毎年、秋になると 大量の枯れ葉が
お隣の庭の木々から降ってきて お掃除が大変な我が家。
今年は 9月に入ったばかりだというのに
早くもたくさんの枯れ葉が落ちてきて、
門の前だとか 坂道だとかに たくさん積もっている。
なんでなんで?
紅葉もまだなのに、枯れ葉がこんなにたくさん落ちてくるなんて
どーーーいうことっ?!
と憤慨していた。
旦さんと、
「こんなに早く落ち葉が落ちてくるなんて、
お隣の木は枯れちゃったのぢゃないだろうか~?」
と話していたのだが・・・
昨日のニュースを見ていて その原因がわかった!
今年は台風の当たり年で、なんども台風が上陸しているのだが
とりわけ先日の台風19号は 風が強かった。
その台風が運んできた 塩分を含んだ風が原因で
近畿地方(特に海の近く)では 多くの木が枯れているそうだ。
雨も大量に降っていれば その塩分も洗い流してくれたのだが、
この台風は 風ばかり強くて 雨はほとんど降らなかったのだ。
高台に立っているお隣の、特に背の高い木々が
その影響を強く受けたのであろう。
随分古くて立派な木だったので、
自然を大切にするお隣の奥様は さぞかし嘆かれていることでしょう。
|