ケンヌは出ないって寂しいですねードリライ。
両校イントロ対決もコニタンと塩ちゃんハブられてるし…ショックだ。
そこはいいじゃん星屑さんよぉ。

峰座談会はYOH君天然すぎてこの人真ん中に置いておいていいの!?
と思いました。すごいぐだぐだ具合だ橘さん。
コニタンが1人で可愛かった。(ように見えた。好きなんです)

ルド座談会は塩ちゃんのあたまがみょうにふくらんでいてビビった。
何が…一体何が?スプラウトの最近日記読んでなかった…。
いつの間にあんなことに。
塩ちゃんはお顔がすっかりシャープになっちゃって。
もしドリライ4出たとしても
あの頬っぺぽちゃぽちゃ観月はもう帰ってこないんだなあ。
ああルドルフ公演観たかった。


あー眠たい。寝る!きっとこの日記ぐだぐだやろなーいつもかー



2007年02月19日(月) え?あの、ポスターとかいりません

マミーと春は何を観劇する?という話になったので
レ・ミゼラブルを推してみたところ、
東京に行くのは面倒くさいと却下されました。
去年東京タワー見に行くだけに東京行ったのは誰だ。
どうも腑に落ちません。有明です。



D-BOYS STAGEのファンクラブ先行は無事当選しました。
城田の回です。
今さらですがゲキレンジャーのせいでズッキと荒やんが見たくなりました。
まあいいや瀬戸丸君楽しみですワクワク。

ゲキレンジャー面白すぎて(もちろん笑う意味で)毒され気味です。
今日思わずキャスプリ買ってきてしまった。
理央サマの衣装は見れば見るほど面白いな。
荒やんめちゃくちゃ色白いし。ビューティボスです。

制服&タキシードでバレンタインという企画があるんですけど
制服の柳可愛いなあと思ってページめくってたら
タキシード八神が出てきてかなりビックリした。どうされました王子。
王子のコメントが何を言うてるんや君は!という感じで
一瞬王子イベに行こうかと思いましたがすぐに気を取り留めました。

しかし制服っていいですね!大好きさ。
ブレザーとネクタイはときめきメモリアル。
Takuyaと瀬戸丸君にも着て欲しかった。
むしろ全員着ればいいじゃないか。
王子はきっと一人だけ白ガクランなキャラに違いない。

ところでTakuyaのDVDはファンとして買わねばならないでしょうか。
わたしキャスプリのビジュアルノベルを読むの
涙が出るくらい苦痛なのですが。



さて先行メール来ましたね!抽選でよかったです。
本当にこういうのって運ないのですけどね…頑張ります!



2007年02月18日(日) 藤田玲握手会レポ ゲキレンジャー+bambino

今日は藤田玲君の握手会に行ってまいりました。

ぬー…ちょっと今日自閉気味なんですが(なんやそれ)
書いておかないと気持ち悪いので無理矢理テンション上げて書きます。

じめっとしてるのはわたしのキャラじゃないよなーうん。
高校の時クラスメイトから根暗だと言われたことあるんですけど。
あれは結構衝撃でした。根暗とな…!?
たががクラスメイトの分際で俺様の何を知ってんだ、と思ったものの
核心をつかれたような気にもなったものです。

すいません脱線しました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

藤田玲写真展記念握手会 inホワイトキューブKYOTO

何回行くねんというくらい通ってますホワイトキューブ。
写真展やってないときの展示も中々面白いのが多くてたまに寄ってみたり。

一昨日、昨日と書いた3月20日からの写真展情報でしたが
今日もう一度聞いたところによりますと
写真展はアンビシャス全員で、大口さんの写真も展示されるようです。
大口さんの写真展はスケジュールの都合により開催未定なので
大判の写真を見るチャンスはこの時だけになるかも知れません。


さて今回金曜に整理券取りに行ったのですが番号7番でした。早。
全体の参加人数は40人程度だったかな。
ポストカード購入だけのわりに人数は少なめ?

藤田君の写真展はケンヌと違いギャラリー1・2だったので
ギャラリー2の方に龍ちゃん握手会のときと同じポジションで
握手用の机が設置されてました。
ただしギャラリー3は違う展示なので並ぶのもギャラリー2内。
後ろで待ってる乙女の視線を感じながら握手せねばなりません。

最初番号15番までギャラリーに呼ばれて待機。
緊張してそわそわキャーキャー言ってる乙女たちをぼんやり眺めてました。
そしてすごいプレゼント率。すいません帰りたい

そんなことを考えていると
ペットボトル片手に藤田君がフツーに現れました。おわ。
せっかくなので観察。
服装は黒のドクロTシャツ・ジーンズ・ドクロジャンパー(?)
そしてドクロニット帽。ドクロ系は同ブランド。
でも本当にオシャレに気を使ってる人って印象ではなかった。
それでいいよ。男前は何着てもカッコいいから。

マネージャーさんは綺麗な女の方でした。
写真展をみて藤田君よりもすごいすごいと言っておられました(笑)
額に入るとよく見えるねーなんて言いつつ。
男のカメラマンさんも1人付いておられて何枚か写真撮られてました。

そしてここでサプライズ発表。
なんかマジック持ってるなあ、と思ってたら
ポストカードを1枚くれる上にそれにサインしてくるそうです。
申し訳なさMAX。
しかも名前入り。ほんと…ほんっとスイマセン。
「真葛さんへ」と書いてあります。(本当は本名)
恥ずかしすぎて直視できません。

握手はフリータイムでしたが大体は
握手→サインを書きながらトーク→握手という流れでした。

今回は初めてまったり話すことができました。
藤田君は思っていたより小顔でやはり綺麗な顔をしておられました。
今まで握手していただいた人たちの中で、
(ってそう多くないですけど)、一番肌が綺麗でした。
色は白いし、まさにつるつる卵肌。(気持ち悪い感想)

まず写真集と写真展のお祝いを述べたら
意外と前の人達は言っていなかったのか驚かれました(何故…)

GAROが好きなこととか写真展の感想など言ってみました。
カッコイイけど可愛らしいですね、と言ったら
一瞬ん?って顔されたけどだって4つも年下なんだもんなー。
高校生の男の子に可愛いはイカンかったかしら…。

「なんかおかしいですよね、裸の写真とかあって」
と言われたので「いえ、あの、綺麗な裸ですね」と返した私。
またわけわからんことを言ってしまった…。

今日は何所から来られましたかと聞かれたので地元ですと言うと
「いいですね、京都は。京都の女の子好きですよ~」と言ってました。
おお、サラリと出てくるあたり心得てるのかタラシなのか。
京都へは修学旅行ぶりだそうです。
藤田君の場合あんまり昔じゃないよね。

明日も京都にいるそうで
京都のお勧めの所ありますか?って聞かれたので
六波羅蜜寺って言おうかと思ったんだけどそれはマイナーなので笑。
甘いもの好きか聞いてみたら好きだということだったので
都路里の抹茶パフェをオススメしておきました。
地元民の私はあんまり行きませんが
まあ有名所なので記念になるかと思って。
そしたら私がサインしてもらう用に名前を書いた紙の裏に
「つじり」ってメモしてくれてました。わー可愛らしい子やな…!

お礼を言って最後に応援してます、と言って終了。

藤田君は気さくな感じで話題を振ってくれたので
かなり話やすくて楽しかったです。
まあわたしがいつもより大分落ち着いていたのですが。
応援すると言った以上、これから微妙にチェック入れたいと思います。

京都に来てくれてありがとう藤田君!

