★ランキン@JRA馬券道場名人&社長の馬券日記
日記目次|前日へ|翌日へ
2007年06月10日(日) |
日曜日の注目馬(手抜き) |
昨日ハイソサエティーって馬が出てましたよね。
アレッて今はどうか知らないすけど、昔のダビスタにいた繁殖牝馬と同じ名前っすよね。確かスピード8、スタミナ9くらいだったような…。
馬主連中がダビスタとかに「勝手に競走馬の名前をゲームに使うな」とか言ってて、今度は逆にゲームの馬の名前を実際に使っちゃうってアリなのかしらん…。まあ、べつに特別な名前でもないからたまたまかもしれませんが…。
私がダビスタでお気に入りだったのは面白配合やりたい放題のエピュキュリアン。上手くすると大物が出ましたよね。ブランドシャネルも産駒の能力にはハッキリとした限界があるにしても確実に稼げるスピード馬が生産出来るので好きだったな~。
ハイソサエティーはいまいちだったような…(汗)。
亀谷君って今でこそ、それっぽく競馬評論家とか名乗ってますが、私にはどうしても「カメショダの亀谷君」なんですよね…(知ってる?)。
---------
※1Rを見る限り、重いですが差しも効くようです
※土曜日時点の原稿です。ここまで雨が降るとは思ってなかったので差しが効かない場合は用無しの可能性もあります。
日曜名02 未勝利
★02タマモウェーブ チャンス
ベタな距離短縮での臨戦です。
2走前は大外を回される距離ロスがありながらも、しぶとく伸びて上がり3位の5位入線。
距離が伸びた前走はスタートも決めて2番手追走。しかし、長い直線の新潟の末脚勝負に屈した。しかし、逃げ馬がドベに沈んだ中で0.5差7着ならまずまず踏ん張っている。
父キャプテンスティーヴは期待されたもののまだ大物が出せていない。
産駒の多くははメイショウバレーヌのような感じで1200mでの一本調子なスピード馬…といったところ。
この馬自身は、あのオーシャンエイプスの新馬戦で2着したように1800mで一応の結果を残していますが、その後の成績や前走なんかを見ますと1200mの方が良さそうです。
距離短縮となる今回は差しに回ると思いますが、開催最終日で差しが届く展開なら。
一頭強そうなのはいますが、その他は横一線のドングリの背比べ。チャンスはあるでしょう。
相手は「前走は相手が強すぎた」という談話通りの13ソルヴィエントで良さそう。ハギノエアロは2番人気だと思いますが、追って甘いところがあるので力の要る馬場になってちょっと危ないと思います。
---------
すみません、POGとか他にもいろいろな作業をためこんでるんで今日はここまでです(謝)。中京の馬場開放も行こうと思ってましたが、無理ですね…。雨だし…。長靴持っていかないとあかんでコリャ…(笑)。
今日はお遊び馬券程度にしておいた方が良さそうです。
日記目次|前日へ|翌日へ
「JRA馬券道場名人への道」はこちら
M単★ランキン@社長&馬券道場名人の日記の更新通知は…
http://www.enpitu.ne.jp/tool/rdf.cgi?id=44060
↑
このURLをお使いのRSSリーダーにご登録下さい。
|