予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2014年04月12日(土) 大江戸入れ歯事情

今夜放映のNHKタイムスクープハンターは、↑ というタイトル。

時は、1824(文政7)年2月16日。
元々“仏師”だった“入れ歯師”の主人公が・・・

お湯で柔らかくした蜜蝋を用いて印象を採り、副模型を作製。
土台となる部分(主にツゲの木)に、歯の部分(ろう石・象牙・動物の骨など)を三味線の糸などで固定、臼歯部の咬合面にが金属の鋲を打ち込み、サメの皮・トクサ・ムクの葉を用いて仕上げ研磨、口腔内では“紅合わせ”でチェックしていました。

室町時代末期に始まった義歯の製作ですが、江戸時代には一般に広まっていたのだそうですね。
ちなみに、江戸での相場は1両(約10〜15万円)、細工を施すと2両ほど、制作期間は通常2週間だったとのこと。
















世界的な歴史としては、紀元前4〜5世紀頃に、牛の歯を加工して隣接歯に金属を固定していたのだそうです。

ピエール・フォシャール『外科歯科医、もしくは歯の概論』第2版についても触れていましたね。


木の先端を柔らかい房状にした“房楊枝(ふさようじ)”や、細かな砂と香料を混ぜた“房州砂(ぼうしゅうずな)”も紹介していました。


予防に関する啓蒙活動を定期的にしている主人公でしたが・・・
「他の病と違って、虫歯は防ぐことが出来ますから。」
こう結んで、番組は終わりました♪


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]