★ランキン@JRA馬券道場名人&社長の馬券日記

日記目次前日へ翌日へ


2006年12月31日(日) 元旦決戦に向けて…  その2

仕事が午前で終わったので試しに今日から初日が始まり「ライデンリーダー記念」が開催される笠松にログインしてみた。


ちょっ…

重すぎて投票画面が開かね~じゃん!5分経っても開きません…オーイ…(苦笑)。

一番肝心の画面が開かないとは。

ラーメンのないラーメン屋かココは?

怒りを通りこして笑うしかありません。


サイト自体もインターネットエクスプローラーだと別画面でどんどん開いたりしてワケが分からなくなります。非常に使いづらいです。

ログアウトだけはサクサク出来ますが(苦笑)。


こりゃダメだ…とてもじゃないけど使える代物じゃない。


ただ、ケータイからはショボイけと一応簡単な馬券(単勝とか、同一金額流しとか)なら一応買えました。


パソコンからの方が馬券が買えないとは…。これで苦情とか来てないんだろうか…(汗)。

馬券購入サイトの投票画面が重くて入れないなんて…。根本的な問題だと思うんですが…。


オッズもサッパリ見れないし…データが遅れている。

後発サイトのくせにショボすぎる。

JRAのI-PATアプリとはとても比べ物にならないほど使えない。


どこがこんなショボいシステム作ったんだ!







ソフトバンクかよ!


支援してるフリして、実は地方競馬を全部潰して自らが主催する「ソフトバンク競馬」とかやりだすつもりじゃないだろうな~。


ばんえい競馬大丈夫かな~。



さて、この日は3Rやって全敗でしたが、最後の笠松最終レースで単勝が当たって結果オーライのプラス10060円なりました。

このレース、人気は2頭いたんですが、1番人気でイイ持ちタイムがあった馬は、今回の臨戦が800m→1400mという大幅な距離延長だったので、これは最後苦しくなるのでは…?と思い、2番人気で持ちタイムは平凡なんだけど前走同距離のレースを持ったまま楽勝だった(と言っていた)馬にしました。



↑画像(単勝1点しか買ってないのに購入金額のところで「各」○○円って表示はオカシイ気がしませんか?)

やっと当たった…(涙)。


笠松も結構荒れますね…。

競艇とかと同じで最初の2つくらいのコーナーの位置取りが肝になる。中央では2列目のインなんかは絶好のウイニングポジションなんだけど、笠松や名古屋ではちょっと違う感じ。

2~3番手の外目に位置して、3角で仕掛けて4角先頭押し切りが王道パターンのようだ。行ききれれば内枠でもいいが、包まれてしまうとどうにもならないので、外目から先行出来る馬が有利…という東海公営の必勝パターンは5年前から変わっていない感じ。



↑画像
衝撃の「アクセス集中により繋がりにくくなっている」画像。

「時間をおいてアクセスしてください」という馬券購入サイトにあるまじき文章が…!

アホか~、今じゃなきゃ馬券買えねえだろうが~!(苦笑)