+++++++++++++++++++++++++++++++


○ゲキレンジャー

みたよみたよ!
前情報ほぼ知らずに見たんでズッキーのキャラに驚愕。
や、野生児…!?この現代日本に!
なのに日本語は流暢だし熟語なども理解できるご様子です。
何が何だかわからない。
いや、でも可愛いよズッキー。
大石よりもおバカなキャラがあってる気がした。

個人的にまんぺー君はしんぺー君より好みである。
ファンタスティックテクニシャンに爆笑した。

荒やん面白かった。理央サマ!
もっとキモいのを期待してたんですがわりと綺麗系なんですね。
声のハリとか荒やんいい感じじゃないですか。
そう長身ってわけじゃないからあの衣装が似合ってるかというと…
ぶっちゃけ自分…ちょっと面白いで?ってところ。

猫のぬいぐるみ感に脱力。酷くないですかアレ。笑った。
実写版チープーてあんな感じかなあ。
EDの踊るニャンニャン可愛いです。

あの、ところでピンクとグリーンは…?
これもしかして3人なの…?三原色なの?
三原色って書くとときメモやりたくなるなあ…(脱線)



○bambino DVD 

あれ、思ってたより歌上手くない?…が第一印象。
違うDVDのクオリティが低い。
音がちょっとヤバイです。映像もちょっと悪いかな。
なんか一昔前のNHKで見たような映像ですな。
なんだか研修医魂が心配になってきました。

bambinoのテーマはやっぱり好き!
改めて聞くと「一日に何度も ベッド潜るたびに」
「これ以上何を売ればいい」などそれっぽい歌詞でした。
プラス見たときはキャパがいっぱいで全然聞いてなかったよ。

ストーリーは大筋がない…ですね。
圭太を主軸にすこし流れができている程度。起・結って感じで。

原作を読んでいないのでわかりませんが
各章でそれぞれボーイが取り上げられ葛藤が描かれてます。
でも次の章では大分時間が経過してるので
結局それがどうなったのかうやむやなんですけど…。

第一章ではお店でボーイとして働くことになった圭介の葛藤があり、
初めてのお客さんにつくまでなのですが
その後第五章では「笑うといい顔してる。きっと売れるよ」などと
後輩にアドバイスするまでになっているのです。
え?何この子?え…???状態でした。
結局圭介は初仕事した後どうだったんだろ、
最初抵抗あったみたいだけど仕事続けてるってことは馴染んでるんだなあ
と脳内補完するしかないのですが笑。

毎章迷ってるボーイを誰かが諌めて改心(?)する、
というパターンを取っているのでどうしても説教くさいです
ついでに言うとわたしは綺麗事が許せない駄目人間なので
別段心が動かされはしなかったです。
説教部分よりも普段の何気ないボーイ達がみたいです。
(それじゃあ舞台になりませんが)

ちなみにbambinoで語られたボーイは
圭介(斉藤祥太)・数馬(岡田亮輔)・慎一郎(吉田友一)
優(三浦亮輔)・拓哉(森本栄治)・竜太(伊藤陽佑)

なので次は寿里君やみっちゃんが来そうですね。
皆この仕事をやっているのにはそれぞれ理由があるみたいなのですが
ダンスがうまい人がいるって聞いて」やってきた良治(Takuya)
はいくらなんでも軽すぎやしませんか。
Takuyaが新人好きのおっちゃんの餌食になってしまうぅぅイヤー

ちょっと期待しすぎてた感はありますけど、
やっぱり今度の公演は観に行きたいなあと思います。


関係ないですが三浦良助君のサラサラヘアは
わたしの中で理想とする日吉の髪質です。(本当に関係ない)



2007年02月17日(土) 神さまの声は聞こえない

…わかったにゃん。我輩、やるにゃ。

昨日ホワイトキューブの展示について書いたことですが
我輩アンビシャスに大口さんが入ってたことを失念してましたにゃん。
ポスカをちゃんと全部確認できなかったのでわからにゃいけど
「これまで展示があった人のみ」の可能性が高いですにゃん。
はっきりとはわかりませんけど…申し訳ありませんにゃ。



今日は疲れてたからほぼ寝てたにゃん。
お昼寝してたら龍ちゃんの夢を見ましたにゃ。
あまりにも頭が悪すぎる内容だったから書けないにゃん。
夢の中でもドキドキしてしまったにゃ。
まったく我輩はどこの恋する乙女だにゃん。キモいにゃ。


過去の同人誌を整理しようと思ったんだけど
あんまり発掘できにゃかったにゃん。

我輩は家のロフトの内8畳分くらいに普段使わない荷物置いてるにゃ。
けど物を捨てられない貧乏ハートだから
幼稚園のころ書いた絵とか小学校からの教科書とか
中学からはテストとか配られたプリントまで全部置いてるのにゃ。
そんなもの置いといて何するのか自分でもわからにゃい。
でも「もうこのプリントは一生もらえないんだ…」って思ったら
捨てられにゃかったにゃ…。わけわかんにゃいにゃん。
授業中に友達同士で回した手紙も全部持ってるにゃん。バカにゃん。


そんで我輩は全く整理できにゃいからどこににゃにしまったか
全然わからにゃいにゃー…。

なんとか発掘した同人誌見てたら手放すのが惜しくにゃったにゃん…。
最萌したときににゃかったら寂しいにゃん…。ホントバカにゃ…
物が捨てられないおんにゃ・有明にゃんですにゃ。

今bambinoのDVD観ながら日記書いてますにゃ。
こんにゃ状態だから感想は明日にでも書きますにゃ。


今日は以上にゃ!ふにゃぁぁぁぁー!!


[猫バトン]

○これが回ってきたら次に書く日記の語尾すべてに「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけにゃくてはにゃらにゃい。
○「な、ぬ」も「にゃ、にゅ」にすること。
○一人称は必ず「我輩」にすること。
○日記の内容自体は普段書くような当たり障りのにゃいもので構わにゃい。
○日記の最後に5人!まわす人の名前を記入するのを忘れにゃいこと。
○既にやったことがある人でも回されたら何度でもやる事。



おおーう!わたしこんなキャラじゃなぁぁい!
う、うざーこの日記(笑)
菊丸が近くにいる存在だったらきっと我慢できずに殴ってるにゃん。



2007年02月16日(金) 藤田玲写真展+スウィーニー・トッド

今日はホワイトキューブKYOTOにて写真展、
京橋にてスウィーニー・トッド観て来ました。

朝まで残業してて昼まで睡眠、
また3時半まで仕事してから出掛けるというスケジュールだったので
めちゃくちゃ疲れました、のでちょろっとだけ感想など。


○藤田玲写真展

いや、350円で握手してくれるって言うから…。卑しくて申し訳ない。
藤田玲君というよりGAROがダイスキなんです。
ごめんなさい写真集買ってません。

玲君の写真展は龍ちゃんのとも、
コニー・KENNの写真展とも違った雰囲気でした。
最初コニー・KENN系かな?と思ったんですけど…なんか違う。

ご近所の玲君は幼馴染で年下の男の子。弟みたいな存在なの。
でも最近時折見せる大人びた表情にドキドキして――。

みたいな感じですかね(真顔)
あくまでもわたしが感じたコンセプトです笑。
年齢的に当然なんですけど、全体的に子供っぽい印象でした。


それとすごい量のポスカが積んであったので聞いてみたところ
3月20日からアンビシャスのメンツ全員の写真展?をやるそうです。
物販用に1種類ずつポスカがある模様。
ただし龍ちゃんのは前のと同じものです。
コニーのUFOキャッチャーのがえらい可愛かったのでゲットしたいです。

ギャラリーの方に聞いてみただけなので公式情報ではありません。
へえ、そうなんだ?…くらいに受け取ってください。


○スウィーニー・トッド

ああ、これだよこれが芝居だよ!と思いました。

大竹しのぶと市村正親の2大役者が素晴らしかった。
特に大竹しのぶは生で初めて拝見したのですがあの方は天才ですね。

市村さんは復讐心を内に秘めた役柄なのに対して
大竹さんは愛ゆえに愚かな間違いを起こす女。
大竹さんの方がセリフも動きも目立つせいかも知れませんが
存在感が半端なかったです。
市村さんが押され気味に見えたくらい。

お二人ともベテランでとてもテンポのあった掛け合いでした。
人肉のミートパイネタで笑えるってそうないよ。
カーテンコールでもおちゃめでなかなか魅せてくれました。

若干最初の展開が辛気臭くて寝そうになりましたが
最後のスウィーニー・トッドのテーマでの締めとか
とてもカッコよかったです。
舞台装置も面白かったし、全体的に満足です。



ソニンは歌が上手かった。可愛かった。

武田真治はオペラグラスで見ても え?たけだしんじ?ん?ほんとに?
という化けっぷりでした。
休憩のときいつ出てくるんだろーと思ってました。すでに出てたよ。

城田はやはり主役2人から見ると落ちますが頑張ってました。
服を脱いでベッドに横になり「さあ!」ってソニンを誘ったので
思わずオペラグラスで観賞いたしました。

ソニン「♪キッス ミー」 城田「いいの!?」
ソニン「♪キッス ミー」 城田「するよ!?」

早くしろ、と思いました。



今回ボーっとしてたらS席が取れなかったので
仕方なくA席で見たのですが2階の本当に一番後ろでした。
確かF列だっただろうか。すごい傾斜だった。

小鳥を殺してペッて捨てるシーン、肉眼だとバナナにしか見えなかった笑
センターブロックなので舞台自体はよく見えました。

しかしA席は確か8300円でした。
例え2階席でもちょっとこれは価値が違いますね。



今回はマミーと行ったのでお金がまったくかからず嬉しいです。
まあ物販も城田Tシャツを買うわけもなく、パンフ買っただけですが。
また色々誘おう。大竹しのぶが見たいです。
サリバン先生見たかったなー。



