2007年12月18日(火) |
いくつまでお祝いできるかなー。 |
突然ですが、今月義父が70歳になります。
古希という事で、簡単にお祝いしようよと家族で食事に行く事になりました(ここですんなり自分を“家族”と数えられるようになったあたり、さすがに結婚して3年目ともなると馴染んできたな〜と思います)。市内の豆腐と湯葉の懐石料理のお店を予約したんですが、ふと気になって次郎君に聞いてみました。
「支払いってどうするの?」
参加者は、義両親夫婦、義兄一家(お義兄さんとその奥さんであるお義姉さん、小学生の子供2人)、義妹親子(義妹のマミさんと、小学生の子供2人)、そしてうち(次郎君と私とユウ)。大人7人+小学生4人。ユウはまだノーカウント。
一昨年、私の実家の父の還暦祝いをした時は、還暦なんで親戚も招いてそれなりにやって、費用は全部私と妹で完全に割り勘にしたんです。もちろん、招待した親戚はお祝いとか持ってきてくれたんで、それで半分以上は賄えたような記憶がありますが。
でも今回は古希だし・・・・・いや別に古希がめでたくないってわけじゃなくて、普通は大々的にお祝いするのは還暦と米寿ぐらいでいいらしいじゃん。古希もやったら喜寿もやらなきゃってなって大変そうなので、今回は家族のみで食事って事にしたわけで。
でも子供が親を祝うって点では一緒だから、そう考えるとやはりすべての費用を『子供たち』で割り勘?その場合、『子供たち』ってのは純粋に次郎君を含む3兄弟の事なのか、お義姉さんと私も含まれるのか?しかし子供も含めても11人の代金を3人(または5人?)で割り勘ってのもなんか半端な気がするし、職種は違えど自営で普通の収入があるお義兄さん・次郎君と、バツイチでバイト程度の収入しかないマミさんが同じ額を出すってのもなんかちょっと引っかかるし。それに完全に割り勘にしちゃうと、大人2人子供2人のお義兄さん一家と大人1人子供2人のマミさん親子が同じ額を払うのはなんかマミさんに不利益というか、不公平じゃね?
・・・・・・とあーだこーだ考えてて気になってたんですよ。んで次郎君に聞いてみたら。
「各自で」 「・・・・へ?」 「各自で払う予定だよ」 「各自って・・・・・いや、せめてお義父さんとお義母さんの分ぐらいは出すでしょ?」 「あぁ、親父の分は出すけど、母ちゃんには自分で出せって言った」
言うな!(笑)
各家庭で人数分払うのはいいとして、じゃぁ義両親の分をお義兄さんと次郎君で1人分ずつ出すとかでいいじゃん!大体、料理はコースでお願いしてるけど、飲み物代は別だぞ?そこはどう分けるんだ?
まぁ多分、いざ払う時になったらマミさんには 「じゃぁ自分の分だけ出せ」 とか言って、後はお兄ちゃん2人で割り勘にしちゃうんだろうな(^^;
話は変わりますが、ちょっと溜まっていた通販カタログ類を片付けていたら、ベルメゾンのポイントが今年一杯で期限切れになる事に気付きました。1万8千円分ぐらいあるのにもったいない!
ってわけで夜、次郎君とユウが寝てからサイトを開き、ちょっと前から欲しいと思っていたシュレッダーハサミ(刃が3枚ぐらい並んでいて、細かく切り刻めるハサミ)とユウの服を2点ほど購入しました。まだポイントはあるんだけど、こういう時に限って自分の欲しい服があんまりない・・・・・近いうちにゆっくりカタログ見てみよう。
ネットだとどうも服はよく判らないんだよね。だから前は注文もカタログで見てハガキでしてたんだけど、ネットで注文するとポイントが倍つくと知って(笑)それからは、カタログで選んでネットで注文してます。もっと早く気付いてれば、出産内祝いで大量に注文した時もネット使ったのにな〜。
|