★ランキン@JRA馬券道場名人&社長の馬券日記
日記目次|前日へ|翌日へ
2006年04月24日(月) |
あまり読まれない…と思われるブログなり日記の傾向 |
あくまで私★ランキンがあまり読まない…という意味です…
★仕事や生活にたいして愚痴が多いもの
コレもう少し説明させて下さい。
「仕事についてこれこれこういう問題があり、私はこう思う。しかし○○な問題があり悩んでいる…。なかなか難しい…。」
とかなら(フンフンそれならこうしたらイイんじゃないか?)とか(よく頑張ってるなあ)…とか思うんです。
どんなコトにも困難はつきものだし、無理に気持ちを前向きにさせる必要はないと思うんです。こういうのは全然OK。いいんです。
ただ…
「また仕事。休みない。」 「学校行く気ない。眠い。」
みたいな感じで書かれると、(大変だねぇ)…とかは思っても、(この人は何のためにコレ書いてるんだろ)…とか思ってしまいます。
ん~、なんか上手く説明出来ていませんね…。
ホントに愚痴だけを書かれても、最終的にその人個人の問題なのでこちらとしてはどうしようもないし(その道を選んだのはアナタでしょ…イヤなら辞めればいいのに…)とか思ってしまうし、何よりそんなブログなり日記は見ても見てるコチラは「得る」ものがないので、そういうブログは段々と見られなくなると思います。
愚痴をこぼしてる人は本当に大変だと思うんですが…それは本当の「日記」に書いた方がいいと思います。
ネットに公開してる以上は、『見られてる』意識を持った方がいいかと…。
たまのことならいいですが、いつもいつもこんなような内容だと見てる方も気分が滅入ってくるし、見る気がなくなります。
HIT数なんて気にしないもんね~…なあんて思っていても、本当に誰にも見られなくなると、「チクショー、忙しい中書いてるのに誰も見にこやしない…オレ何無駄なコトやってんだ?」と書く気がなくなって、今度は更新すらなくなっていく…という悪循環に陥ります。
-----------
★なかなか更新されないもの、してもやたら手抜きなもの
私自身にも思いっきり当てはまるかもしれないですが、更新は定期的にやった方がいいです。
実際にはそんな人ではなくても、その人に対する情報が他にないネット上では「ネットの情報が全て」と捉えられしまうことがしばしばあります。
サイトがあまり更新されないと、どうしても印象としては
「いい加減な人なのかなあ」 「三日坊主な人なのかなあ」 「思いつきの人かなあ」
って思われてしまいます。人は他人には厳しいですから…。
書いても2~3行だけってのも考えものです。更新しないよりはマシですが、微妙です(こういうヒトは内容も前述の愚痴が多いんですけど…)。
言ってることが矛盾するかもですが内容は二の次でとにかくやりゃあいいってものでもありません。
仕事でもそうですよね。やる以上は最低限…ってのがあります。掃除するにしても全然キレイになってないならしない方が…という理屈に似ています。
難しいです。
更新の周期は人それぞれでいいと思うんですが「定期的」だと見る側はありがたい。あるときは3日続けて書く、かと思うと1ヶ月以上も更新がない…というのは見る側には振り回される感があってチョットつらい。
ネットをじっくり見られる人もそんなにいないだろうから、1週間に一度くらいの更新をしてくれれば許容範囲ではないかなあ…。
ただ、日常生活を乱してまでやることはないと思うんで、無理のない範囲での定期的更新…ですね。
-----------
他の人のブログなり、日記…つまるところネットを見るのは大きく分けて2つの目的があります。
1 何かの情報を得る 2 面白いものが読みたい(笑いたい)
ネットをやる側は例えブログといえども、提供する側なのですからこの2つの要素のどっちかを満たすような努力が欲しい。
ただ、2の「面白いもの」…というのはセンスが問われるので、自分にセンスがないと思ったらキッパリと1の「情報提供」にまわった方がいい。自分では面白いつもりでも全然ウケてない…って可能性もあるので注意が必要である。
1の情報提供っていうと、身構えてしまうかもしれないが、そんなに難しいことを言うつもりないです。
人は自分以外の境遇のことにはとにかく無知なことが多い。
サラリーマンだったら、学生のコの日常生活や、アルバイトのことなどでも新鮮に感じるものだ。
学生のコだったら、社会人のヒトの仕事に対する取り組み方とか、こどもに対する愛情表現だとか…。
男だったら、女の気持ちや考え方なんてムチャクチャ興味あるし…。その逆もあるだろうし…。
専門知識のあるヒトだったら、本人にとっては当たり前な話でも、他人からは「ほぅ~~~」「へぇ~」とか思うことがある。
例えば、どっかの会社の社長さんのブログとかって面白いですよね。社長さんにとっては日常でも、一般人にとっては「社長ってどんな生活しとるんだろ、どんな考え方しとるんだろ」とか興味深いですよね。
だから、「オレなんて普通だし…」とか思わずに、何か探してみるといいと思います。
日記目次|前日へ|翌日へ
「JRA馬券道場名人への道」はこちら
M単★ランキン@社長&馬券道場名人の日記の更新通知は…
http://www.enpitu.ne.jp/tool/rdf.cgi?id=44060
↑
このURLをお使いのRSSリーダーにご登録下さい。
|