2007年02月15日(木) ぬ あ あ あ あ あ あ

ドリライ4の豪華ゲスト、豪華すぎやしませんか
ビックリした。

我々は跡部に破滅へのロンドをかまされたようなものです。
踊らなければなりません。

…昼間からずっと動揺しすぎて正常な判断ができません。
マベに踊らされてしまう。
とりあえず一回寝て冷静になろうと思う。ぬああああ
まあわたしの好きキャストさんトップ5のうち3人は出ないのですけどね。
でもね、トップが出演されるのだったら行くしかないでしょう。




2007年02月14日(水) 一番好きなものバトン

甘い甘い恋のチョコレート それはワカシの唇~♪

と書いてらっしゃる方がおられて神だ、と思いました。(何が)

わたしは今日になって買いに行くというやる気のなさ。
今年はゴディバのチョコをいただいたので
自分はヴィタメールと菓子職人を。
特設ブースにずらりとチョコが並んでるとどれを買っていいのやら。
ワカシの唇が売ってるのなら「この棚の全部ください」
って言うんですけど。(気色悪いな)

余談ですが今日bambinoのDVDが届きました。
恋人達の日にウリセン物語を届けてくるとはいい仕事してますね。
土日にでも観よう。



さて透流さんから「一番好きなものバトン」をいただきました。
ありがとうございます!ブリッと答えさせていただきます。
それとブログ情報をありがとうございますv

ブログ書いてくれるのはありがたいですね。
ファンとしても嬉しいしキャストさんにとっても
自分への興味を持続させるのに役立つと思います。
というわけで、兼崎さんも書いてくれない…かな。
未だに彼のキャラクターがよくわかりません。キーワード米と筋肉。
それに多分事務所の意向だと思うのですが誰のブログにも出現しないので
実はハブられてるんじゃないかと心配です。笑

ってまた話が脱線しました。
バトンに答えさせていただきます。

「一番好きなものバトン」


■動物:大型犬の子犬。凶悪なほど可愛い

■お菓子:ケーキ

■料理:あんかけ○○に弱い

■缶ジュース:トマトベースのセロリ入り野菜ジュース。
       基本甘党なんですが甘い飲み物は飲めません。

■インスタント食品:和風スープスパ系ソース
          ご飯作るのが面倒なとき、
          そしてパスタ茹でるのも面倒なとき、
          ご飯にかけて食べます。人としてもう…。
                     
■寿司ネタ:ウニ

■パン:レンコンの乗ったあんぱん

■丼:海鮮丼

■お酒:ソルティドッグ 好きだけど弱いです。寝る。

■TV番組:うーん…M1グランプリ…?

■洋楽:洋楽はわからないので、映画のサントラなのですが
    映画ショコラの「開店準備」が好き。

■異性:一番と言うならウチの父でしょうかね。
    親への想いは風化しないから。

■芸能人:ぬ…。うーんこれだけ必死になってるのだから
     河合龍之介さんなのだと思います。
     なまじまだ手の届く範囲なものだからまいっちゃいます。

■歴史上の人物:坂本龍馬

■作家:永田萠

■言葉:なんだろう…。今まで生きてきた中で
    一貫して胸にあった言葉ってないですね。
    大変だ、わたしキャラ立ちしてませんよ。

■雑誌:週刊少年ジャンプ!

■漫画:えええ選べない…一番長い間好きなのは「おろち」かな?

■映画:妹の恋人

■お店:今は亡き親戚が切り盛りしていた居酒屋おかはん

■靴:特にこだわりなし 

■香水:アナスイ…のをいただいたのですが香水はあまりつけません。

■アウトドアスポーツ:木登りというか…山登りかな。

■インドアスポーツ:ホンジャマカが上手いアレ。そうそう、それそれ。

■季節:冬 

■落ち着く場所:自宅のリビング

■旅行先:奥飛騨温泉郷

■インターネットサイト:Yahoo!オークション

■ティッシュ:気にしたことないです

■キャスター:好きでない方ならいますが、好きな方は特に。

■思い出深い曲:いいわけ(シャ乱Q)
        Age35が好きだったのと、多分初めて見た芸能人だから。
        昔会社のパーティに来てライブしてた。

■色:グレー

■めん類:讃岐うどん(ざる)

■アーティスト:小田和正 伊達晃二とか言わないわよ。

■六人指名して下さい:ごごごめんなさいアンカーで。


ここまで読んでくださった方ありがとうございました!
読み返してみると、どっかのおっさんのようです。
気づいたらひとつひとつの項目にいらんことを書きそうになって困る。
だって一番好きなものですよ。いちいち語ってしまいますよ。
これでも大分削ったんですがねー…。

こう、そっけない感じの短い日記に憧れているのですが
ついどうでもいいことをダラダラ書いちゃうんですよね。
ってホラホラまた書いてるよ。



2007年02月13日(火) どんな誘惑が我々を待ち受けているのか

○ちょっと不条理でも構わない

それをお前らが言うか、という感じの不条理ですがもちろん大好きです。
早速PSPに突っ込んで持ち歩いているという重症っぷりです。

EDのあの微妙にダサい私服は何なのでしょうか。
彼らは夜のビル街に佇んで何がしたいのでしょうか。
多分あいつら自分のことちょっとカッコいいと思ってるんだろうな。
まあいいよ雰囲気に流されてやるよ。氷に対しては寛大です。

わたしには跡部と宍戸、日吉と鳳が見つめ合ってるように見えるのですが
夢見る乙女特有の思い込みですか。
特に跡部と宍戸が気になって仕方がありません。


よく見えませんが日吉私服のパンツはどんな生地なんでしょう。
また皮パンだったりするのでしょうか。
わたし勝手に日吉の実家は道場なくらいだから
私室も和室だと思っているのです。カッコいい和箪笥とか置いてあるの。
和箪笥から皮パンが出てきたらお母さんビックリです。

しかし13歳の男の子って服は普通お母さんが
買ってくるもんじゃないのだろうか。
いくら身長が172cmでも13歳なので
子供っぽい服を買ってこられちゃうわけですよ。
カレンダーの焼き芋食べてる日吉みたいな服ね。

日吉はファッションセンスなどないので(根拠のない言いがかり)、
特に気にせずそれを着用してるわけなのですが
見かねた日吉兄が自分の皮パンとかイマドキっぽい服を
たまに弟に与えてるのではないだろうか。
でもやっぱり服をしまうのは和箪笥なわけで
日吉の皮パンは和箪笥特有の木の匂いがします。

以上がダサいんだけど一応オシャレをしようとしてるっぽい日吉に
軽い衝撃を受けたわたしが自分を納得させようとした妄想見解です。


ところでED最後の氷帝R陣が並んでる絵ですが
センターの跡部の隣をちゃっかりゲットしている日吉にオドロきました。
いつも端っこなのに。
氷帝のDVDBOXなんて寄せてもらってもいないのに。
跡部と日吉が並んでるだけで嬉しいわたしには刺激が強すぎます。
ほんと寄り添ってるようにしか見えません。(真顔)



○ドリライ4

ゲストは明日あたり情報来るでしょうか。
チケットにも関わることなので緊張いたしますな。


個人的な超勝手でわがままな意見を書かせていただきますと
ゲストは別にいらないです…3校だけでいいです。
3校のファンだけでパシフィコ埋まりそうですし。

わたしにとって一番最悪なのが氷の誰かが出るのに
日吉は出ないパターンかな。チケット取れないわ切ないわで。
例えそれがTakuyaでもジェラシーを感じそうです。

でも龍ちゃんの日吉出たら嬉しいけど必死になりそうな自分が嫌です。
金銭的にも時間的にも体力的にも無理してしまったら
なんだか趣味の範疇を超えてる気がして滑稽でならない。
そんな自分が許せない。
自分のお金や時間はもっと自由な気持ちで使い道を決めたい。

なのでゲストなくていいのになぁ…と思ってる次第です。
すいません自分勝手な意見で。
わたしは真性の自己中です。(開き直るな)




2007年02月12日(月) 君を一秒を大切にすると

あー…2日遊ぶと駄目です…今日は寝こけてました。
やっと活動できるようになったのは日が暮れてから。


レポを書く間延々未来(ひつこいけどDKとTakuyaの曲)を聴いてました。
違うわよ。DKなんて…DKなんて好きじゃないんだから…!
・・・苦悩。

…してたところに透流さんから龍ちゃん情報をいただきました。
いつも本当にありがとうございます!

