白い木蓮の花の下で  

    ~逝くときは白い木蓮の花の下で~

目次過去未来

【検索からお越しの方へ】
日記内検索をご利用いただくか、読書関係のお探し物はHPへお越しくださいませ。
当日記は移転しました。下記で更新を続けています。
引越し先 白い木蓮の花の下で


2002年06月12日(水) 人の趣向。人の繋がり。

人間の趣向って恐い……と思うことがあった。

昨日、乙女な母と愚弟と話をしていて
めずらしく芸能人の話題が上がった。
「じつはね。お母さん、Kがタイプだったりする」と乙女な母。
乙女な母は、乙女であるがゆえに
「誠実そうで、爽やかで、真面目な好青年」が好きだと思っていたので
 ↑乙女な母自身、そんなタイプの人が好きだと話している。
乙女なK君が好きだというのは、以外な発言だったし
なによりもKは私が「人として嫌い」と思うタイプの人間だったので
ちょっとエキサイトして話をしてしまった。

「ところでKの、どこが好きなの?」
「だってKの、○○なとこが感じ悪いと思うけど?」
「Kがたまに見せる、○○な部分って、人してどうかと思うし?」

……ってなことを乙女な母に尋ねてみたら。
乙女な母が毅然と言ってのけたのである。
Kの「あんなところ」や「こんなところ」が嫌なヤツってのは分かっているけど
だけどKの「あんなところ」や「こんなところ」は可愛いと思うし
やっぱり母はKみたいな男性がタイプである……と。

私は乙女な母がK君の「嫌なところ」に気付いていないと思っていたが
乙女な母はKの「嫌なところ」も気付いていたし、それを知ってもなお
「やっぱりKは母の好みタイプの男である」と言い切った。
まぁ、人の趣向はそれぞれなので、それは、それで良いのだが
母娘で、キッパリ趣向が別れたのは珍しいことだった。

私が特に嫌いな芸能人=乙女な母が特に好きな芸能人
別にどうってことは無いのだが、不思議な感じだった。

ここは1つKと同性である愚弟の意見も聞いてみることに。
愚弟の発言は、なかなか興味深いものだった。
俺も姉と同意見でKは嫌いだし、男として、どうかと思う
……って言うかさ……俺、思うんだけど……
Kの性格とか内面って、本質的に死んだ父と似てるよね。

目から鱗が落ちた思いだった。

今まで私は、どうしてKという芸能人を、そこまで嫌いと感じるのか
自分自身でも不思議に思っていたのだが、なるほど納得。
たしかにKの「あんなところ」や「こんなところ」は死んだ父と似ている。
母が好きだと感じ、私が嫌いだと感じる理由も解明されたも同然だ。

「嫌やわぁぁ。やっぱり、お母さんって男を見る目がないのかなぁ?」
……とて、乙女な母は、ちょっぴりショックを受けたようだった。
父は放蕩者で、家族に迷惑をかけまくって死んだので
「もう父みたいな人はこりごり」というのが母の口癖なのだが
今回のことで乙女な母は「そんなタイプの男が好き」ってことが
見事に立証されてしまったのだった。
娘としては「それでも好きだったのね」って事実は嬉しくもあったが……

人間の趣向って恐いなぁ……と思わずにはいられなかった。

いま流行りの「だめんず・うぉ~か~」なども、こ~ゆ~事なのだろう。
好きという感情は理屈ではなく、もっと深い部分から沸きあがってくるもので
自分では、どうしようもないモノなのではないかと……
……ってことは「一緒になる運命」ってのも存在するのかと思ってみたり。
もちろん理性で「好き」だと感じることもあるだろうが
「惚れる」とか「惹かれる」ってなことになると
もっと動物的だったり、本能的だったりするのかも知れない。

私は運命論者ではないし、「運命」を言い訳に使うのは嫌いだが
それでも見えない糸と言うか、繋がりと言うか
そ~ゆ~ものは存在しているのか知れないなぁ……と思った。
「引き合う作用」ってな感じのものがあるんぢゃないかと。
広い意味で使ってみるとするならば
示し合わせている訳ぢゃないのに、似た趣味の人が集って友人になった。
……みたいなこととか。

なんとなく、「日記らしからぬ」そんなことを書いてみたりして
今日の日記は、これにてオシマイ。


目次過去未来


エンピツ投票ボタン(押していただけると励みになります)↑
My追加

yurarraをフォローしましょう

【同月同日の過去日記】

白蓮 |MAILHP