年末年始の稼ぎ時に稼がないでどないすんねん。地方程度のアクセス数でパンクしてたらどうしようもないじゃん。

ソフトバンク本当しょうもない。インフラ機関としてもっとも基本的なことが出来てない。

-----------

地方競馬サイトに1月1日の出馬表が出ていた。

当日確認用の自分メモです(すぐ忘れるので)。

地方競馬はタダでレース画像がチェック出来るのがいいですね。でも直近の1ヶ月ほどのレースに限られるのが難点か。自力でレース映像の保存とか出来ないものだろうか。


◆元旦名古屋01
サラC28 D1400m

03キミノリサ
 女性騎手山本茜騎手騎乗で過剰人気するのではないだろうか?
 先行力のない内枠馬だし切り。

04キングスタイム
 前走は終始外々を回り4角でも膨れてしまった
 安部騎手騎乗
 リーディングの角田厩舎

06マグマメイン
 前残りだった前走で唯一最後方から差してきた
 前走勝ち馬は次走も連勝

08ディヴィーナ
 外枠の先行馬
 名古屋転入後は4着以下がない
 800→1400がどうか

09カムカム
 先行激化のレースをやや離れた位置からインに入れて直線外に出す…という感じでうまく立ち回って2着。ペースが落ち着いたらどうか。

10メイショウクレア
 逃げた順で1-2-3着が決まった前走はその一番大外だった

勝負になりそうなのは04,06,08,09,10の5頭か。

-----------

◆元旦名古屋02
サラC27組 D800m

03ロサンジン
 先行力有りそう

04ローザーパークス
 弱いが先行力はありそう

05マヤノダリンカ
 オディッシーと同じレース。
 中央で言うウイニングポジションでインから良く立ち回りつつ伸びた

09オディッシー
 ハナ争いに負けて外々3頭目をまわした
 2着馬はインうまく立ち回ったもの

-----------

◆元旦名古屋03
サラC26組 D1400m

03カンセイルーセント
 800m戦で大外枠から3頭の一番外から2着争いを差す
 距離足らずの印象で距離伸びた方が良さそう

06ハリケーンベストン
 降級のような感じなので注意か?
 地方競馬のクラス分けっていまいちよく分からない(苦笑)

08ハッピーオペラ
 前走800m戦で3番手追走
 地方ではこれまでほとんど複勝圏を外していないが最近はほとんど3着
 前回の800→1400延長では久々の連対を果たす

競馬新聞を見るまでもなく、前走同じレースに出て2、3着だったカンセイとハッピーの2頭が人気を分け合うのではなかろうか。

どっちがつおいかは微妙だが…

前走はカンセイルーセントの方が外枠発走。互角のスタートだったが枠の差で番手を奪ったハッピーオペラ。そのハッピーオペラを外から差したのだから、カンセイルーセントの方がつおいと見なすことが出来る。

今回はカンセイルーセントの方が内枠に入ったのだから、カンセイが差をつけてゴールするハズ。

スタート決めればカンセイでOKのハズ。

-----------

◆元旦名古屋04
サラC25組 D1400m

02サクラキセキ
 フジキセキ×サクラキャンドルの良血。
 ただ追って味がない
 ハナに立つことも難しそうなので切り

04ホウライクイン
 先行のポジションと取ったかに見えたが1角で他馬とぶつかり下がる。
 4角でも置かれたが最後また盛り返すVライン。
 スムーズなら面白い。

05ハクシンフリーダム
 前走1600mで好スタートから2番手でいい感じだったが4角からズルズル。
 距離が長かかったかもなので短縮はマル。

06マヤノカタナ
 2走前は逃げ圧勝。
 前走も人気になったが逃げられず、位置取りも常に前が4頭並んだ直後でもまれた。
 外に出された直線では盛り返しておりまだ見限れない。


07シンノスケ
 やや後方から6頭ほど外をまわってマクリ。
 逃げ馬が残った競馬だったのでまあまあつおい。
 ムラ駆けだが吉田稔替わりで


-----------

◆元旦名古屋05
サラC24組 D1400m

04ホットレディ
 向こう流しで上手くで先団に取り付いたが突然3角で後退。
 不利…というほどではなくちょっと触った程度。SSでもあり、気の悪さでも出したか。
 大敗後だが見限れない。

05レディシークエンス
 スタート後すぐコーナーの1600mで外々をまわって先行。
 一旦は手ごたえ怪しくなるが粘って3着。
 今回はスターオブシャトルをいかせての2番手からレース出来そう。
 3kg減騎手かなり有利に見える。