研修医魂DVDまで間があったので本当に嬉しい…!
龍ちゃんに会いたい…絶対…行く!行きたい…
今情報消されちゃったけどどうなるんだろう…気になるなあ

うう…けんだまもCD発売されれば良かったのに。
早く龍ちゃんみたいなあ、みたいなあ…うー




短い日記に憧れているので、今日の日記はこの辺で。



2007年02月11日(日) KENN君と一緒に展覧会を見よう! レポ

前日(?)結局OVA見ていて寝たのは朝6時すぎでした。
9時半に起きて2人でKENN写真展へ。
用意しながらテンションをあげるためにルドルフ公演を観賞。
ルドっ子は本当に皆かわいいなぁ。


今回握手会の他に写真展をケンヌに解説してもらえる、
というイベントが30名×2に当たるという企画がありました。
なんだか当選したので私はそれに参加することにして
握手の方はきなこさんに譲りました。
黄粉さんのほうがケンヌ好きなのにわたしだけ行くのも寝覚めが悪いので。
よく考えたら握手してもらっても言うことないしなあ…。

いつもように行ったら道がえらい混んでて若干パニックになりました。
イベントで遅刻するのだけは避けたい。
四条から三条まで猛ダッシュしてなんとか間に合った…。


++++++++++++++++++++++++++++++

KENN君と一緒に展覧会を見よう!

ホワイトキューブKYOTOに行かれたことがある方は
わかるかと思いますが、あの狭いギャラリー内に
椅子が30席ほど並べられていました。
真ん中にKENN君、両サイドに4列ずつ。
わたしはギリギリに行ったので入り口近くの4列目に座りました。
わたしの後ろにマネージャーさん(多分)が立っていたので
トーク中によくケンヌがこっちの方を向いてくれてウワーでしてた。


初めて生なケンヌ君見ましたが…普通に可愛かったです。
写真集のようにセンター分けの長めヘアスタイルじゃなくて
前髪を作っていて全体的に短くなってました。
服装はジーンズ(?)にパーカーだったかな。
全体的にどこの学生さん?って若々しい雰囲気でした。
(握手したきなこさんいわく近くだと歳相応だったらしい。肌とか。)

ニコニコしてて年上なんですけど可愛いなあ、
ぬいぐるみみだいだなあ(?)って印象でした。

それと当然なんですけど、周りがKENNファンばっかりで
あ…ごめんなさい、と思いました。
いや、好きは好きなんですけど。
せっかく京都に来てくれるなら、というノリで行ってしまいました。
申し訳ない。


簡単なトークメモ

・今回の写真集は1日ですべて撮った。(えー!?)
集合はお昼の12時。
(KENNはね、とマネージャーさんに言われて
余計なこと言わなくていいの!と言っていました。) 
解散は夜8時。
あのページ数の多い写真集撮影時間がたった8時間て…。…。

撮影のとき一番テンションが上がったのは食べてる写真のとき。
撮影が押してるにもかかわらず誰もそのことを言ってくれなくて
結構のんびりしていたとか。


・日の光の都合で部屋のショットから撮りはじめたそうです。
ちなみにお部屋は自室ではなく先輩が奥さんと暮らしている部屋。
女のアイテム(マニキュア等)が落ちていたらおかしいので
撮影前に片付けたそうです。

KENNも「素の自分を」と言っていましたが
自室じゃない時点ですでに素じゃねーじゃないか、と突っ込みたい。
何故自室ではないのか、本当に自室ではないのか?疑問です。


・アホな顔?
写真展に飾ってある写真を指してあんなアホみたいな顔してるのは
本当は入れたくない、と言ってしまいました。

ちなみにアホ顔の写真1(ウワーって口あけて上の方見てる)は
石の上に虫がいっぱい乗っているのを見たときの顔。

アホ顔の写真2(ベランダのケンヌが窓を拳で叩いてる)は
ハービーさんとベランダに出て打ち合わせしていたところを
突然ベランダに締め出されて「開けてー!」ってやってるところ

…だそうです。
ちなみに打ち合わせ内容ですが
「彼女とベランダにいるような」的な内容だったかと思います。
やっぱりそういうコンセプトなんだ…。


・最近の仕事
明石で子供向けのイベントに出ていたようです。
遊戯王の歌も披露したとか。
「みんな~こーんにちわ~!」「ん~?声がちいさいぞー?」
とか再現してくれてかわいかった。

このイベントに出ることはファンの皆さんは知らなかった模様。
事後報告だったそうです。
KENNいわく、遠いし、子供向けイベントだから
興味ないかなと思って…だそうです。
でも「そんなことない、知ってたら行ってた!」という空気で
ごめんなさい…と謝るケンヌ。


・甘党ケンヌ
渋谷の…名前忘れましたがそのお店がお勧めという話で
そこのオススメメニューはバナナジュースだそうです。
ビッグサイズだとものすごいジョッキで出てきて
甘党ケンヌでも無理だったらしい。ちなみにその店はカレー屋さん。


・エアギア
スケートまだやってる?という質問で
たまに土手で遊んでる、と言っていました。


・ゲーム好きなケンヌ
これまでで一番面白かったゲームは?という質問に一番は難しいと悩む。
基本的にRPGが好き。今は龍が如く2をプレイ中。
写真集に載ってるケンヌはデット・オア・ライブプレイ中らしい。

なんか来てたファンの1人がKENN君に龍が如くをプレゼントしたのか
どうなのかよくわからないですが…
なんかそういう話をしてらっしゃいましたよ。


・キャベツ?
写真集にキャベツがでかでかと載っているらしいんですが
それは何?という話。
俺の顔ばっかりあっても仕方がないから…と言ってましたが
KENN写真集だから仕方なくないだろう(笑)
皆あの写真のどこかにケンヌがいるんじゃ…と探したらしい。


・ケンヌのヌ
ヌって何?という質問。
これはテニミュ時代にトゥッティーか栄治さんに
「KENN…ケン…ケンヌゥー!」
って感じで呼ばれたのがきっかけだそうな。


・京都、どう?
せっかくなので私も質問してみました。
京都へは10年ぶりくらいで、しかもさっき電車で着いて
まだ商店街くらいしか見てないからわからない、そうです。
ケンヌ大阪から電車で来たの…!(笑)


・どの写真が一番自分で気に入っている?
どの写真が神がかってる?との質問に
「残念ながら神は降りなかった」と。そりゃ…8時間なら。
結局自分の写真って一番を決めづらいと言って明言はしませんでした。



こんなものかな?メモしてないので抜けてるかと思います。
時間にして30分程度かな?
狭かったので近くてわりと自由発言なフレンドリーな空間でした。

+++++++++++++++++++++++++++++++

握手会は3時からだったのできなこさんと合流して
サイゼでピクルスなどつまみながら待機後
ロフト寄ってみたりしているところで時間になりました。

きなこさんが行ってる間わたしは
早速データ入れたロッキンの未来(DKとTakuyaの曲)を
エンドレスで聴いてました。
やべー可愛くなってきた…DKが。絶望した!
本屋→メイトをハシゴ。
思わずヒーロービジョンと美川べるのの学園天国パラドキシアを購入。


握手会はフリータイムだったようできなこさんが帰ってきたのは
1時間後くらいだったかな?
なんかえらく放心してて気づいたらどこか空を見てて笑った。
しかも朝ルドルフ公演を見てきたことを口走ったらしい(爆笑)
テンパってる人ってハタからみるとこんなに面白いんだ。アハハ

2人で31でアイス食べてお別れしました。
わたしはあんま寝てなかったので帰って即寝。



2007年02月10日(土) KENN写真展+ROCK'N JAM MUSICALⅡ レポ

ロッキン観て来ました!
本当はロッキンじゃなくロックンらしいのですが。

途中にロッキンの感想を書いてますがネタバレをしています。
ロッキンはDVDを発売しません。
公演を観なかった方は内容を知る機会がないので
見ても特に問題はないかと思います。


