私の住んでいる地域では、週に1回、花を売るトラックがやってくる。
山の麓で、花を作っている農家の方が
軽トラックの荷台に花を積んで「お手ごろ」価格で花を販売していている。
「素敵な花束」とか「お洒落な駕籠に入ったアレンジ」なんかは無くて
関西地方の言葉で言うところの「仏さんのお花」が主力商品となっていて
↑「仏さんのお花」とは、仏壇に飾る花のこと。仏花。
仏花以外では、薪だの、榊だの、どちらにせよ「供えもの系」の物が多くて
花瓶に挿して飾りたいような花もあるには、あるのだけれど
こちらは種類も少なくて、新聞紙に包んで「ポイッ」と渡してくれる。
「お供えの花」を専門に売っている…という風情の移動花屋で
我が家では、週に1回「仏さんのお花」を買っている。
表に出ていって買うのは、もっぱら母の役割になっていて
私が実際に出て行って花を買ったことはなかったのだけれども
昨日は、たまたま母の手がふさがっていたので
私が出て行って花を買った。
玄関を出ると、路肩に止めてある軽トラックを中心に
ワラワラと近所の主婦が集まっていた。
オバチャンとかオバアチャンばかりで、若い主婦がいなかったのは
自宅に仏壇だや神棚の有無が決めてになっているのだろう。
「いやぁ。今日は暑いですね」などと世間的な挨拶をして
私もワラワラのメンバーに加わった。
花を買うメンバーも、求められる商品も、毎度決まっているようで
花屋の主人は注文を聞かず、主婦達に花を手渡していた。
なんとなく「売る」というより「配っている」という印象。
「配給ってこんな感じ?」とか思ったりしながら順番がくるのを待つ。
私の場合は「はじめて」だから、注文しなきゃいけないよねぇ〜
……と思っていると私の番がまわってきた。
「はい」 ←花屋の主人。こともなげに花を差し出す。
「……はぁ」 ←私。ちょっと呆然としながら花を受け取る。
私が受け取った花は、間違いなく「いつも頼んでいる花」だった。
我が家の仏壇は、一般的な仏壇よりも小さ目にできいるので
「仏さんのお花」も少し小さ目に作ってもらっているのだが
私が受け取った花は「少し小さ目」の我が家仕様だった。
どうして注文をしないうちに花が出てきたのだろう?
間違いなく、私と花屋の主人は初対面だったはずなのに?
なぜ、私が「あの家の人間」だってことが分かったのだろう?
母に似ているから……ってな感じで一目で分かるったか?
なにも聞かずに「はい」と手渡す自信の根拠はどこから?
謎は謎のまま、私は花屋の主人に代金を払って
家に戻って「仏さんの花」を仏壇に飾った。
それにしても「決め手」はなんだったのだろう?
花売りトラック……あなどりがたし。
小さな疑問を解決できないまま今日の日記は、これにてオシマイ。
<事後報告>
お気づきの方もおられるかとは思いますが
昨日をもって『エンピツ日記』のランキングから撤退しました。
今まで「ぽちっ」と押してくださって、どうもありがとう♪
日記は今までどおり続けていくので、これからも遊びにきてくださいまし。
また、気が向いたらランキングに返り咲くかも知れませんが
しばらくは「こっそり・ぼちぼち」ってことで、ヨロシクです。