★ランキン@JRA馬券道場名人&社長の馬券日記
日記目次|前日へ|翌日へ
2006年12月24日(日) |
日曜日の注目馬&モンテリーゾ騎手応援キャンペーン |
阪神07 500万下
★02プルーヴドメリト モンテリーゾ騎手応援キャンペーン
日曜日はとうとう7レースからの騎乗となってしまいました。
昨日のモンテリーゾ騎手はふんだり蹴ったりで11着、16着、8着、15着ときて、最後は除外ですよ。
期待のマキシマムフォースがまさかのシンガリ負けで、バイオリズムは最悪のような感じ。
今年最後の騎乗となりますが、正直言ってこの馬たちでは苦しい。
そんな中でもせめて…となるとこの馬か。1枠2番を生かしてインべタの経済コースからイン強襲です。
アルビレオの兄弟で父エンドスイープなら阪神が合わないわけはない。一泡吹かせてほしいですね。
阪神競馬場でご観戦のM単戦士さんがいらっしゃったら、失意のどん底にあるモンテリーゾ騎手を励ましてあげてくださいませ〜。
In bocca al lupo! Marco Monteriso!
イン・ボッカ・アッ・ルーポ マルコ・モンテリーゾ

訳:頑張れ!マルコ・モンテリーゾ!
-----------
阪神10 クリスマスキャロル賞
★10ナスノストローク MAC理論 Lv.5
前走は1枠1番からのスタートで立ち上がったところでゲートを開かれて3馬身の出遅れ、向こう流しで外に出してから、3角〜4角で馬群の大外を捲くっていって直線半ばで脚色が同じになった。
もうこれ以上ないほどの、教科書通りの捲くりバテ。
その日の中京競馬場は、結果を見て頂ければわかるとおり、小雨のヤヤ重馬場で、芝レースではことごとく前が残った日でした。
そんな前残りの展開でそれでも5着。上がりは面子2位。
上がり1位だった馬は、人気薄でスタート直後に最後方のインベタに。そこから淡々と追走してインベタのまま直線だけの競馬をしただけのヤラズ。事実上の上がり1位はナスノストロークでした。
今回は全ての条件が好転します。
★枠 好位差し馬だし、少しずつですが阪神も外が伸びるようになっているので、真ん中の5枠10番ならちょうどイイ。
★馬場 阪神では勝ちこそないものの、(0-2-2-2)という好相性。着外に敗れた2戦も、外枠不利だった旧阪神芝1600mで18頭立ての16番枠、16頭立ての15番枠だった。これなら全く度外視してヨイ。
★展開 今回はこれ!というほどの逃げ馬は見当たらないので平均〜遅ペースで淡々と直線入り口まで流れてのヨーイドンの競馬になると見ます。それこそがナスノストロークが待ち望んだ展開です。普通のスタートを切ってくれれば中団の位置には付けられるハズです。
★距離 勝ち鞍はいずれも1400mですが、位置取りが決まったあとは淡々と流れるだけの阪神外回り1800mなら何の問題もないと思います。
★騎手 世界のルメールが有馬記念に乗れないのは屈辱以外の何者でもない。騎手の格では日曜阪神にいる騎手の中では文句なしのAクラスです。またナスノストロークには多くの騎手が乗ってテン乗りでも好成績を残しており、乗り替わりも問題ありません。ルメール騎手は土曜江坂特別のグッドネイバーで阪神外回りコースに乗りました。勝ち馬とほぼ同じ位置にいて伸びなかったのはただ単にグッドネイバーがふつうに弱かったにすぎず、問題ない騎乗だったと思います。
★ライバル考察 ◇ロードアンセム 今回は控える作戦のようですが、大外スタート、武豊→熊沢という乗り替わりはもちろんマイナス。直線で大外ブン回したって届かないし、かといって熊沢騎手が密集した馬群をスルスルと捌けるとも思えない。
◇ジャッキーテースト 出走したほとんどのレースで上がり1〜3位を計時する追い込みのスペシャリスト。強敵には違いないが、最後方近くからから届くような馬場と展開にはなりそうもない。
関東馬の同馬。一度京都に輸送したときは-12kgとなり6着に敗退しています。さらに輸送距離が伸びる阪神での出走も気になる。
近走はあまりリズムが良くなく、藤田騎手や安藤勝騎手や内田博騎手をもってしても勝たせられなくなった馬をまったくのテン乗りの★藤岡騎手で一変するとは思えない。3〜6着候補。
◇ホッコーパドゥシャ 初の長期休み明けだけに今回走れるかどうかは未知数。でも、もともと1600万でやっていた馬だし、関東からわざわざ乗りに来る★後藤騎手、プリサイスマシーンと同じマヤノトップガン産駒であるなど実力的には怖い要素はある。ただ、この外枠はマイナス。
◇ヴンダー 休み明けで0.5秒差とはいえ、前残りの展開だった前走で、あの結果は物足りなかった。本調子になってると手ごわいがそれでもナスノストロークならこの馬は差しきれるハズ。
やや強引な見方かと思いますが、ナスノストローク以上に走れる条件が揃った馬は見当たらないと思います。
頼むぞルメール!
ルメールは出来るコ!