朝早めに起きて部屋を片付けてまずはホワイトキューブKYOTOへ。
KENN写真展をちらりと見てきました。
ホワイトキューブは3つのギャラリーから成っているのですが
今回はギャラリー2は別の展示になっていていつもの半分程度でした。
そういえばお花はなかったですね。

内容ですが、実はわたしは写真集未見なのですが
写真展の印象だけで言うとコニーの写真展に近いです。
Diaryってタイトルだけあって
ケンヌ君の日常みたいなもんを詰め込んでみました、と。
わたしはKENN君はもちろん好きは好きなのですが
そう思い入れがある程好きではないので、感想はそんなものですかね。
時間がなかったのでおみやげのポストカード買って
そそくさと出てきました。


それから14時前にきなこさんと京都駅で待ち合わせしていたので
焦って小走りで京都駅へ。
連れて行ってもらうと楽でいいね。ホラ、迷わないから。
三ノ宮にかなり早めに着いたのでご飯食べてブラブラしてました。
わたしは神戸に行くのは多分4、5年ぶりだったんですが
神戸っていいよね。オシャレな匂いがいたします。
街灯やショーウインドウとかが素敵。
なんか、ごめんなさいね。
田んぼの匂いがする者がウロウロしちゃって。という気分(卑屈)


新神戸オリエンタル劇場は新神戸駅すぐで建物内にありました。
開場は開演の30分前で開場40分前くらいに着いたのですが
すでに開場前に列が。
何?と思ったらサイン入りのTシャツと台本を買う列でした。
サインはともかく台本欲しいかも、と悩みましたが
舞台を見ていない状態で面白いかどうかわからないので断念。

開場してからとりあえずTakuyaの物販を買うことに。
Takuyaの物販に列がずらり。
気持ち悪いですね。(意気揚々とTakuyaの列に並ぶ有明)
他永やん・晃二もありましたがさほど並んでいませんでした。

途中お花が飾ってあって見てみたら
「祝 伊達晃二様 あなたのファンより
と書いてありました。速水社長がいるよ!(ガラスの仮面)
あなたのファンよりて。イカすフレーズだな。

わたしはとりあえずTakuyaの写真をゲットするためにミラーを2枚購入。
カレンダー4月の制服生写真がすごいカワイイ。
しかしこれ生写真だけ売って貰えないだろうか。買うから。買うから。
むしろ写真集出して欲しい。
カレンダーみたいな可愛いコンセプトのヤツ。
あ、食べ物をテーマに色々な食べ物をほお張るTakuyaとかどうですか。
ハムスターみたいにもぐもぐしてるショットとか悶える。
Takuyaと回る全国美味しい旅、みたいなので
四季折々の可愛い服装をしたTakuyaが
色々なものを食べている写真集だったらわたしは万札を出すよ。
(妄想族なんで放置してくださって結構です)

そしてついふらふらとDKの物販へ。
思わず写真セット2つ買ってしまった…おおおなんか負けた気分です。
しかも今あと2セット買えば良かったと思っている自分がアイタタ

DKにうつつを抜かしている間にきなこつんにパンフを頼んでいて
DK購入後受け取ったんですが、パンフが研修医魂の上をいったよ。
オール白黒で顔写真が使いまわしという…。
DKはウエストパワーのイベントのときの上の空の顔のヤツ(面白い)
後ろに載っている練習風景をカラーで見たいです。
むしろDVDのバックステージ映像みたいなのが見たいぞ。


+++++++++++++++++++++++++++++++

ROCK'N JAM MUSICALⅡ 2月10日 新神戸オリエンタル劇場

今回のお席はM列(5列目)センターブロック右通路側

この劇場は3階までありましたけど1階472席、
2階・3階は2列目までしかないのでかなり小さめです。
シートはゆったり目くつろぎサイズで3時間座ってても平気でした。
わたしの席は5列目でちょうど5列目から段がついているので
とても見やすかったです。


○ストーリー
まだ病院でロックか、と思ってたら
病院というより若干宗教・オカルトっぽい感じでした。

永やんが主人公。
ちなみにパンフに役名が書いてないので(!)役者名表記です。
台本は買っていませんので
間違ってる可能性があるとともにかなり主観が入っているかと。


3人でバンド活動してるが、根拠のない自信を持ち
楽な方向に生きようとする今時の若者な永やん。
その歌には何かが足りなかった(らしい)
他のメンバーに呆れられても深く気に留めない永やんは
いつものようにオンラインゲーム。
しかしそのゲームは危険なゲーム(?)で、泡を吹いて倒れた永やんは
怪しげな病院に搬送され、入院することになる。
(結局このゲームは何だったのか。病院が関与してるのか?放置プレイです)

病院には色々な難あり患者が入院している。
Takuyaは記憶が失われていく難病の天才少年。
晃二は鬱。(ブラックジョークにしか思えません笑)

この病院ではやましいこと(くすり)が行われているのではないか?
と思った永やんは2人のメンバーに入院して来いと誘う(オイオイ)
その話に乗る2人。(ええー)

探るうちにこの病院には地下のパーティというものがあると知る。
(パーティというか黒ミサみたいな儀式というか。)
そこでの悪事を暴露しようとする永やんだが、
実はパーティとはそのようなものではなかった。
患者はそのパーティに参加することにより、心が癒される。
手遅れの病床にある患者は次のステップへ向かうための強さをもらう。
パーティとはロックパーティであり、それは院長の「治療行為」だという。

病院が取り壊される日、最後のパーティに潜入した永やん。
院長に魅入られており、院長についていこうとする
バンドメンバーの来栖あつこ
(としか言いようがないのだがこれは真剣に意味がわかりませんでした。
院長があつこさんを気にかけるのは過去に救えなかった患者に似ている
からだそうだが、あつこさんは何故?)
を引きとめ、バンドメンバー3人は一緒に退院する。

それから人が変わったように生気を取り戻し、
仲良くバンド活動を再開する3人だった。
冒頭にも歌った「僕らの宇宙」がロックverになり上手くなっている。
彼らへの治療は成功した、ということらしい。
まあ言ったら気の持ちようなのですが。


・・・えー自分でも何を書いているのかわからなくなってきましたが
永やん主軸のストーリーはこんな感じのはずです。
間に細かいネタがいっぱい肉付けされて完成。
まあ、内容なんてありません。


○感想
役者さんの掛け合いは面白いし歌は上手くて楽しかったのですが脚本が。
置いてけぼりでした。驚くほどに。
「♪これは一体何」という歌詞の歌があるんですけど
それを聴いてるときまさにこの舞台に対してそう思っていたよ。

場面展開が意味不明すぎます…
伏線を張ったのに放置、何のそぶりもなく唐突に行動。という感じ。
疑問を持ったままさらに混乱させられて観ていて疲れました。
全体的にキャラに一貫性がないというか、行動理念が謎。
最終的になんとなく言いたいことはわかりましたが
それも結局は「ロックが人を救うんだよー!(by研修医魂)」
と似たようなものです。
ロッキンはそれが心の問題なだけにまだわかります…ね。ええ。

もっと丁寧に人間を描けば楽しんで納得できるものに
なるんじゃないかなーと思いました。
色々バックグラウンドを想像できる余地はあったので。

私はこの舞台はもう1回見に行きたいと思わないです。
つまらなかったわけじゃないのですが。


○個別感想

・寺田恵子(セクシー婦長)
カッコよかったです。気だるい姿勢とハスキーボイスがエロス。
役柄的には一番謎めいてるかも。
一切想いが語られないキャラでしたな。

・ジェームズ小野田(院長)
最初何回セリフ噛むねんてぐらいカミカミでした。どうしました。
最後まで謎の役だった院長。

・及川健(トランスジェンダー?患者)
Takuyaよりちっこい。2人のダンスはちっこくて可愛かったです。
女装がすんごい可愛い多分30代。45kgって…軽!
トークショーのときオペラグラスで見てたのですが
本当に女の子みたいに可愛いきらっきらっしたお顔でした。
及川さんはこの日お誕生日でアドリブでお誕生日ネタがありました。

・佐藤美貴(看護士)
めちゃくちゃ細い体つきをしておられました。
看護士もいいけど最後のライブ衣装が可愛かった。
声も歌も容姿も可愛いお人でした。
この役柄に関してはわりと語られた方でしたがラストどうなったのか…


・永山たかし(主人公)
生永やん、カワイイ。動きがキモかった(笑)
結構いい体をしていてランニングになったとき胸板の厚みが結構あった。
わたしがテニミュで初めて見たのは最近ですが
実際には歳月が流れていて、全体的に上手くなったんだなって印象です。
トークショーではまとめる役で、
上手く全体に気を回し話を繋げていて頭の回転早そうで好印象でした。
舞台上ではものすごいはしゃぎっぷりでした。

人は笑うと頬の上の方の筋肉が上がると思うのですが
永やんは下あごのあわせ部分(奥歯の噛み合わせ付近)が
すごく顕著に盛り上がるのよねえ。
それを見る度にひまわりの種でも入れてるのかしらって思う。

俺の桃尻に太い注射器を挿された、でももっと太い方が…
というギリギリなことを言い出して焦りました。永やん!