-----------

◆元旦名古屋06
サラC23組 D1400m

03サクラフーガ
 名古屋では珍しい後方からの差し馬
 出遅れながら捲くり炸裂で圧勝の2走前が圧巻

05コーリンスピアーズ
 捕まえにいって捲くりバテ。余力のあった逃げ馬に差し返される。

07ヴァリアントホーク
 前走いいところなく敗退も吉田稔替わりで。

-----------

◆元旦名古屋07
サラC22組 D1600m

03サクラプレミアム
 出負け気味のスタート。1角から大外を回しながら終始追っ付け通しで先団に取り付く。
 捲くりながら4角で逃げ馬に並ぶが直線も右手前のままで走り、口向き悪くスタンドの方へ顔が向いたまんまで一旦は完全に突き離される。
 ところが左手前に変わった残り100mからは別馬のように伸びて一気に差しきった。この日見た馬では一番インパクトがあった。
 中央の出走もなく、正真正銘の初めてのレースで既走馬に大外捲くり勝ち、かなり荒削りで着差以上につおい。
 リーディングの角田厩舎、吉田稔騎手。人気でも買いたくなる組み合わせ。

今回のレースでは先行馬が揃ったのでサクラプレミアムにはいいかもしれないし、捌ききれずに捲くりきれないかもしれない。どっちにしろ、この馬が今回どんなレースをするのか非常に楽しみ。

http://prgvod01.digi-c.com/nagoya/2006_18/20061218-01.wmv

コレがレース動画のURLです。8枠9番の馬がサクラプレミアムです。皆さんはどう思いますか?

◆おまけ

手前変えるってよう聞くけど、見てもようワカランのだけど…という方

「右手前から左手前への踏歩変換の動画」

http://www.bitcat.net/sumihiro/c_wmv/iwaki-canter-001/index.html
↑動画
これは手前を変えた瞬間がかなり分かりやすいです

あとJRAのレースではテイエムオペラオーの皐月賞なんかも坂で手前を変えたあとさらにもうひと伸びしてます。直線で追い上げてきてラスト100mあたりで一瞬スキップしてるような感じのときが手前を変えた瞬間(右手前から直線に入って左手前に変えてさらに坂でまた右手前に変えた)です。

-----------

◆元旦名古屋08
はしやんねっと盃B7 D1400m

07ベルモンドキャスカ
 中央未勝利戦の新潟直線で2回の2着あり
 名古屋入り2戦は1600mで長かった可能性がある
 ちょっと負けすぎではあるが…
 
どの馬も負けすぎばかりいて難しい…。

-----------

◆元旦名古屋09
第46回 新春盃 オープン D1400m

01クィーンロマンス
 普通につおそう

02スターエルドラード
 懐かしい
 名古屋入り後3戦は1900、1600m、1600mだったので少しでも距離が短くなるのはマルじゃないか?

-----------

◆元旦名古屋10
B6組B6 D1600m

06オペラシホウ 
 つおそう

-----------

自分メモ

・全体的に早めの時間のレースの方が面白そうな気がした。

・JRAと地方。競走馬のレベルの差こそあれ、馬券を買い方としては基本的にJRAでやってる方法を変える必要はなさそう。

・同じメンバーとの対戦が非常に多い。別路線組とかはやはり走るのだろうか?

・自分が地方競馬で苦戦してるのは単純にレースを見てる積み重ねがないのと、TARGETのような便利なツールが地方にはないので自力脳内でやるしかないから

・逆にいえばとても時間はかかるし、大変だがそれらの手間の掛かる作業をきっちりやれば、TARGETなどのツールがない分優位に立てるのかも…。

・レース展開として、行った行ったの組み合わせで決まるケースは案外少ない。行ききった馬は残ることが多いが、2番手になった馬はバテてしまって、ちょい差しの馬が2着に上がることがある。つまり「逃げようした馬グループから1頭」、「最初から逃げは主張せずに脚を溜めるつもりの差し馬グループから1頭」のような組み合わせのイメージで、「逃げ・逃げ」「差し・差し」で決まることは少ない。これは大発見のような気がする(大袈裟か:笑)。

-----------

大晦日は名古屋初日か…。スクーリングを兼ねて行っちゃおうかな(爆!)。

年末年始も気合いあるのみ!


日記目次前日へ翌日へ

「JRA馬券道場名人への道」はこちら



ランキン |HomePagemail




M単★ランキン@社長&馬券道場名人の日記の更新通知は…
http://www.enpitu.ne.jp/tool/rdf.cgi?id=44060

このURLをお使いのRSSリーダーにご登録下さい。