ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2006年03月26日(日) 日本も安楽死(尊厳死)に関する法整備を検討していいと思う。

末期患者7人の呼吸器外す=「尊厳死」と外科部長−県警が捜査・富山

富山県射水市の射水市民病院で2000年から05年にかけ、
外科病棟に入院していた末期患者7人の人工呼吸器が外され、
死亡していたことが25日、分かった。
いずれもカルテに「家族の同意を得ている」などと記載されていた。
病院側から届け出を受けた県警は、殺人や嘱託殺人などの疑いも視野に、
関係者から事情を聴き慎重に捜査している。
 麻野井英次院長らによると、7人は外科部長(50)らが担当。
直近の一件は外科部長自らが取り外した。
同部長は「尊厳死である」と話しているという。
 同部長は同日夜、記者らに対し「わたしが責任者」としつつ、
「今はコメントすべき立場にない」と語った。
 7人はいずれも県内に住む50−90代の男性4人、
女性3人で、がんなどで入院していた。 

(時事通信  3月25日23時0分更新)

富山の病院延命中止、院長「倫理上問題」

富山県射水(いみず)市の射水市民病院で、
入院患者7人の延命措置が中止され、死亡していた問題で、
麻野井英次院長は25日、記者会見し、外科部長(50)の判断で
回復の見込みがないとして人工呼吸器が外されていたことを明らかにした。

 院長は〈1〉患者の意思が不明確なうえ、家族の同意も口頭で得ただけ
〈2〉病院や他の医師らにも相談していない――
などから、「倫理上問題がある」としている。

 院長によると、7人は富山県の50〜90歳代の男性4人と女性3人で、
2000年〜05年に意識不明に陥り、死亡した。
このうち05年に死亡した7人目について、
外科部長は自分の手で呼吸器を外したことを認めた。

 麻野井院長は「『積極的な安楽死』ではなく、広い意味での
『消極的安楽死』で、医師の立場からすれば、『延命治療の中止措置』の
範疇(はんちゅう)に入ると思う」と話している。
同病院には延命措置の中止に関するルールがなく、
他の外科医は外科部長の判断を黙認していたという。

 富山県警は25日、「関係者から事情聴取を行い、
慎重に捜査を進めている」とのコメントを出した。

問題は、昨年10月に発覚。病院はカルテなどを調べるとともに、新湊署に届けた。

 「消極的安楽死」を巡っては、北海道羽幌町の道立羽幌病院で2004年2月、
当時勤務していた女性医師が男性患者(当時90歳)の人工呼吸器を
外して死亡させたとして、道警が05年5月、殺人容疑で旭川地検に書類送検している。

(読売新聞 3月26日1時53分更新)

「呼吸器外す同意してない」患者の家族が反論

富山県の病院で外科部長が入院患者の呼吸器を外して7人が死亡していた問題で、
発覚のきっかけとなった患者の家族が
「呼吸器を外すことに同意していない」と反論しました。

 問題発覚のきっかけになった患者の家族:
「家族のほうから『呼吸器を外せ』というお願いはしていないし、
医師のほうからもそういった話はなかった」
 この家族の患者(当時78)は、
富山県の射水市民病院に脳こうそくで入院していました。
去年10月、50歳の外科部長が、この患者の呼吸器を
「家族の同意を得た」として外そうとしましたが、
病院側は医師の単独での判断は認められないとして、
その後、外科部長を自宅待機処分としました。
不審に思った病院が過去の診療データを調べたところ、
6年間で、50歳から90歳代の末期状態の患者7人が人工呼吸器を取り外され、
死亡していたことが分かりました。病院側の説明では、
カルテに「家族の同意を得た」と記入されていましたが、
正式な同意書は残っていないということです。
 外科部長:「コメントは差し控えさせて頂きたい」、
「(Q.先生の一存で呼吸器を取り外したのか)私が責任者ですので…」
 この外科部長は、病院長の聞き取り調査に対し、7件のうち直近の1件について、
自らの手で呼吸器を取り外したことを認めたということです。

(ANNニュース 26日18時14分更新)


