2004年08月16日(月) |
ジェンダーフリーって難しい。分けなきゃいいってもんでもなかろう? |
また最近『ジェンダーフリー』の問題がよく取り上げられてますねぇ。こないだなんかテレビ見てたら、どっかの町でやたらその町内に『鈴木さん』が多いっつーのをやってて、見てたらなんと1クラスに10人ぐらいの『鈴木さん』がいたの。へ~そりゃややこしそうで大変だろうな~なんて思いながら見ててなんか違和感。
あ、名簿が男女ごっちゃなんやね。
私らが学校に通ってた頃は、男女別でしたが。最近『それは男女差別だ』とか問題になって男女混合になったと。
ん~~~。
そりゃ確かに、性差別ってのはあります。そりゃーもう歴然と存在します。ベタなところでは女性だからという理由で昇進の道がないとか昇給のシステムが男女で違うとか。そこは確かに戦うべきポイントだと思う。
名簿はね。実際子供達が 「なんで女子は男子の後に呼ばれるの?」 と不思議に思ってる・・・という話しも見たので、いいんじゃないかと思います。でも最近の子供って凝った名前が多いから、男女分けてないと名前見ただけではそれが男子なのか女子なのかわからなくなったりしそうだな~とは思うけど。
でも、運動会の徒競走で男女を混ぜるとか、そういうのはなんかはき違えてると思うんだがどうだろう?
この手の問題を考えるといつも思い出すのが、大分前に読んだ小室みつ子さんの小説。今でも持ってるんですけどね、『ファイブ・ソングス』っていう短編集。その中にあったんですよ。男尊女卑バリバリの男の人と、その男性にガチンコで意見する女友達・・・っていう登場人物のストーリー。
その話の中で、その男性が最後にこんな主旨の言葉を言うんです。 「自分は、女は無条件にダメだなんて思っちゃいない。女だってあんたみたいにバリバリ仕事してる奴はいるし、そういう奴はちゃんと認める」
「ただ俺が言いたいのは、男は男だってだけで女より高いハードル越えてきてるんだから、女もそれを認めてくれって事だ。ガキの頃からそうだろう。女は跳び箱6段しか跳ばなくて良かったけど、男は8段跳べなきゃ合格点がもらえなかった。女は逆上がりができなくても許されたけど、男は出来るまで居残りさせられたりしたんだ」
「仕事で失敗しても、女は泣けば許されたりするけど、男が泣いたりしようもんなら殴られるのが関の山だ」
「あんた達は女だって事で損ばっかりしてきたみたいな事を言うけど、女だってだけで得した事だって腐るほどあるだろ?」
「なのに今になって男と同じ給料を寄こせとか、女だからって差別するなとか言われても困るんだよ。だったら小学校からやり直せって。男と同じように跳び箱8段跳んで見せろよ。居残って逆上がりの練習してみろよ」
「男と女には運動能力や体の作りに歴然とした差があるんだ。その差を無視して扱いだけ同等にしろなんて、そりゃ無理な話じゃないか?」
目からウロコ、て感じでしたねぇ。
女だからって理由で差別されるのは確かに私もイヤですよ。でも、ある程度の区別は必要じゃないか?男女一緒の徒競走なんて論外だよ。小学校も低学年ぐらいのうちはいいかもしれないけど、高学年になってきたら明らかに男女で体力差が出てくるでしょう。それを無視して一緒に走らせたりしたら、男子が勝っちゃって当然。女子はやる気なくしますよ。
ジェンダーフリーという大義名分の下に、事もあろうに体育の着替えを男女同室でさせてるなんて話しも聞いた事があります。冗談じゃないっすよ。自分が通ってた頃にそんな事されたら登校拒否しますよ。
性差別は確かに無くさなきゃいけません。女だからってだけで虐げられたり、不当に扱われるような事はあっちゃいけません。
