凪の日々



■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■

もくじ前の日次の日


2007年08月27日(月) 夏休みの宿題

夏休みも残りわずか。
小学生は宿題のラストスパート。

この風物詩「夏休み最終日、親子で宿題に取り組む姿が各地の図書館で見られ」等のニュースが子供の頃から不思議でならなかった。
何故、やらなきゃいけない宿題を、最後までしないでとっておくのだろう?
それを、何故親が手伝ってくれるんだろう?

大概夏休みの宿題は登校日にはもう終わっている状態にし、残りは好きに過ごす主義だった。
そうでないと、安心して遊べない小心者だったから。
もちろん、親が手を貸してくれるはずもなく。
だって子供の宿題だから、親は無関係なわけだし。
おそらくうちの親はそういう考えだったんだろう。

ところが蓋を開けてみると、我が子は全然宿題をやらない子だった。

この時期、すべて終わっているであろうと宿題を見ると、真っ白に等しい内容。
えええええ?!なんで?!
だって毎日宿題タイム作ってたじゃない。
今日の分の宿題が終わってからでないと遊べない事にしてたじゃない。
毎日「今日の分終わった?」と聞くと「終わった」って遊んでたじゃない。
子供の自己申告を信じた私が馬鹿だったって事?
子供の言葉は疑ってかからなきゃいけなかったって事?
毎日、その日の宿題の進み具合をマメにチェックしていかなかった私の落ち度?
ってか、親って子供の宿題にそこまでかかわらなきゃいけないの?
私、親から「ノート見せてごらん。答え合わせしてあげるから」なんて、言われた記憶まったくないけれど。
時代が違うって事?うちの親が放任すぎというか、無関心すぎだったって事?でも私はちゃんと自分でやってたよ?
だって40日間の間にやっておかないと、それが30日間のうちに、になり、20日間のうちになり、になり、とどんどん辛くなるわけじゃない?
なんでそれが平気なの?

算数ドリル、「最低二回は、やるようにって」って。
最低ライン目指してどうする。
最低二回なら、三回はやらなきゃ恥ずかしくない?

我が子ながら、理解不能。
どう教えればいいんだろう。
とりあえず、ドリルの二回目を終わらせないと。
それと自由研究。すぐ終わるのを考えないと。

って、なんで親が。いや、親だからか。
なんで自分の事が自分で出来ないんだろう。
いや、三年生だからまだこんなものなのか。
でも自分の子供の頃は。いや、案外記憶違いなのかもしれないし。

空欄だらけのテキスト。白いノートを前に、あれこれぐるぐる考える夏休み最終週。


夏休みの宿題なんか関係ない年齢に早くなりたい。





My追加