![](../../images/space.gif)
|
![](../../images/space.gif) |
2005年08月29日(月) ■ |
![](../../images/space.gif) |
最低 |
![](../../images/space.gif) |
昨日、(正確には今日)のam1:30前、前この日記でも書いた研究室の子からメールで「今、起きてる?」って。
研究室のことで何か伝達事項か重要なことかと思って、電話したら…
「今日の再試験(学年の8割が落ちてる。2科目ある)、どっち落ちてた?あ、ハナっから落ちてるとか失礼だよね、ははは(笑)」
は???そんな用かよ?!
「2の方だよ。」
「私、成績発表自分で行けてないんだけど、その科目って午前、午後どっち?」
は???
「午前だけど。」
「だよね。いや、友達に1の方落ちてたから午前だよって言われたんだけど、自己採点の出来でどう考えても2の方じゃないかと思って、2って午前かどうか確認したくて。ねえ、勉強してる???
カチーん!!
あのさ、管理栄養士専攻にいてやってる訳で、うちらは講習会も模試も必修で受けなきゃいけない人らな訳で、管理専攻の子たちが勉強してないわけないよね?とか思って。
少なくとも私がどうかって前に、管理専攻の子たちは管理を取るのが必死、必至な訳で、取りたくてしょうがない子が大半なんだよ。すごい失礼な態度だなと。確かに食物栄養専攻は、1年は認められてる現場で働かないと管理栄養士国家試験は受けられないけど、食物の子でも真剣に管理栄養士の資格が欲しくて、もっと真剣に勉強してる人いると思うのね。かなり頭きました。そんなこと言ってる前にやることあるだろうって感じ。
呆れるよ。確かにこの子は管理栄養士の資格要らないなんて、入学当時からぬかしてたけど、(だから食物栄養専攻に来たらしい)大体その発言もん?って思ったり。研究とか開発の方面に進みたいからいらないって。
確かに管理専攻は資格に縛られてるから、カリキュラムの自由が利かないところがある。でも、考えてみたら研究とか開発方面に進みたくても、今の日本の世の中じゃ、肩書きがあるかないか考えたらあったほうがいい場面がかなりある。ましてや、栄養士業界はなおさら。管理栄養士ってつくと給料も違う。
大体、その「管理栄養士要らない」って自分の程度分かってて発言してるのかって思う。うちの学校に入ったってことは、決して学力の成績良くないよね。みんな。むしろホント悪いくらい。大学受験の偏差値で言えば50なんてとてもない。確かに編入だから、私は出来るのって思ってるのかなんだか知らないけど、編入だろうがなんだろうが、入っちゃった以上そのレベルで落ち着いちゃうよね。
そういうの含めて、自分の置かれてる立場考えたらそういうなめた発言、ちょっと調子に乗りすぎだなって。
ホントこの子、どこまで人生なめた子なんだろうなって。もうちょっと痛い目見てもいいんじゃないって思いたくなる。
私は自分なりにきちんと勉強して、管理栄養士国家試験に合格したい。 そうますます思った瞬間でした。
頑張ります。
|
|