でも、そこに男と女という明らかな違いがある以上、ある程度の区別は必要だと思います。それこそ、腕力や体力で劣る女が損しないために。
人の日記でなんとなく気になったネタ。
皆様、Hの最中の声ってどのぐらい出るもんなんですかね。よく 「AVみたいにあんあん言うわけないんだから」 「イイ、なんて実際は言わないっしょ」 なんて話を聞くんですが。
・・・・・・私、言ってるかもしれないんだよなぁ。
いや確かに、AV見てるとわざとらしいなぁって思いますよ。そこまで大仰にしなくても、とは思うんだけど。
過去に 「声、大きいね」 とか 「結構声出る方だよね」 なんて言われた事もあるんですよ。
でも別に相手を喜ばそうと思ってわざと言ってるわけでもなく、割と反射的に出ちゃうもんなんですけど・・・・(汗)
たま~~~~~~~~に、演技する事もありますよ。相性が悪いのかなぁ正直言ってあんまり気持ちよくない、でも相手は気持ちよさそうだ、う~んちょっと疲れてきたなぁ、そろそろ終ってくれないかなぁ、なんて時に、相手に気持ちよくさっさとイッってもらうために演技した事はあります。 ↑ でも念のため言っておくけど、基本的に『彼氏とのH』の時にはしません。
一般の皆様はどうなんですかね?人様のHを見る機会なんてAVぐらいしかないから、そのAVを『違う』と言われてしまうとじゃぁ『普通』ってどうなんだ、となる。誰か教えて。
夜、次郎くんから電話がありました。 「明日なんだけどな~・・・・どうも宴会になるらしいぞ?」 「はい!?」
明日は、次郎くんのおうちに私がご挨拶に行きます。行くのが夜なので、やっぱそのまま夕飯を御馳走になるのかな~初対面の彼氏の家族とご飯って緊張しそうでイヤだなぁ・・・なんて思ってたわけですが。
夕飯どころか宴会ですか!?
もう結婚してるお兄さんもなぜか来るという話は聞いてた。でも。 「どうも、義姉さんも来るみたいなんだよ。まぁそれはその方が子供達だけで遊ばせておけばいいから一緒に来た方がラクって事なんだろうけどな」 ちょっと待て。それはつまり、お兄さんは一家総出で来るって事か。って事は?
・お義父さん ←気が早い ・お義母さん ←同上 ・妹さん(バツ1、同居) ←実は一番気になる ・妹さんの子供2人 ・お兄さん ・お義姉さん ←いずれはこう呼ぶのか・・・ ・お兄さん夫婦の子供(確か2~3人)
・・・・・・・・・次郎くんも含めると10人近い大所帯になってるんですが(汗)
いや、なんだかお義父さんがすごーく喜んでるという話は聞いてました。まだやっと日取りが決まった(しかも厳密にはまだ『仮』)だけなのにもう親戚に話したりしてるらしいと。
そりゃーねぇ、長男はやけに早々と結婚したと思ったら離婚して、再婚したと思ったら養子にいっちゃうし、長女は離婚して子連れで実家に帰ってくるし、次男は30過ぎてもそんな気配はないし・・・・・と思ってた所に次男の結婚話。喜んでいただけるのはありがたいですよ、えぇ。
でもあまり喜ばれるとプレッシャーが・・・・・・・(泣)
気を紛らわそうとRに電話する。 「旦那さんの実家に挨拶に行った時、何話した?」 と聞いたら 「覚えてない」 ・・・・・・・・・・・(;;) 「でもそんだけわらわらいるんだったら、咲良ちゃんが頑張らなくても誰かがしゃべるって。どうせあれこれ聞かれるだろうから大丈夫よ」 ・・・・・それもそうね。 「大丈夫って。咲良ちゃんに初対面で好感持たない人ってあんまりいないと思うよ」 ・・・・・ありがとう(;;)
まぁ外面の良さには自信がありますから。こういう時に発揮しないでいつ発揮するんだって話ですよね。
結局、1時間以上もRに付き合ってもらいました。ありがとう。結果は明日の日記でご報告。乞うご期待。
|