・Takuya(天才障害患者)
可愛かったです。それくらいしか印象がないですね…。
この子はどの辺が天才で記憶が失われていく現状に
どういう想いを抱いているのかがよくわかりませんでした。
最初は頭が良いことを鼻にかけたようなスカした態度でしたが
後半になるにつれ普通のちょっとスレた子みたいになってた。

ぶかぶかの服を着てて下はゆるいスパッツとか可愛かったです。
めがねもかわゆかった。
DKが歌ってるシーンでふわんふわん踊るTakuya可愛かった。
って何回カワイイ言う気だ。
TakuyaとDKの掛け合いはもう1回見たいなぁ。

個人的にTakuyaが好きで、応援してる身としては
ダンスはわかったからもうちょっと演技に身を入れて欲しいです。
大きなお世話だろうけど見ててハラハラするから。心配してしまう。

TakuyaとDKはこの2人が好き勝手できるようなキャラ設定を
後付で考えたっぽいですね。
主軸には全く関わらない2人です。


・伊達晃二(鬱な学生)
え…これ伊達君の素?
ってくらい鬱な演技が。
あれが素の奴なのか、過去の自分の経験に裏づけされたものなのか、
それとも彼の演技力の賜物なのか、鬱にわりと説得力がありました。
わたしは鬱の経験がないので実際の鬱がどんなものかわかりませんが
少なくとも観客にこの子は鬱なんだって思わせるのには成功してた。
舞台で映える演技かどうかはまあ置いておいて。

わたしはTakuyaを観に来たはずなのに
なぜかDKばかり気になって気になって注視してしまいました。

DKの思い出

初登場
(うわーすげーだるだるなパジャマ。アハハさすがDK)

目の前の立ち位置でダンス、いきなりパジャマの右肩を肌蹴るDK
(えー!?何今の!?)

「あ~…鬱入ってきた」
(う、うわ)

やっぱり長渕なDK
(これって素?)

「俺の先輩に穴戸先輩っていう人が」
(あなど先輩!)

ベッドの上でギター演奏しながらものすごい微妙な表情で歌うDK
(何あれどういう表情!?)

TakuyaにまとわりつくDK
(かわいいなあ…)

無表情に座っているDK
(あの子目が死んでる)

「ちょっ…さわっんないでよ…!!」
(DKすごいDKすごい…←よくわからないテンション)

ハーモニカDK
(ああああ…)

ロックパーティで皆がノリノリの中テンションが低いDK
(ちょっと晃二…!やる気のない顔に抱腹)

退院で通路を歩くキャストさんたち、私の隣の通路にDKが
(ギャー!来た!)

カーテンコール・アンコールでもやる気がないDK。
隣の人が手を繋いでくれなくてポンポンって叩いて気づかせて
自分からガッと繋ぐDK。
カバディの真似をするDK。
他の人が歌っているのを座って鑑賞するDK。
ジャンプしてペタンと座り込むDK。
(DKでお腹いっぱい)

そして去り際に両手で投げキッス。
(ギャーDKー!)

・・・なんでDKの投げキッスでこんなに喜ばねばいかんのだ。
でもめっちゃテンション上がりました(病)

DKのやる気のなさっぷりにやられて
去年行かなかったDKイベントに行けばよかったと後悔しだす始末です。
た す け て
何あの子ほんま…やられた…。何アレ…


○トークショー
舞台後トークショーがありました。
出演者は永山たかし・寺田恵子・及川健・松岡英明・Takuya・佐藤美貴
それにプロデューサーの川崎登。

少しだけメモ

・今日のメンバー
は全員前回からの出演メンバーだそうです。


・Takuyaはカワイイ。
大人になってそんな横じまのズボン似合う人あんまりいない。
(ボーダーを横じまと言う永やん)


・アドリブっていつ考える?
及川さんは先輩の笠原さんと打ち合わせしても
笠原さんは本番違うことをやってくるので狂う。

松岡さんはアドリブするとスベるので極力しない

永やんはわりとスルッと本番中出てくることもあるようです。
初見なのでどこがアドリブかわからなかったのですが
この回はうまくオヤジギャグ的なことがアドリブで言えたようだ。


・プロデューサーから観てキャストを抜擢した理由
美貴ちゃんはブリーチで見て是非一緒に仕事がしたいと思った

松岡さんは演技もわりとできて、歌もわりと歌えて。歳も中間。
永やん曰く接着剤。


・こいつにだけは負けたくないのは誰?
及川さんは看護婦さんたち。
Takuyaは「たかし君」その後美貴ちゃんもたかし君と言ったので
皆それに乗っかって「たかし君」。
永やん自身もノリで「たかし君」。


・小さい2人
及川さんとTakuyaが並んで座っていて2人で喋っていたのがプリチー。
及川さん曰く、Takuyaとのダンスのとき
何故かTakuyaが傾いていってしまうらしい。


・神戸って客席の反応が暖かい
らしい。関西の土地柄かしら?
劇中関西ネタで三角公園・日本橋など出てきました。


・オファー
寺田さんはこの再演の際にプロデューサーの川崎さんから
直々にオファーを受け、「台本を変えない」という約束のもと
出演することにした。…のに変えられまくっていた。
寺田さんの演技は変化していっており、永やんいわく
最初は怖いだけだったのに最近は可愛い女を演じようとしてるらしい。


・ぼーっとしてるTakuya
後半もそっと話すTakuya。眠たいのか?と思っていたら
永やんがすかさず「眠たいの?」とツッ込んでくれた。


トークショーが終わったのは9時すぎでした。

++++++++++++++++++++++++++++++

それからわたしはライブアルバムじゃなく
DKとTakuyaの歌が収録されているシングルCDを思わず購入。
あの歌がわりと好きで。
もう1回聴きたかった。なんとかハモれてる2人の歌を。

ライブアルバムは…うーん。
特にもう一回聴きたい曲はないですね。
全体的にネタのわりにあんまりキャッチーな曲じゃなくて
あんまり覚えてないかなあ。


結局帰宅したのは12時前でした。やっぱ神戸ってちょっと遠いかな?
きなこさんと朝の4時くらいまで延々喋ってて
5時くらいからOVA6巻を鑑賞。やっと観られました!
もうこれは色々いいたいことがあるので後日。
エンディング15回くらい見たよ。
わたしホントあの子達が大好きだ。



2007年02月09日(金) まだ捨てられない

チョコレートが箱に並んでいるのを見て
ふとドラゴンボールのアレを思い出した。
名前知らないんですけど、ケースの中に絵の具みたいに
色々な色の大体4センチくらいのアレが並んでて
それを地面に投げつけると乗り物とかになる、アレです。

それの日吉版があるといいよね。
投げつけると色んな日吉が出てくんの。
ツンデレ日吉・ツンエロ日吉・じめじめ日吉・男前日吉・生意気日吉。
全48種類。

わたしは「強気なフリをして虚勢を張っているが実は脆い日吉」
が密かなお気に入りなのでいつもその色だけないねん。



さて今日はメイトに行って来ました。
とりあえず不条理を2枚予約。
「こちら同じもの2つでよろしかったですか?」
よ ろ し い で す 。
ジャンプ2冊買った時も同じこと聞かれた。

ついでにサポDVDと立海DVD・CDを予約。
頼むから、大声で読み上げないでいいから。
テニスの王子様OVAエンディングテーマ不条理2枚、
とかわざわざ丁寧に言わなくていいから。
全部テニスで恥ずかしいことこの上なしでした。

サポーターズは結局購入することに。
わたしは普段あんまり騒いでませんが
学校単位では氷の次にルドルフを愛してます。
特に観月と赤澤を。ルドっ子は皆可愛いですが。
だから買わないわけにはいかぬのだ。

