落書き:伊紙「あり得ない」 日本の厳罰処分に「教員、大聖堂に落書きで解任の危機」−−。イタリア・フィレンツェの大聖堂に落書きをした日本人が、日本国内で停学や務めていた野球部監督の解任など厳しい処分を受けていることに対し、イタリアでは「わが国ではあり得ない厳罰」との驚きが広がっている。 イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。メッサジェロ紙は「集団責任を重んじる日本社会の『げんこつ』はあまりに硬く、若い学生も容赦しなかった」と報じる。 フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、アルプスの山々には石を組んだ文字があふれる。その大半がイタリア人によるものだ。同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、日本人の措置の厳しさに疑問を投げ掛けた。コリエレ・デラ・セラ紙も「行為はひどいが、解任や停学はやり過ぎ」と論評した。 一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。(毎日新聞 2008年7月1日 22時11分)-----------------------------(引用終了)----------------------------↓これが報道されてから、岐阜市立女子短大生6人、フィレンツェの大聖堂壁に落書き急に落書き報道が増えましたが、どのような場所であっても落書きという行為は言語道断とはいえ、これまでにも、フィレンツェの大聖堂以外にも、さまざまな国の観光名所に日本人による落書きなんてあったのに、一つが報道されてから、次々に出てくるのは、報道された数件は、落書き犯の特定が出来たからもあるのでしょうが、ちょっと過剰反応のように思います。まあ、これを機会に、観光地で落書きをする人が減れば、過剰反応も役に立つのでしょうけれども。外国のみならず日本の観光名所にも落書きがありますが、旅行でテンションが上がっているからなのか、そこに来たという記念を記録として残しておきたいから、名前を書いて言ったりすると思うのですが、この感覚が私には理解できません。あと、その場所にある石とか拾って持ち帰るのも理解できません。(そういえば、5年前に毎日新聞の記者がアンマンでの紛争取材の際に、 記念に拾って持ち帰ろうとした爆弾が、 ヨルダン空港で爆発して空港職員など4名が死傷した事件がありましたね。)観光地での落書きが後を絶たないのは、たぶん、すでに誰かが書いた落書きが存在するので、誰かが書いてるなら私もOKかもってな安易な感じに、落書きが増えていくのでしょう。まるで一台の自転車が止められると次々に増える違法駐輪のように。観光名所も落書き防止のための対策として、永久保管される記念ノートなんてのを置いておくというのはどうなんでしょうかね。つくえでらくがきんちょ 炎神戦隊ゴーオンジャーセイカ 売り上げランキング : 16509Amazonで詳しく見る by G-Tools