ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2009年03月14日(土) 日本のマスコミってゴミだよね。

麻生首相の無知が久々に炸裂!「ずかい」

麻生太郎首相が、「言葉の問題」で久しぶりにミソをつけた。
13日、バレンタインデーのお返しとして女性番記者へ渡した直筆の手紙に、
「御心ずかい」という一文があった。「ずかい」ではなく「づか(遣)い」が正解。
日ごろ、麻生氏の漢字間違いをチェックしているだけに、
すぐに「間違いだ」「心遣いと漢字で書けなかったのか」と、話題になった。
麻生氏は贈呈の際、「男性は関係ない。女性!」「ジャーン!」とご機嫌で、
ホワイトデーにちなんで白いICレコーダーも添えられた。
一言一句を厳しくチェックする「武器」を贈られた番記者の発言チェックには、
今後さらに熱が入りそうだ。

(日刊スポーツ 2009年3月14日7時32分)


-----------------------------(引用終了)----------------------------

麻生首相に直筆の手紙を貰ってから、

さっそく、誤字脱字がないかチェックして、

発見したので嬉々としてデスクに報告したのでしょうねぇ。

その姿が目に浮かぶよ。

デスクも、それはネタになるから、

記事にして世間に晒せと「ゴーサイン」。

学校の虐めに近いものがあるな。

こんなことをやってるから「マスゴミ」って言われるんですよね。


ソマリア護衛希望2600隻…登録が殺到、調整困難か

アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、海上警備行動の発令を受けて
現地で活動を開始する海上自衛隊の護衛艦による警護を希望する船舶は、
約2600隻に上ることがわかった。

 隊列を組んだ船舶の前後を、海上自衛隊の護衛艦2隻が警備にあたる
「船団護衛」では、1回あたり何隻まで隊列に加えることができるか
現時点ではまだ不明で、武器使用の問題だけでなく、
どれだけの数の船舶を守りきれるのか不安を抱えたままの出発となる。

 護衛艦をソマリア沖に派遣することが決まった今年1月以降、
国土交通省海事局に新設された「海賊対策連絡調整室」が、
国内の船舶運航事業者や船舶管理会社との調整にあたり、
護衛を希望する船舶の登録を求めた結果、2595隻もの登録があった。

 今回の護衛艦による警護の対象となるのは、
〈1〉日本籍船〈2〉日本の事業者が運航する船
〈3〉日本人が乗船している外国船−−の「日本関係船」で、
登録のあった隻数のうち、日本関係船は2200隻に上る。

 調整室では、護衛艦が、海賊の警戒にあたるソマリア沖のアデン湾を航行する日程と、
警護対象の船舶との待ち合わせ地点の連絡を防衛省から受けたうえで、
改めて警護を申請してもらうとしている。

 今回、警護を希望した船舶は、
アデン湾を航行する日本関係船の年間隻数にほぼ匹敵する。
単純計算では1日あたり5隻以上が航行することになり、
約900キロにも及ぶ海域を警護しながら航行するには、
1回あたり2日間かかる見込み。

 警護する隻数は検討中だが、1回に10隻を護衛した場合、
復5日間で計20隻を警護し、4か月間とされる活動期間中に護衛できる
商船は約480隻にとどまる。

 調整室の担当者は「ここまで登録が殺到するとは思わなかった。
船舶会社にとって深刻な問題だと改めて思い知らされた」と語り、
海自幹部は「大きさも速度も異なる商船団を護衛するのは大変なオペレーション。
細部の調整が必要だ」と話している。

(読売新聞 3月14日14時36分)


-----------------------------(引用終了)----------------------------

実際、ソマリア沖を航行する船舶は、

海賊の危険性と隣り合わせの中で航行しているのですから、

護衛を必要と感じていたということが希望者の数からも見て取れるわけですが、

このような声がありながらも、

既存マスメディアは反対の声ばかりを取り上げて、

海自が派遣されることが正式決定する前に、

航行する船舶は護衛を必要としているのかというニーズの面で、

舟に乗っている船員や船舶業者に取材しなかったことのほうが疑問を感じます。








名塚元哉 |←ホームページ