道院長の書きたい放題

2013年09月12日(木) 2013年三支部合同臨海合宿感想文・1

本年行われた三支部合同臨海合宿の感想文を載せます。全員ではありません。期限内に届いたものを載せています。尚、本日一回ではなく、三回に分けて載せます。最初は横浜市医学部支部からです。

■横浜市大医学部少林寺拳法部

合宿に参加して 5年 二段 ○砂○正

おかげさまで、今年で、千葉夏合宿に5回目の参加となりました。年々合宿に参加するにつれて、頭と体に合宿の全体の流れや動きが、馴染んできたように感じます。練習に関して、市大やフェリスの後輩達を見ていると、私もこのようにいろいろなことを教えていただいたなとしみじみ感じ、今では私も教える機会があり、その中で後輩から学ぶことも数多くあり、もっとこのようにすればわかりやすかったかなと反省することもありました。

最近では気温が暑くなっており、皆が無事に合宿を行うことは非常に大変なことで、毎年、渥美先生をはじめ、ご指導してくださる方々が気を払っていただいているおかげで、合宿を無事に行っていることができると思います。毎年楽しい合宿に参加でき、非常に感謝しております。来年で、学生としては、最後の合宿となると思いますので、ぜひ参加して、学生時代の総まとめとしてふさわしい合宿にしたいと思います。


夏合宿2013! 4年 二段 ○林○毅

今回は主将として初参加の合宿でした。やはり幹部として参加した合宿は緊張感・責任感もいつもより強かったのか、去年よりやや疲れたような気がします。しかし同じ釜の飯を食べて、同じ宿舎に寝泊まりをして、皆で渥美先生の元練習をする三支部合同合宿は例年通り、本当に楽しかったです。今回の僕の特別な点といえば一年生の演武を作らせて頂いたということでしょうか。練習を重ね、徐々に演武を自分達のものにしてゆく姿には胸が熱くなりました。今年入部してくれた一年生は皆素晴らしい演武を披露していて先輩として誇らしかったです。かくいう僕は偉大なOGの先輩と演武をさせて頂き、多くのこと学べました。演武も良い出来だったかなと思いました。反省点も多々あったのですが、来年度以降に繋げていけたらと思います。

暖かくご指導下さった渥美先生、根岸道院の方々、フェリス支部の方々、お忙しい中参加して下さったOGの方々、市大の皆さん本当にありがとうございました。来年の合宿も今からとても楽しみです。


夏合宿感想 4年 二段 ○砂○理恵

私は、この夏合宿に参加するのが今回で4回目でした。今回は市大の幹部学年ということ、そして一年生が四名もいたということもあり、後輩に合宿中の過ごし方を伝えることを目標にしていました。一方で、前期の間は中々部活の方に参加できませんでしたので、感覚を戻しつつ、別の支部の方と組んで最後の日の演武発表を満足のいくものにしたいと思っていました。

合宿期間は練習に、レクリエーション、懇親会と充実しており、とても楽しく過ごすことができました。4回目ということもあり、準備の手伝いなどは昔に比べて遥かに手際よく動けるようになったと思います。ただ、合宿が終わり振り返ると、まだまだ足りないと思うところが多かったと感じています。また、最後に毎年反省会をしているものの、その前年度の反省を合宿前に皆で共有する機会がないので同じような反省になってしまうことがあり、少し残念に感じました。合宿前に部活などでそういう点を共有する時間があればさらに良いのかもしれないと思います。


合宿感想文 4年 初段 ○屋毅

私は今回の合宿で四年連続四回目の参加となりました。何回参加しても合宿はいいものだな、と今振り返ってしみじみ思います。海で子どもたちがスイカを割り、みんなでバーベキューをして、最後は気迫のこもった演武で締める。まさに夏の王道を行くような合宿です。今回は一年生と過ごす時間も多く、まだ見ぬ一面を発見できたというのも私にとっては大きな収穫です。やはり同じ屋根の下ですごし、同じ飯を食らい、練習をするのは、人と人との距離を縮めるのに大いに役立つ、ということを再認識した次第であります。

根岸の方とフェリス支部の方との交流を深める貴重な機会でもありますので、いける限りずっと参加したいと思っています。また自分の個人的な事情ですが、合宿と自分の誕生日が毎回重なっているため、自分の中では合宿=誕生日の図式が完成しています。合宿とともに年齢を重ねるのも乙だな、と思いながら来年の合宿を今から楽しみにしています。

合宿感想文 1年 六級 ○藤○彦

今回初の夏合宿で、とても楽しみにしていたのですが、学校の実習と日程がかぶってしまい初日だけ参加することができず残念でした。しかしとても楽しく練習の時間を過ごすことができました。組演武は、今までやってきた型の集大成のようなものを主将に考えていただき、それを最終日に行いました。ことあるごとに先輩方や、他の支部の方々にアドバイスをいただき、普段の練習ではできないようなことも多々あり、とても実のある練習だったように思います。

