みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2005年06月21日(火) 水戸短大付属へ

 桐蔭学園グラウンドで齊藤さんにあった数日後、茨城の水戸短大付属高校へ行ってきました。高校通算40HR、春田剛の取材です。

 水短に向かうまで、かなりドキドキしていました…。というのも、昨年秋からチームを率いる仁井田意(にいだ・こころ)監督とは以前、仕事を一緒にさせて頂いていたことがあり、面識があったため。ぼくはその仕事場を辞めてしまった人間なので、またお会いすることに、心のどこかで複雑な気持ちがありました。

 で、水短に到着し、仁井田監督に、「ご無沙汰しております」と名刺を差し出すと、「なんだよ〜! 何でここにいるんだよ? すげぇ〜びっくりしたわ! 連絡くれよ〜」とほんとにびっくりされた様子。でも、その話し方がとても明るかったので、ホッと一安心。複雑な気持ちは一気に吹き飛びました。

 仁井田監督。なかなかすごい経歴を持っています。
 明徳義塾高校から専修大を経て、東京ガスに入社。専修大では1部リーグで打率2位を2度。東京ガスでは東芝府中の補強選手として都市対抗に出場し、アトランタ五輪の代表候補に選ばれたこともあるそう。現役引退後は鹿児島実業などでコーチ修行をし、03年春から水短のコーチに。04年秋から監督に就任されました。

 色々とお話を聞いた中で面白いなと思ったのが、監督として臨んだ初日の練習日に試みたこと。それまでは「何時から○○」と練習メニューをすべて張り出していたのを、一切やめて、選手たちで考えさせるようにしたそうです。初日は30分間、選手は何をしていいか分からずボ〜ッとしていたそうですが、30分後、「監督、今日は何をすればいいですか?」と主将である春田が聞きにきたとか。
 そこで、「野球をやるのはお前らなんだから、好きなことをやれ。休みたかったら休んでいいぞ」みたいなことを言ったそうです。
 
 そういわれて、ほんとに休んでしまう高校生はなかなかいない。以来、春田が中心となって練習メニューを考えてくるようになった。冬場も、「こっちがびっくりした」と仁井田監督が言うほどのハードなメニューを、選手自身が考え、こなしていったとのこと。

 同じことを中学生に求めるのは難しいかもしれないが…。
 取材に行くと、練習中に「先生、次は何をすればいいですか?」という言葉を時折聞くことがある。(自分たちで何をやりたいのか。欠けているものがあれば、それを補うためにこういう練習がしたいとか、先生に主張をすればいいのになぁ…)と、こういう言葉を耳にするたびに思ってしまう。

 仁井田監督は、ゴミ拾いや挨拶も徹底させたという。さらに授業中での居眠りが発覚したり、テストで赤点があると、メンバーを外す決まりも作ったとか。高校の監督から、こういった話を聞くのは新鮮だった。
 春田はこういうことが当たり前にできるようになってから、「いままで引っ張り専門だったのが、逆方向に流したりチームバッティングができるようになった」と仁井田監督。
 中学校の先生からもよく聞く話だが、ゴミ拾いや挨拶ができるようになると、周りに気を遣えるようになる。視野も広がる。そもそも視野が狭いと、こういうことはできない。佐相先生がよく言っていたが、「ゴミを拾う前に、ゴミが落ちていることに気づくことからスタート。それに気づかない子が多い」と。

 春田。礼儀正しい、好青年だった。
 練習終了後、わざわざ監督室をノックし、「今日はどうもありがとうございました」と挨拶をしにきた。こんなことって初めてかも。
 さらに、「ほんとに高校生?」と思うぐらい、しっかりしていたのがマネージャーの友部くん。挨拶などの礼儀はもちろん、フリーバッティングを眺めていると、「右端にいる○○はいいバッターです」など、解説もしてくれた(笑)。
 同行した編集者が、「東都一部の主務ぐらいしっかりしている」と話していたが、まさに同感! 友部くんのお陰で気持ちよく取材をすることができました。ありがとう!


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加