<尊厳死疑惑>殺人容疑も視野、慎重に捜査 富山県警 (毎日新聞)

---------------------------(引用終了)-------------------------------

この件に関しては、7件とも同意があったのか、

医師が勝手に行ったことなのか、まだ全てが判明していないので、

それに関しての感想は述べません。

人それぞれ様々な考え方がありますが、

私は「安楽死(尊厳死)」を認めても良いのではないかと思っています。

自分が、もし治る見込みもなく余命幾許も無い状況になれば、

延命治療はしてほしくないと家族に伝えてあります。

例えば、末期がんで徐々に悪化していく状況であれば、

余計な治療されて苦痛を引き延ばされたり、

肉体がボロボロになる姿を見せたくもないし、

突発的な事故などにより、ただ寝ているだけの植物人間の状態は、

わざわざチューブだらけにされベッドに繋がれただけな

「学術的に生きている状態」であり続けるだけであって、

介護する親族に金銭的・精神的に負荷をかけるだけだし、

医師や看護士さんにも余計な仕事を増やしているだけなので。

というのが、私が延命治療を望まない理由です。

こういう報道を見ると、ちゃんと意思表示を形に残しておかなければ、

後々、家族や医師・病院に迷惑をかけることになると痛感いたしました。

こうやって問題が起こるたびに法制化が叫ばれたり、

国は検討をしてみるのでが、結論が出ずいつまでも放置します。

その狭間で、現場の医師がその問題の狭間で難しい判断を迫られたり、

家族の同意があっても罰せられたりして、

けっきょくは医師にだけ責任のすべてが覆い被さります。

そこで、家族の意思表示を形に残すことが重要な事の一つになるのですが、

ですが、家族の意志のみだけだと、

「はやく死んでもらって、遺産を得よう」とか、

のちに医師や病院を訴え裁判沙汰を起こし賠償金を取ろうと

金銭目当てで同意するという、よこしまな気持ちが湧いてくる人がでてきたり、

家族は、本人が苦しむ姿を前にして、

早く苦痛から解放して楽にしてあげてほしいからと、

その時は、延命処置は終わらせてほしいと思っていても、

安楽死が実行された後、時間の経過と共に同意した家族の中には

「これでよかったのだろうか」という罪悪感のような気持ちが

湧いてくる人も出てくるでしょう。

そんな時に、自分の罪悪感から逃れようとして、

「医師が勝手にやった」と言い出したりと態度が急変する人もいるでしょう。

このように家族から同意を得たとしても、

人の死によって相続などの死後の法律行為が始まったり、

気持ちが変わるというようなことまで医師の考えがいたっていなかったり、

死というものを恣意的にコントロールするということは、

一部の人間にとってそれを利用されることが出来るということにもなりかねません。

そこで、家族の同意よりも、

やはり、本人の意思がしっかりしている時に「延命治療は不要」と、

一筆したためるとか映像として残す意思表示がもっとも必要ですね。

また、延命治療の中止をするにしても、安易にするのは良くありません。

特に人工呼吸器などの取り外しは、きちんと法整備して第三者や公的機関の

立ち会いによってスイッチを切るなり、外すなりすべきでしょう。

高齢化社会に突き進む日本は、

安楽死(尊厳死)に関する法整備をまじめに検討していいと思います。

ただ、人それぞれ価値観や宗教観で考え方が違うので、

一つの正解は出ずに纏まりにくいとは思いますが。

人間に限らず生命のあるものは、

生まれた瞬間から年数の差はあれど死へと進み始めます。

だからこそ普段から死について真剣に考えておきたいものです。

死について真剣に考えると、生きることにたいしても真剣になれますから。

できれば、誰にも迷惑をかけないように老衰とかポックリと死にたいものですね。

私は、心臓が悪いので無理そうですが(笑)





↑エンピツ投票ボタンです。読んだら押してくださると嬉しいです。
エンピツ時事/社会ランキング エンピツ総合投票ランキング
Myエンピツ追加

↑まつ毛が長い。







名塚元哉 |←ホームページ