名古屋グランプリの時に握手してもらったときに私からルメール騎手にこっそり気合いを注入しておいたので大丈夫なハズです。
ナスノストロークは朝の時点で1番人気。さすがにこれは歓迎出来ません。でも逆に他の馬に妙味が出てきて最終的にはオッズは割れるでしょうから何とか2〜3番人気くらいで落ち着いてくれることを願います。頼む!
あとは馬券の買い方ですね…。複勝オッズがどれくらいつくのでしょうか。単勝でいくのか、無難に複勝だけでいくか、単複の比率を考えていくか…かなり悩みそうです。
-----------
日曜阪神10 サンタクロースS
★04エイシンデピュティ ゲルショッカー
前残りだった2走前が鮮やかだったが、1400mの方がレースはしやすそう。2列目のインから好位差しが望めそう。
★05マッハジュウクン 1400mで
前走は藤田逃げが炸裂したのだが、案外情けなかった…。あそこまでヨーイドンになると限界があるのも確か。息が入る内回りと1400mの距離に望みを託す。あと一回は来るハズ。
★13マドマイヤディーノ 阪神得意
前走は嵌りに嵌って命拾いしました。嵌ったのを差し引いても阪神の水が合ってるのは間違いなさそう。あそこまで極端な追い込みじゃなくて好位差しや先行でも十分勝負になると思う。
-----------
日曜中山09 有馬記念
★04ディープインパクト そして伝説へ
当初、JC勝って有馬で負ける…というのが私の想像だったが、アドマイヤメインやダイワメジャーの出走で締まったペースになりそうなのはプラス。
スタート直後にどんな位置取りにつけるか。武豊騎手にそれほど気負いがなさそうなのは、明らかに状態がいいからだろう。
どんなレースになるか楽しみ。
★03ドリームパスポート 夢の中へ
う〜ん、つおいですよね。有馬記念はガッチガチの結果も多いですし。
★05ダイワメジャー G1連勝
そこそこ締まったペースになって好都合なのはこの馬もそうなのではないか。
とにかくマイルチャンピオンシップでのつおさには驚いた。
距離がもたないとは思わないが、いきなりの大幅距離延長による馬の戸惑いがカギ。ハイペースを先行馬で唯一残るならこの馬しかいない。
★09トウショウナイト 地味に充実
地味につおくなってる。コスモバルクあたりとは互角だと思う。それなら3着くらいに入っても全然不思議はない。
自分の競馬に徹して。
★01ポップロック ペリエ神
本当のペリエが戻ってきた…というような感じの再来日後のファインプレーの数々。ロスなく競馬をすれば上位3頭以外とは実力差はない。
-----------
中京03 500万下
★03シルクゲイナー そろそろ
さすがにそろそろ勝ちそう。うまくモーニングサービスしてくれないか。
この馬の隣に春先に注目していたアスタートリッピーがいた。こんなところにいるとは驚いた。
-----------
中京12 尾張S
★12シンボリエスケープ 短縮
中京1200mのバクシンオー。単調なスピード勝負なら。
★10ブラックバースピン 短縮
初距離ですが、長いよりは短い方がいいでしょう。
フラットに近い馬場になってきており、差しがまったく届かないわけではない。
-----------
土曜日の回顧
ちょこちょことタイセイガイヤとかのモーニングショットを狙うが撃沈。

