2007年03月11日(日) |
夕飯作らなくて済んでラッキー☆ |
金曜日、新聞にベビー用品の店『西松屋』のセールのチラシが入ってきました。
あ、オムツも安いらしい。そういえば、ユウが今からの時期に着るような70~80サイズの春夏物の服がほとんどないから、買いに行こうと思ってたんだっけ。お母さん一緒に行かないかな。
メールしてみたら、 『月曜日(お母さんの職場の定休日)ならヒマよ。でも土曜日が、お母さんは仕事だけどお父さんが休みで、密かにユウが来ないかなって期待してるみたいよ?』 との返事。土曜もヒマだし、じゃぁ実家に行こうかな・・・と思っていたのに、その数時間後にまたメール。
『土曜日、お父さんも仕事になっちゃったんだって』
何!?ついでにスーパーに買い物に行こうと思ってたのに!
でもまぁ仕事なら仕方ない。ちなみに日曜日は?と聞いたら 『お母さんはケイコちゃん(私のイトコ。ユウより4ヶ月早く産まれた娘がいる)の雛祝いに呼ばれてて、お父さんは○○さん(お父さんの友達)と健康ランドでも行こうかって言ってた』 むー、そうか。まぁ日曜は次郎君が休めなかったら実家に行こうかな~ぐらいの感じだったので、行けるかどうか確実じゃないのに待たせるのも悪い。じゃぁいいか。次郎君が夕方予想外に早く帰ってきてくれたので買い物にも行けたし。
・・・・というやり取りが、金曜の午後から夜にかけてありました。
そして今日。
予想通り、次郎君は仕事。だらだら起きて、洗濯物を干したりユウと遊んだりしながらテレビを見てたら、お父さんから電話がかかってきました。
「何か買い物に行きたかったんじゃなかったのか?」 「へ?あぁ、いや、こないだ次郎君の帰りが早かったから、その時に行けたから大丈夫。どうしたの?今日は○○さんと出かけるんじゃなかったの?」 「いや、取りやめにしたから・・・」 「・・・・・・ヒマなの?」 「まぁな」
・・・・・・・・・来て欲しいらしい(笑)
せっかくなので行ってきました(爆)
しばらくして、せっかくなのでちょっと本屋に行ってこようと外出。うちはお父さん1人でユウと一緒に留守番できるので助かります。
本屋で立ち読みしたりちょっと買ったりして、でも探してた本は見つからなかったので古本屋を廻る。2軒行きましたが、残念ながら欲しかった2冊のうち1冊しか見つかりませんでした。見つからなかった方はネットででも注文しようかな~。
2時間ほどうろついて帰宅。ユウはちょっとお昼寝したりもしつつ、ご機嫌でじいちゃんと遊んでたようです。さらにしばらくしたら、親戚の雛祝いに行ってた母も帰宅。
父方のイトコのお姉ちゃんとこの娘の初節句だったわけですが、旦那さん側のご両親がなかなか変わり者なんだそうです。
孫関係の行事にあまり関心がないそうで、今日の初節句にもご両親のみで親戚の参加はゼロ。しかもご夫婦揃ってまったくお酒を飲まないらしく、お店の方に 「まずはお飲み物は・・・」 と聞かれて 「飲む?飲まないよね?お茶でいいんじゃない?」 と言って、お店の方が慌てて 「最初の乾杯はされないんですか?」 と言ってくれてやっと 「じゃぁ・・・ビールを3本」 と注文。こっち側の親戚はかなり唖然としたそうです。お祝い事の席だから、普段は飲まなくても最初の乾杯ぐらいしないのか?っつーか、自分達が飲まないからって全員飲まないと思うのもちょっとどうかと・・・・(--;
ちなみにご両親が変わり者ってだけじゃなく、先週のうちの初節句と比べるとずいぶん雰囲気が違ったらしい。まず、主役であるちぃちゃん(先月で1歳)こそかわいらしい服は着てたが、その両親であるケイコちゃんと旦那さんは思いっきり普段着。参加者は、こっち側(ケイコちゃん側)は両親と親戚が数名だったんだけど、旦那さん側はご両親のみ。そして料理は、ちゃんとそのお店(豆腐と湯葉の懐石のお店)にも祝事懐石があるのに、普通の季節のコース料理だったようで、お母さんが持ち帰ったお店のパンフレットによると、季節メニューの中で一番安い4000円のコース。
しかも極めつけ。なんと、会場に到着したのはケイコちゃん達家族が最後だったんだって。え、お祝い事に招待した側なのに、それってアリなの?
なんつーか、その土地や家庭によって価値観の違いってあるとは思うけど・・・そりゃうちみたいにやたら人数が多ければ良いってもんじゃないけど、旦那さん側がご両親しか来ないんだったらケイコちゃん側も両親だけにして家族のみでやればよかったんじゃないかと思うし、料理だって高ければ良いってもんじゃないけど、招待したおばさん達は2万円ずつお祝いを包んで来てくれるってわかってるのに4000円のコースってのはちょっとどうかと思うし(しかもそれがパンフ見ればバレバレだし)、何より、娘の初節句に親戚を招待しておいて自分達が一番最後に来るってのはちょっとおかしくないか?
へ~なんかいろいろ違うもんだねぇ、としばらくおしゃべり。ちなみにもう1軒、今度の5月に初節句っていうイトコの子供がいるんだけど、そこの叔母さんの話だと 「息子夫婦がしないって言ってるから・・・ここでうるさく“ちゃんとしなさい”って言うと、お金も出さなきゃいけなくなりそうだから何も言わない」 だそうで。は~、本当に人それぞれだねぇ。
そりゃ私だって、やらなくていいんなら『両方の家族で食事』ぐらいで済ませたかったけど、なんかもう両家とも当然の如く『初節句は親戚を呼んでお祝いをするもの』という雰囲気だったので、やりたくないとか言える空気じゃなかったんだよね。次郎君にちらっと 「そりゃ親は“ちゃんとやれ”って言うだけだからラクだけどさぁ、実際にお金出してやるのはうちらなんでしょ?」 と言ったら 「でも来る人だって手ぶらでは来ない(=ちゃんとお祝い金を包んで持って来る)んだから、いいじゃん」 って言われてお終いだったもんね。
夕方まで実家にいて、お父さんが作った牛すじ肉の味噌煮込みと団子汁をもらって帰ってきました。昨日のカレーもあるから、もうこれで充分だ。明日はお母さんと買い物だから、また実家に行くんだけどね(^^;
|