日々あんだら
DiaryINDEXpastwill


2012年01月31日(火) 機材の悩み


(SONY NEX-5 + Summicron35mmF2、アダプター使用)


ひさしぶりにカメラ機材のことで悩んでいる。
僕を知る人たちにはびっくりされるかもしれないが、もう1年半以上カメラもレンズも買っていないのだ。(笑)

NEX-5用のメインレンズについてである。
今、NEX-5で良く使っているのは、どちらもライカMマウントのレンズ、
ミノルタのM-ROKKOR28mmF2.8とライカのSUMMICRON35mmF2である。(アダプター使用)
これらはどちらもコンパクトで、純正レンズよりも良く似合う。
画角も35㎜換算で42mm相当と53㎜相当。ちょうど使いやすい。
どちらもオールドレンズと呼んでもいいレベルだけど、性能的には問題ない。
M-ROKKORの方がコントラストは高くてちょっと渋めの色になり、描写的には好きだけどちょっと暗い。
SUMMICRONはROKKORに比べると開放でふわっとした感じになり、逆光にも弱い。
でもフレアやゴーストはそんなに嫌いではないし、F2くらいあるとかなり暗いところでも使えるので便利。

しかし、このどちらにも共通の欠点がある。それは寄れないこと。
最短は80cmと70cm。
テーブルフォトを撮ろうと思ったら、立ち上がるか椅子からのけぞるかしないといけない。(笑)
まあこれは元々レンジファインダー用のレンズであることの宿命みたいなもん。

王さんが使っているNewMD28mmF2.8の描写が素晴らしくて、僕も実家に安置しているMC ROKKOR28mmF2.8を試してみたら、
今から40年以上前のレンズなのにビシっと写ってびっくりした。
しかし、やっぱりF2.8は暗い。


というわけで、
・F2よりも明るくて、
・35㎜換算で35~55㎜相当くらいの画角で、
・せめて50cmくらいまでは寄れて、
・コンパクトでNEXに似合い、
・3万円以下で手に入り、
・ミノルタAFかMFかヤシコンかM42かライカM/Lマウントで、(アダプター持ってるから)
・デジタルで使っても破たんせず、
・かつ個性的な描写のレンズ
を探している。

並べて書いてみたらすんごい高望みしてる気がしてきた。。。^^;
SONY純正の24mmF1.8ももちろん考えてみたんだけど、やっぱり今はレンズ1本に8万も出されへん。
(あの青いシールが貼ってなかったら半額くらいで売ってたんじゃないかと思うんやけど。笑)

ミノルタではMD ROKKOR35mmf1.8ってMFのレンズがあって、フィルムでは最も好きなレンズの1本なんだけど、
残念ながらデジタルで使い物になるレンズではなかった。
New MD28㎜F2ってレンズもあって、持ってはないんやけどフィルム時代は評価が高かった。
あれはデジタルでも使えるかなー?もし使い物になるなら条件を全部クリアするぞ。
ていうかその前に、玉数が少なめのレンズやから最近ヤフオクにも出ていないんやけど。(笑)

…と、ここまで書いてふと気づいたんだけど、ライカM用の中間リングがあれば問題は解決するんちゃう?
ライカ純正の中間リングはただの金属の筒やのに!?って値段やけど、どこか別のところで作ってないかな?
ライカボディに付けるならレンジファインダーの関係でピント合わせがいろいろややこしいけど、
ミラーレスならどうせ背面液晶でピント合わせするんやから、ホンマにただの筒で良い。
それくらいならどこかで3000円くらいで作ってるんちゃうかなー。今度探してみようっと。



…ってあーでもない、こーでもないと考えてる時間が楽しかったりもするのだ。^^




あ、ちなみに純正レンズは18-55の標準ズームと16㎜F2.8のパンケーキを持ってるけど、
どちらも必要最低限レベルの性能しかないし個性もないのであんまり使ってません。
特に標準ズーム。^^;


hide |MAILHomePage

My追加