練習以外のことについては、先輩や他の支部の方と今までより交流を深められたことです。同級生以外での少林寺拳法関係の方とは練習のとき以外の交流はあまり無かったのでとてもよい機会でした。本合宿で至らぬところがあったことは、これから生かせるよう精進していきたいと思います。先生方、先輩方、お疲れ様でした。


合宿感想 1年六級 ○川○一郎

一年生として今回初めて合宿に参加させていただきました。実習の関係で二日目からの参加でしたが、少林寺拳法を満喫できました。鎮魂行や50人近くでの歩調も印象的でしたが、特に初めて挑戦した組演舞には熱中しました。どんなリズムでやればきれいに見えるか、始まりと終わりの間合いや開き下がるときの方向など、短い演舞のなかでいろいろのことを考え、パートナーと相談して取り組みました。楽しくて何度も何度も繰り返して練習し、あっという間に時間が経ちました。今後も市大のみならず他支部の先輩方、同輩、あるいはまだ見ぬ後輩たちとの演舞を通して成長できることが楽しみです。少林寺拳法をもっと好きになれました。

少林寺のみならず(もっとも、これも少林寺拳法の行の一部なのかもしれません)、共同生活のなかでは集合時間や諸々の準備など気を使うべきところも多くとても勉強になりました。特に自分は年齢の割に縦社会での経験が少なく、先輩方に十分な配慮ができていないなと改めて認識できました。今後の部活動において自分の課題の一つにしたいと思います。最後になりましたが、渥美先生、根岸道院のみなさま、フェリス支部のみなさま、お忙しい中参加してくださったOGの先輩方、市大の先輩方、ありがとうございました。これからも楽しく、一生懸命少林寺を学んでいきたいです。ご指導のほど、よろしくお願いいたします。


合宿を終えて 1年 三段 ○島○祐

1年生として、今回初めて合宿に参加させていただきました。猛暑の中、三日間の練習に耐えきれるか不安な面もありましたが、熱中症やその他諸々のトラブルも起きずに合宿を終えることができてホッとしております。合宿で一番大事なことは集団行動です。普段の大学での練習も集団行動は大事なことですが、合宿では人数も増え、子供から大人まで様々な年齢層の方々が参加します。このような集団の中で行動するうえで、先輩や目上の方々に対する態度や接し方を学ぶことができました。1年生として、来年以降の合宿や今後の学校生活の中で役立てていこうと思います。

練習では級拳士の人たちに教え、高段者の方々に教わるという二つの立場で参加しました。技を教える難しさや、技を教わる楽しさを実感できました。また、普段は組むことのない方々と組んで練習できたことも大きな収穫でした。根岸道院のみなさま、フェリス支部のみなさま、そしてお忙しい中参加してくださった先輩方、本当にありがとうございました。今回の合宿で学んだことを活かしていき、精進していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。


初の合宿 1年 六級 ○中○奈

私にとって、今回は少林寺拳法部に入部して初めての合宿でした。普段の大学での練習とは違い、合宿は三支部合同という大人数であり、また、有段者が半分以上を占めていたために始めは緊張の連続でした。練習を重ねる毎に徐々に慣れましたが、それでも最終日まで迫力に圧倒され、程よい緊張感を持って練習に臨むことができました。

一番印象に残っているのは、やはり最終日の演武の披露会です。大先輩方の演武を間近で見ることができ、本当に刺激的でした。今は私は基礎の基礎を練習していますが、練習の積み重ねであのようになれる日が来るのかと想像するとぞくぞくしました。今回の合宿では、白帯として少林寺拳法の基礎を叩きこむことができました。また、他の支部の方との距離も縮めることができて嬉しかったです。2日目の海辺でのすいか割りやバーベキューも楽しい思い出です。合宿に参加できてよかったです。


//////////////////////

追加

6年 二段 ○ ○子

遅くなりましたが、私も夏合宿に参加しました。参加するたびに新たな発見や経験が待っている夏合宿も、今年で6回目。久しぶりの少林寺拳法で体もすっかり固くなってしまっていましたが、大勢で身体を動かす内に気が付けば気持ちのいい汗を流しながら楽しんでいました。少林寺拳法のもとに集まった方々とちょっと日常を離れ、寝食を共にしながら練習に励む、普段の部活動とも合同練習会ともまた違う合宿ならではの経験です。

諸事情につき1泊2日という短い期間ではありましたが、学生最後の年の大切な思い出となりました。心残りはスイカとバーベキューと懇親会その2と演武発表に参加できなかったこと…是非また参加したいです。その際はどうぞよろしくお願いします。渥美先生、根岸道院の方々、フェリス女学院大学支部方々、そして部員の皆さん、今回も本当にお世話になりました。ありがとうございました。


 < 過去  INDEX  未来 >


あつみ [MAIL]