2005年05月24日(火) |
オレの子をオレの子になぜできないんだ! |
携帯用URL
| |
|
関西在住のある50代の夫婦が、どうしても子供が欲しかったので米国カリフォルニア州で米国人女性から卵子の提供を受け、夫の精子と体外受精させた。さらにその受精卵を別の米国人女性の体内に着床させるという方法で、2002年に子をもうけることに成功したということがあった。
帰国後さっそくその夫婦が出生届を出したところ、自治体はその子を実子として認めず、それを不服として処分の取り消しを求めた裁判の抗告審で、大阪高裁(田中壮太裁判長)は「母子関係は認められない」として夫婦の申し立てを却下した家庭裁判所の判断を支持し、2人の抗告を棄却した。
オレはこの判決に対してどうも納得ができなかったのである。その夫婦とその子の間に母子関係が認められないのは当然だ。だって血縁関係はないのだから。でも、夫とその子の間には父子関係が存在する。DNA鑑定すればそれははっきりするだろう。さまざまな理由で卵巣の機能を失った女性が子供を欲しいと思った場合、第三者から卵子の提供を受けて夫の精子と人工受精することによって子供を持つことがなぜ認めてもらえないのか。どうしても夫の血を受け継ぐ子供が欲しかったら夫に浮気してもらって外で作らせるしかないのか。愛し合う夫婦にとってそんなことはできるわけがないじゃないか。
この夫婦は「子どもを持ち、幸福を追求する権利が侵害された」として5月24日にも最高裁に特別抗告する方針だという。当然である。分からず屋の国とはとことん戦って欲しいのである。
田中裁判長は「法律上の母子関係を、分娩(ぶんべん)した者と子との間に認めるべきだとする基準は今なお相当だ」として家裁の決定を支持。医療の発展があっても「例外を認めるべきではない」としている。さらに代理出産について「人をもっぱら生殖の手段として扱い、第三者に懐胎、分娩による危険を負わせるもので、人道上問題がある」と指摘。子を産んだ女性との間で子を巡る争いが生じる恐れもあり、「契約は公序良俗に反して無効とするのが相当」と判断してこの判決を下したのだ。
この国は「売春」という形で女性の性を道具として用いることは公然と認めながら、代理母というビジネスは認めないらしい。少子化で国が滅び掛かってるというのに裁判官の連中の頭の堅さにはあきれるぜ。
代理母が日本でも認められるなら、妊娠・出産で仕事を休みたくない女性へ朗報となると同時に、「代理母」という新たな雇用機会が創出されるのだが。主婦の在宅ワークにもなっていいと思うのだが。代理母を一回こなせば300万円くらいの手当がもらえるのなら、応募する人はかなり出ると思うぜ。パートで外に働きに行くよりもよほど確実に高収入になるからなあ。
前の日記 後の日記