↑勝負のワンダフルドーラが撃沈。単勝1.4倍外しちまった!こ、これは赤っ恥です。トホホ。
騎手コミで、ここは勝てると思ってましたので言い訳は出来ません。勝つってのは難しいですね。休みに入ったら改めてこのレースを何度も見て反省したいと思います。
騎手になったことないからワカランのですが、スピードのギアチェンジを激しく繰り返したり、外ブン回すロスって考えないんですかねえ…。
車の運転してると、(あ、前の方詰まってるから早目に車線変更しとこ…)とか、少しだけ先の流れを読むことでスムーズに進めたりするんですけどねえ。騎乗技術だけじゃなく、流れとスムーズに進めるための読みという2つの異なった能力が騎手のレベルを決定する2大能力ですよね。
サッカーで言えば、パスを狙ったところに出す技術はもちろんなんですが、それを生かすための、大きな視野がないとそれも宝の持ち腐れになってしまいます。
漫画家で言えば、画力はもちろん必要ですが、それ以前に面白い話しを考えることが必要ですよね。
流れを読む…。何事においてもそうですが、大事なことですね。


↑仕方ないので、シャーベットトーンの単勝を買い足して何とか当たる。こういう買い足し方は良くないというか、負けパターンなんですが、昨日は午前中時点で既に横山典騎手が2勝してて、固め勝ちっぽい感じだったんで。

↑ 自信のイエスは前走と同じように捲くりバテ…(涙)。ギャフン!

↑ ファイトクラブが何とか3着に入ったが、1着、2着がマツリダゴッホとニホンピロキースの人気馬だったので複勝が下限の270円しかつかなかった。3.5倍を目論んでいたのガッカリ…。

↑ フサイチホウオーの単勝的中の時点で何とかプラマイゼロになりました。降着だなあ…と諦めていたのでセーフでラッキー。
…が、諦めていた分、お金が浮いた気になって、最終で5000円ずつやられて結局-10000円になりました。意味ネエ〜!やっぱダメ人間だ!
【結論】 なかなかレース数を絞るのは難しいっすね(汗)。
あと、なんというか、野球でいう3連戦の初戦を落とす…みたい感じで初っ端の勝負レースで負けるから途端に苦しい競馬になるんですよねえ。立ち上がりが悪いピッチャーの気持ちは今の私にはよく分かります。
勝つにしても何とか逆転した…とかが多すぎる…。もっとスマートに爽やかに、勝ちを確定してメインレースに望みたいですわ(願望)。
つまり、最初のレースこそ気合い入れていかないといけませんね(結局気合いかよ!)。
今日はナスノストロークだけに絞りますよ。あ!でも、シルクゲイナーとシルクレグナムのモーニングショットも捨てがたいしな〜(反省の色ナシ!)。
競馬は気合いだ!気合いがあれば斜行もなんのそのですよ!
日記目次|前日へ|翌日へ
「JRA馬券道場名人への道」はこちら
M単★ランキン@社長&馬券道場名人の日記の更新通知は…
http://www.enpitu.ne.jp/tool/rdf.cgi?id=44060
↑
このURLをお使いのRSSリーダーにご登録下さい。
|