2010年09月29日(水) |
武富士を倒産させたのは誰か? |
携帯用URL
| |
|
どうかお読みになる前に←応援のクリックをお願いします! m(_ _)m
サラ金各社は過払い金の返還に応じないといけないので大変である。長く営業している大手ほどこの過払い金は多いわけで、武富士の抱える過払い金も莫大な金額であった。武富士の幹部にしてみれば「なんでそんなもん返さんとあかんねん」と思っていただろう。創業者一族にとっても迷惑な話である。武富士の創業者一族といえば、前会長の長男が1600億円分の武富士株を贈与されたのに日本に居住していないということで贈与税(相続税)を免れようとしたことがあった。
贈与税は納税義務者(贈与を受けた者)が財産をもらった時に、その者の住所が国内にあるか否かにより適用が異なる。納税義務者の住所が国内にあれば、贈与された財産の所在が国内であっても国外であっても贈与税が課税される。しかし、納税義務者の住所が国外にある場合は、贈与された財産の所在が国内にあれば贈与税が課税されるが、国外にあれば贈与税は課税されない。1600億円分の武富士株は一度オランダの子会社に売却されて国外に移動し、それから香港に住む長男に贈与されたのである。こうして課税を逃れたのだ。
大金持ちの中にはこの贈与税の仕組みを使って巧妙に「節税」する者が多かった。つまり子どもを海外の大学に留学させ、そして親が海外の不動産を購入してそれを子に贈与するのである。そうすれば贈与税も相続税もかからないことになる。この節税方法はかなり広く行われていたようで、それを排除するために2000年に4月1日に税法が改正されてルールが変わった。
改正後は、贈与を受ける者の住所が国外にあっても、その者が日本国籍である場合は、5年を超えて住所が海外にないと、たとえ親から国外にある財産を贈与されても贈与税が課税されることになったのだ。さすがに単なる節税目的で5年以上海外に居住するというのは面倒である。武富士前会長の長男の場合、その贈与が税法改正の直前だったということと、香港での居住実態がなかったということで脱税ととらえられて1300億円が追徴課税された。確かこの件はまだ裁判所で係争中だったと思うのだが、そのときは1600億円の価値があった武富士株も今は倒産で紙切れである。それでも当時の時価である1300億円は追徴課税されるのだろうか。会社更生法の申請で紙切れになった武富士株を「物納」で差し出すことになるのじゃないだろうか。
貸し出し金利が制限され、過払い金を返還させられ、サラ金各社はどこも経営状態が悪化した。「プロミス」や「アコム」のように大手都市銀行の系列下に入って生き残りをはかるところも出たが、バックに都市銀行を持たないで海外からの投資資金に依存していた独立系の武富士は苦境に陥った。昨年暮れからは武富士は新規の貸し出し業務をほぼ停止して資産の売却などで経営再建を図っていたはずである。しかし、武富士の狙いはどうやら別のところにあったようである。資産の流出を食い止める一方で過払い金の返還をできるだけ遅らせた武富士は突如会社更生法を申請してきたのだ。
武富士過払い金、返還額カットも 弁護士ら懸念2010年9月27日14時
消費者金融大手の武富士が会社更生法の適用を近く申請するというニュースを受けて、過払い金返還の問題に取り組んできた弁護士や支援団体からは、影響を懸念する声が上がった。
利息制限法の上限を上回る「グレーゾーン金利」の条件を厳しく判断した最高裁判決が2006年に示されて以来、こうした利息を返還してもらう訴訟は急増してきた。しかし、会社更生法が適用されれば、手元に戻る額はカットされる可能性が高い。木村裕二弁護士(東京弁護士会)は「武富士に利息を払いすぎたまま、返してもらっていない人はたくさんいる。公平に確実に債権を返済してもらえるかどうかが大きな課題だ」と話した。
新里宏二弁護士(仙台弁護士会)も「借りた人たちにとって、過払い金は生活再建のために必要で、影響は大きい」と指摘。いまだに利息過払いに気づいていない人も多いという。
多重債務者を支援している全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会によると、最近は債務者が武富士に対して過払い金利を請求しても、すぐには応じず、「来年になったら返還できる」といった説明で和解や支払い交渉を先延ばしするケースが増えている。同会は「後になって返せないと言われても、だまされたようで納得できない」と話す。
サラ金会社も倒産して逃げてしまえば過払い金を返還せずに踏み倒せるのである。2007年に中堅のサラ金だったクレディアが倒産した際にも同様のことが起きている。オレはあの倒産劇は静岡銀行が仕組んだイカサマだったと推理して2007年9月15日の日記で取り上げたのだが、その後オレの予想通りクレディアの貸し出し債権は静岡銀行に委譲され、静岡銀行はがっちりとゼニを回収する一方で顧客の過払い金は返還されなかった。
武富士を倒産させたのは誰か。とにかく前会長の財産を巧妙な贈与で課税逃れしたほどの強者である。今回の倒産にも何かウラがあるはずだ。業績好調時の武富士の売り上げから考えて過払い金の総額は1兆円をこえているはずである。その返還を意図的に遅らせていたのは、最初からこうしたシナリオを考えていたからではないのか。哀れなのは逃げ切れなかった武富士株のホルダーたちである。株式投資は自己責任だが、今回の事例はやはり経済犯罪の香りが漂うのである。
←1位を目指しています! m(_ _)m 週刊アクセス庵もよろしく。 投票博物館