メル子的日々思想

2009年05月18日(月) 山口県旅行

土日で山口県行ってました。

完全にゲリラ的にリアルタイム更新やってました。
誰も気づいてないだろう!!(偉そう
是非見てあげてください。


坊予汽船の柳井←→三津浜フェリー使いました。
三津浜から7時過ぎのフェリーに乗って、
柳井からひたすら萩へ北上。

萩では町並み散策…毛利輝元の墓とか、
口羽家、児玉家の長屋やらを見る。
菊川家住宅、現在庭も開放中(普段は見せてない)で
広くて色々な資料も残っていて面白かった。
お年寄りのボランティアガイドもついてたし。

萩と言えば萩焼、6800円の急須を購入しました。
もちろん、(いつか)嫁入り(する時の)道具です!!!
「お嬢さんお一人ですからこのサイズ急須はいかがですか~?」
何で知ってるんだよ!お一人って!!

萩焼には「電気窯」と「登り窯」があって、9割は電気窯らしい。
登り窯のものは作家さんが作ってる作品でどれも高い。
急須も本来は8000円のものでした。

登り窯で作家が作るものは、土も違うし釉薬も違うので、
電気窯と見比べると味わいの深さは全然違う。
萩焼は使うと「貫入」というヒビが表面(釉薬がかかったところ?)
に入り、器の模様が変化する。
さらに使うごとに焼き物自体の色が変化していき、
長く使うと全く違う器のようになっていくそうです。

ほんまか?と思ったけど、
同じ日に窯から出され店主が1週間使用した急須と、
店頭の急須を見比べてびっくり。
色も全然変わってる!!不思議すぎる!!!たった1週間で!
長く使うと更に色が変化するんですよなんて言われて…。

電気窯で作ったは金属の茶漉しがついていたのだけど、
こちらの急須には本体に茶漉しがついている状態。
(注ぎ口の手前にぶつぶつと穴が開いてるタイプ)
やはり「金物の味がお茶の味を邪魔する」ので、
通としてはこちらを選ぶしかないかなと…。

完全に口車に乗せられてると思ったそこのやつら!!

その通りかもしれない…からあまり言うなよ!!(笑

でも、歴史もあるし、長く愛されてるのだから使ってみたかったし、
個人的には満足度の高い買い物でした。
私の場合100%割ってしまうって結果だと思うけどね!
気をつけて使おう…。

そして、ここの店主にどこに泊まるのか聞かれ、
「滝部温泉」って言うと…怪訝な顔をされた…。
「あー、あそこねぇー…温泉はいいんだけどねぇー…」
萩の人だし、萩は高級旅館多いし、萩を勧める気持ちはわかるけど、
それを確実に越えた表情だったよ。
失敗も旅の思い出と思って敢えて怪しい宿を予約した私達だけど、
その気持ちをはるかに上回るほど微妙な顔をされた。怖ぇぇ。

おびえながら萩を後にし、車で移動する先は…角島!
晴れてたらなぁ~。海の色が全然違うんだけど、晴れてたらもっと。
ここずっと来てみたかったんです!!!!!!!!!!

海に伸びる橋!を車でびゅーーーん!
すごーい!!
灯台は16時半までしか上がれなくて、
着いたのが17時だったから惜しかった。

それから宿、滝部温泉へ。
色々あったが…これだけは言おう!「二度と行かない!」

設備が古いのはいい。
旅館の人に笑顔がないのも別にいい。

でも説明するべきことは説明しようよ。
聞いたことには答えようよ。
あと、ゴキブリは怖いよ。

泉質は狙ってたのもあってよかった。
飲めるのもよかった。
お肌ツルツルー!

萩焼の店主から滝部まんじゅうってのがおいしいって聞いたから、
探してみたけどそんなものはなかった。
google先生で見たらすぐ近くの「二見饅頭」がウマイらしい。
恐らくこれのことだろうなーと思い、翌朝購入したところ…
これがうまいのなんのって~~~!!!!!!おすすめ。

昼は川棚で瓦そばを食べました。
大学生の頃、お土産で瓦そばを作ってもらって食べたのが
とーってもおいしくて忘れられなくて、
それから山口旅行をする人には必ず買ってきてもらってた、瓦そば。
一度本場で食べてみたいなーって思ってたので念願の…!

瓦の上でパリパリになった茶そばおいしい!
もちろん、現地スーパーで安売りしてたものを購入しました。
土産用のヤツじゃないぜ!

これで旅の目的はほぼ終了。
その後錦帯橋へ行く。
前に行ったときは架け替え工事中だったので、
きれいになった錦帯橋を歩いて渡る。

白蛇神社にお参りして、金運をお祈り。
白蛇たくさんおりましたよ。かわいい。

あとは柳井からフェリーで帰りました。

萩は見所たくさんあったし、もっと歩いてゆっくり回りたい。
お土産屋さんも多かったし、カフェりたかったし。

柳井の白壁の町並みもよかった。
柳井だけならフェリーで日帰りできるから、
身一つでちょっと行って来たいかも。
と思いました!!

あーおやつ食べまくった~!
下松S.A.(上り)のチーズパンに、ハッシュポテト、
よもぎもちみたらし団子、
角島でアップルマンゴーのソフトクリーム、
萩で買ったとろとろのわらびもち、
前述の二見饅頭、
佐々木小次郎商店のレンコロ(れんこんコロッケ)、
夏みかんソフトクリーム、
銘菓「月でひろったたまご」、
下松S.A.(下り)の神戸屋ワッフル、
幻のプリン、苺大福串…おいしかったです!

体重?恐ろしくてそんなものは知りません!
ちなみに家族旅行でした。
なかなか集まりにくくなるもんなぁ…。


 < 過去  INDEX  未来 >


メル子 [MAIL] [HOMEPAGE]

↑エンピツ投票ボタン
My追加