TKMSA式font>
DIARY



トップ
 オーストラリア(2)
<1日目続き(4/13)>

◎練習
ホテルについたら休む間もなく練習だ。ホテルのパーティ
ルームのようなところで練習。豪華。
今さら練習しすぎても疲れるだけなので軽い練習で
終わり、昼食のためにホテルを出た。
最初に見つけた飲食店は「Sushi Station」。でもきっと
日本のすしを期待して食べてしまっておいしくないだろう
からもう少し歩いてカフェのような店に。
僕が食べたカルボナーラは無難においしかったが、他の
メンバーのパニーニとか野菜いためのような料理とかは
微妙だった。

◎コンテスト会場へ
ホテルから楽器を持って徒歩5分くらいのホールへ。
日光さんさんで暑い!!
だいぶ時間があるようだったので客席に入って、
すでに始まっているほかの団体の演奏を聴いた。
う〜ん?あんまりうまくないかも。
2団体聴いたら集合時間になったのでリハーサル室
入り口へ。
ん?メンバーの1人がぐったりしている。
周りの人にきいてみるとなんと熱中症だとか。
だ、大丈夫なのか?でもそこまでは暑くないよなぁ?
よくよく考えてみると僕は自分のコルネットを
運んだだけで対して疲れてもないけど、彼は自分の
楽器であるチューバをハードケース込みで運んだの
だった。(しかも途中で持ち手が壊れて持ちにくい
状態だったらしい)

◎いよいよコンテスト
リハ室でしばらく音を出したりゆったりしたあとで、
お呼びがかかった。よーし、舞台袖に待機だな。
と、思ったらそのままステージ上へ。
コンテスト一日目は賛美歌と課題曲だ。
課題曲は全団体同じ曲。審査員も飽きるだろうなぁ。
ちなみにこのコンテスト、審査員は客席中央に
設けられた、壁に覆われたボックスに入って審査する。
壁があって音はちゃんと聞こえるのか?という気も
するが、どの団体の演奏かわからないようにして
審査の公平性を確保しているのだ。すごいなぁ。
でもやっぱり退屈だろうなぁ。音だけって。

◎課題曲
賛美歌はまぁいつもどおり。次は課題曲だ。
Philip Sparke作曲の「Enigma Variations」という
なんというかいかにも課題曲!って感じの曲で、
いろんなパートが目立つように、難しいように
書かれている(たぶん)。
僕の個人的な危険ポイントは3箇所あったが、結局
そのうちの1箇所しかまともに出来なかった。
大舞台で難曲というまたとない自己向上のチャンス
だったのに、結局出来ないポイントが出来ないまま
終わってしまった。自分の実力以上のパートを演奏
する機会はこれまでもあり、そのたびに上達はして
いると思うけど、いつも「結局できるようにはなら
なかったけど上達した」なのが悲しい。

◎パレード練習
演奏が終わり17時。一息つく暇もなく、次の日の
パレード審査の練習だ。ドラムメジャーという、
パレードを先導する役をフライさんという現地の方に
お願いしたということで初対面。初対面だし言葉の壁も
あるしうまくいくんだろうか・・・。
近くの公園に移動し練習。やっぱり言葉の壁がで向こうの
言いたいことがあまりこっちに伝わらない。
パレードでは行進曲を演奏しながら歩くが、明日のコース
には一箇所だけ曲がり角がある。曲がる練習を始めたが、
フライさんが思ってる曲がり方と我々が日本で練習して
きた曲がり方に違いがあってなんかもーわけわからなくなる。
日も落ちてきてもうあと30分とかしか練習できない、でも
全然出来てないしどうしようと思った時・・・!
「そろそろ帰らないと。じゃ!」みたいなことを言って
フライさんは帰ってしまった。
えええっ、全然できてないのに・・・
ど、どうなるの??
2006年04月14日(金)


DIARY



My追加

メールはkanstul_laskey@yahoo.co.jpまで。