それとロフトに寄って4冊目のアルバムを購入。
いつものアルバム(黒)のブルーverです。
氷帝ブロマイド専用にしてみた。うっとり。
なんだかんだ言いつつ氷コンプまで4セットです。頑張ろう(?)
日吉はドリライが2セット、六角が3セットあります。
うーんうっとりですね。(…。)



帰りに氷帝CD聴きながら歩いてたら
あいつこそはテニスの王子様で空耳を思い出して吹きそうになった。
多分ニヤニヤしてた。
空耳歌詞を覚えるほどに毎日見てる…しまった中毒だ。



2007年02月08日(木) ハハッ俺の勝ちだ

ふと気づいたんですが…私、2006年末のオールザッツ漫才見てない。
…やってたよね?何で忘れてたんだろう。おおおショックだ。



今日はやっと母とエンヤのウルルンを観てました。
2分毎に母が「可哀想」と言ってました。
「大丈夫、あの子貧乏クジ引くタイプだから多分強いって。」
とフォローしておきました。

わたしも虫が駄目なので、虫が嫌いなのに虫いっぱいの土地に行き、
挙句の果てに虫を食べるなんて本当に偉いと思った。
頑張ったなーえらいよーえんやァァ。
面白いくらいに白くて一歩間違えばいじめられ系男子だと思った。

しかし裸で虫を食べるのをエンヤにやられてしまっては…
何をやればコニーは番組に出してもらえるでしょうか。
少林寺拳法とか習いに行けばいいかな。


そして今日いいタイミングで
D-BOYSファンクラブ会報が届きました。
お正月の紋付袴姿の写真を見て「誰この外人」と思ってたら
母が横から「この人外人?」と聞いてきました。
思うことは同じのようです。
何故和装のときに限ってそんなヘアスタイルなんだ城田。
どことなく調子こいた新成人のようである。





ER先輩 山吹=綾南 はいいですね!
「それでも千石なら…千石ならきっとなんとかしてくれる…!」
千石=仙道はなんとなくキャラクターも似てますしね。
そして越野あたりが南なんだと思う。

神はピヨピヨが絶対似合う…!
あの子シュート上手そう(謎)

個人的に牧は和樹にやってほしいのですが
やっぱこれって世間様的にないのでしょうか。牧好きだよ牧。



2007年02月07日(水) スラミュ

よく「この漫画がミュージカル化したら…」という妄想をしてる有明です。
別段ミュージカル化を期待しているわけでもなく、
ただ無駄に想いを馳せているだけです。楽しいから。


ミュ化妄想を一番よくするのはスラムダンクです。
わたしはテニプリで氷・日吉を愛でているように
スラダンでは翔陽の藤真が大好きです。

藤真にはキラキラしていて欲しいので絶対美形キャストさんがいい。
顔的にはコニタンを希望します。
でも藤真は別に小さいわけではないのに(178cm)、
周りがデカいので(5人とも190cm代)
小さく見えてしまうところがカワイイので
若干ミニマムくらいな方がいいです。顔はコニタンで。

しかし花形の身長は197cm、どう考えても無理っぽい。
テニプリみたいに美形漫画でもないですしね。

でも面白いと思うんです。
ゴリラ3兄弟の歌があるといいです。


↓読まなくても全く問題がない藤真ちしき。
一言で言うとスラダンの可哀相な子です。

念のため、藤真とはバスケの名門校翔陽高校のバスケ部主将3年。PG。
強豪校なのに何故か翔陽には監督がいないため、
藤真が選手兼監督をしています。
ベンチ入りできない部員が沢山いる翔陽で1年からレギュラー
(1年からレギュラーを取ったのは翔陽の歴史の中で藤真1人だった)
にも関わらず、県内最強の海南大付属の帝王牧(同県同学年同ポジション)
にどうしても勝てず、ナンバー2に甘んじていた

そして高校3年(スラムダンク劇中)最後のIH予選に望んだが
牧の海南どころかぽっと出の湘北に
途中監督職を捨てて選手として出場するも負けてしまう。
「翔陽にまともな監督がいて、藤真が最初から選手として出場できていたら勝てた」と評される。
シード校だったので藤真の最後の夏は14分ほどで終わってしまった
また2年のときにIHに出場しているが大阪の豊玉・南に
故意に怪我を負わされ退場・チームも負けている。

容姿は端麗で(多分)、有名人のため(多分)、他校の女の子からも人気がある。
髪型は少し日吉に似ている(ような気がする)

わたしは勝手に海南=立海・翔陽=氷帝・湘北=青学のイメージを抱いている。




ちなみに初めて跡部を見たときにデジャビュを感じて
あ、牧だー!!と思ったのですがベ様ファンに怒られますか?



2007年02月06日(火) 泣きたいときには泣けばいい

おばあちゃんは言っていた…
落ち込んだときこそ、日吉であると。
今日届いた大好きサークルさんの同人誌6冊をもくもく読破…回復
日吉ってまるでポーションだね!

ええ大丈夫、わたしは正気です。
貧乏でコートを買えない宍戸さんに萌えた。
氷帝R陣にからかわれて「若」「若」と呼ばれる日吉にもえた。


今日日吉のスライムについて考えてました。
ドラクエの。決してえろネタではない。

可愛いと思うんです。ひよスライム。
ホイミひよスライム(長い)は人間になりたいの。
後ろをふわふわついてきて戦闘中はホイミで回復してくれるねん。
キングひよスライムはぼよ~んってした動きがいいと思う。
あとはぐれひよとか…逃げ腰の日吉。
追いついてぶっ潰してやる~ですよ。ああ潰したい。

ドラクエやったことないとわからないというか、
ドラクエやってても理解し難い萌え(多分)でごめんなさいね。



昨日テスト勉強の合間に空耳ミュージカルテニスの王子様を見て
1人で大笑いしてました。
今みたら何が面白いのかでんでんわからないわけですが。
面白い方消されちゃったし…なんかそういうテンションてあるよな…。

「♪猫駆除だぜ~通・風・性~」
下品な下ネタとキャストとテニミュ自体がバカにされるのに
耐えられる人にはおすすめ…できねえなあ。
ピヨシートと日吉和菓子2円はなんか好きだ。
誕生日は12月いつか(曖昧)とか。




2007年02月05日(月) 戦慄の刹那

今週のジャンプは2冊買いました。
あと高島屋でお赤飯を買ってきて食べました。
おめでとう日吉!!

日吉、お前が好きだ!
いくら好きでも所詮は2次元キャラ、
こんな方法でしか愛せないわたしを許してくれ。

今回わたしは日吉に5票投じました。
でも桃城に負けるくらいならもっと送ればよかったよ。
しかし詳細な順位も知っていましたが改めて見てもおかしいコレ(笑)
普通少年誌では主人公や強いキャラが人気があるものなので
連敗負け犬の日岳の2人が10以内って有り得ないよね。
いかにテニプリが女性向けかということが窺える結果ですな。
これを期に日吉の扱いが良くなるといいんですけど。

そして今週のテニプリですが、
確か財前は「天才財前」と称された男ではなかったでしょうか。
このみんにとって天才って何なのか小一時間問い詰めたい気分です。

最後の跡部ッカムのコマを見て「アハハ出てきちゃったよ」と思ってたら
隣の樺地君が…
ちょっと、何一緒に坊主になってんの?
電車で読んでて噴出してしまったよ。
樺地の方が明らかに酷い有様じゃないですか。
これじゃとんだ丸ゴリ(スラムダンク)ではないですか。
樺地は坊主勝負などアホなことはしてないのに…外道なり。
いや、それより日吉も坊主になったりしてませんよね?

しかし今回一番戦慄したのは氷帝エタニティのジャケットでした。
わたし3枚買うわ。
OVAの氷D1の絵見てコイツら馬鹿じゃないの?って思ったんですが
それ以上に馬鹿丸出しですよねこのジャケット…爆笑した。



○テスト
今日はテストだった。
テスト前日は大体基本的に徹夜、朝5時くらいに1時間ほど睡眠
それから起きて勉強しながら用意して大学へ、という形をとります。
アリナミンVがお供です。

昨日必死で読んだんですよ教科書である
内容は面白いんだけど、文章がめちゃくちゃ辛気臭え、
細かい文字がぎっしりの全286ページの本を。
ヒステリーとか女性運動とかユダヤ人とかそういうのです。

疲れつつもこれでばっちりだわ、と思って大学行って
テストの時間割を見たら…この講義名が何処にも載っていない…
混乱いたしました。

で、大学のパソ子で調べた結果
わたしは「女性と社会」という講義を履修しているつもりだったんだけど
実は「ヨーロッパの歴史と文化」だったことが判明。(遅!)
こ、このテスト勉強が無駄に…!?
と思ったのですがこの2講義は教科書が同じでした。よかったぁ。
実はこの講義1回しか出席してません。

そしていざテスト受けてみたら持ち込み可の論述式。
持ち込み不可の暗記系かと思ってすごい気迫で覚えたんで
教科書なんぞ見なくても書けました。虚しい…


先に調べておけばこんな苦労せずに済んだのに…
杜撰な性格のせいで無駄の多い人生を歩んでいます。



2007年02月04日(日) 催眠カタルシス

気が抜けたのか実は結構疲れてたのかわからないですが
昨日から昼寝含め15時間くらい寝てしまいました。
の、脳細胞が死ぬ。

今日は明日のテスト用に買った本をもくもく読んでます。
明日までに読み終わるのかコレ…。


昨日わたしの合評後少し休憩時間が組み込まれていて
わたしが終わったのがちょうど11時前だったので
きなこさんと2人で早速モデルイベントの申し込みしました。
合評用のマシンを借りて。(お前ら)
無事申し込みできたみたいです。楽しみです。生じゅり君!アイル君!

それとハマーさんに頼まれてた「FROGS」のチケなのですが
私は千秋楽1枚+2枚当選してさぞかし人気がない舞台なんだろう、
と勝手に思ってたら結構厳しかったらしいですね。
お役に立てて良かったです。
しかしドリライ4を前に変な所で運を使った感は否めません(笑)
ま、無欲の勝利ってやつでしょう。



さて実は未だに脳内が溝口(けんだま)に侵されているのですが
そろそろROCK'N JAM MUSICALⅡが楽しみになってきました。
DKがいいらしいのですがわたしゃあくまでもTakuyaを見に行くよ!



2007年02月03日(土) 終わった…

「となりのトトロ」でメイが行方不明なった際に
池から出てくる靴がありますよね。
あれ結局一体誰の靴だったんでしょう。
それにしても行方不明になって24時間も経っていない状況で
池の泥さらい(?)をするという死亡前提の捜索方法はどうしたものか。
おばあちゃんなんて念仏を唱える始末です。
田舎だし迷いそうな所なんていくらでもあるじゃないか。

ところでわたしには本名からとった「メイちゃん」
というあだ名があるのですが
トトロがテレビで放映された後の翌日などはよく
おばあちゃんの「めぇぇいちゃぁぁ~ん」の声真似をして呼ばれました。
「わたしの友達に似てる」と言われるのと同じくらい
反応に困るので勘弁していただきたい。

なんでこんなことを書いてみたくなったのかは謎ですが
とりあえず書いてみました。人の心は、宇宙だ。(書いてみたかっただけ)




さて、今日は卒業制作合同合評会でした。
いつもゼミの合評だけでも死ぬほどテンパってるわたしには軽く拷問です。
わたしは朝だったのでまだ人が少なくてよかったですが…
その後夕方まで他の人の合評を聴いていて
冗談抜きに死にたくなりました。
わたし8割方ハッタリだよ。
卒制用に作ったサイトは今日をもって閉じたいと思います。

合評自体もね、わたしは原稿を読むのがどうも好きでないので
言う要点をまとめたメモを持っていたのに
テンパって途中から見てなかったという…。
後からみたらいっぱい言ってない単語あるし!
脳の回転力というか、上手く頭の中で言葉を繋げるスキルが欲しい。
日常会話の中でも相手の言葉に
すばやく面白い返しができるような頭の良さが欲しいですな。
関西人にとって面白い会話ができるってステータスなんだぜ。



自己嫌悪しつつもわたしは2年の頃から入るゼミ失敗した
と思っていて、本気で毎回嫌だったので
すべて終わった今憑き物が落ちたような感覚です。
もう過去として封印してしまいたい。
確かシートン動物記で
目を背けたい事実から目を閉じる(見ない)ことによって逃げる
というシーンがあるんですけど、まさにそうしたい気分だ。
自分が見ないことによって事実がなくなるならな…成長はしないだろうけど


合評後個人プレイ主義のウチのゼミには珍しく
皆でご飯を食べにいくことになったのですが
その時改めてゼミのメンバーを見て
2年から同じゼミなのに関わってない人が多いなと思いました。
仲良くない人とご飯食べるのは好きじゃなくて
最後だろうしもったいないかなと思いつつ行くのをやめて帰宅。(B型)

ウチのゼミには写真作品を作る人が数人いて
その内の1人の作品が2年の頃からとても好きだったんですけど
最後まで関わらなかったです。
まあ人間的には相性が合わないだろうとは思ってましたけど。



なんだろうコレ、回想モードですか?これがノスタルジー?




完全に余談ですが、
去年は論文のテーマが「やおい」「コミックマーケット」
という神が存在されたのですが
今年はそんな面白いテーマの人はいませんでした。
やはり神だったな…

わたしもミュージカルテニスの王子様に自らがハマった実体験をもとに
なぜ「オタク少女たちが2.5次元に夢中になるか」や
「そこに渦巻く女たちの感情」
というテーマで論文書きたかったです(半分本気)
ま、書けることは書けるが発表は無理やな…



2007年02月02日(金) 現実逃避に

2月の予定を考えてみる。

10日 ROCK'N JAM MUSICALⅡ
11日 KENN握手会
16日 スウィーニー・トッド
18日 藤田玲握手会(に行こうかな?)


3日 モデルイベント応募
9日 D-BOYS STAGE応募
?日 サポーターズDVD(どうしようかな?)


くらいでしょうか。
ドリライ4に向けて蓄えておきたいところです。
サポDVDはコニタンと塩ちゃんがもし出演しなかったら
9割方買う意味がなくなります…しょぼん


…ああーこんなことやってる場合じゃないのにーうわーんうわーん
(0時)

無理だー本当に無理だーどこか遠くに行きたい
むしろ明日お客さん来るから仕事に行きたい
(1時)

・・・。(現実逃避中)
(2時)

ギャーッ!!
(7時)



2007年02月01日(木) ブルーライト横浜~

ドリライ4の情報来ましたね。
豪華ゲストが気になるところなんですが
落胆するのがイヤなので無心でいたいと思います。

ドリライは初体験なので是非行きたいです。
チケット取れるかな~自分が行きたいのもありますが
恩返しもしたいところです。

ところで氷ファンはお金の遣い方がおかしいらしいですが、
(自分も氷で大概なのでアレなんですけども)
さすがにそりゃねーだろ!え…正気?ということに遭遇しました。
オークションで。ビビる。


○ゲーム

しばらく離れていたのですが春は欲しいゲームが多い。
逆転裁判4と金色のコルダは限定版が欲しい。
それにDSのアトリエ新作とGSがほしい。
GSでは店頭予約特典がつくらしいのですが、以下のとおりです。

(出演声優)
緑川光 石田彰 三木眞一郎 置鮎龍太郎 檜山修之
山口勝平 子安武人 森田成一

メディアランド  男女の友情について
Amazon.co.jp  スキンシップについて
アニメイト  ホワイトデーについて
メッセサンオー  女の子にドキドキする時って?
WonderGOO  理想の告白って?
コナミスタイル  キスについて

多すぎなんですけど…
どれもどうでもいいような、聞きたいような、どうでもいいような!

どの話題にしてもSA・KU・YA君のオドオドした声が聴けそうですね。
うーんどうせなら予約するか。緑川王子のボソボソが好きなんです。
どれにしようかな?

しかしタッチペンでスキンシップという響きが哀しすぎる。
エロゲーか。


○今日

今日は1日遅れで大丸のバーゲンに行ってきました。
…が、全然ぱっとしたものがなかった。全然買ってない。
どーしよう着るものがないよ。高島屋も行こうかな。

気に入ったグレーのコートあったんですが
4万5千円が3万円って強気な値引率。うーん悩むな
今年暖冬すぎてあまりコートを買う気にならないなぁ。

その後レポート出すためだけに大学に行ってきた。
滞在時間7分ほど。往復時間2時間半強。ああ無駄だ…。



 < 過去  INDEX  未来 >


有明 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加